
アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』がテスラ社の最新モデルを耐久テスト! ……というか破壊テスト? 2021年に発売されて、今回はマイナーチェンジされたようですが、満を持して手に入れたショーンさんがいろいろとやらかします。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Bikes and Beards
サイバートラックと同系デザインだけに頑丈さは抜群?
「2021年12月に発売されたときには数分で売り切れちゃってさ」
「サイバークアッドに何が入ってるか、みんな興味あるよね?」
アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』が購入したのは、世界的に快進撃を続けてきたテスラ社のニューマシンです。……といってもモデル3とかではなく、9~12歳のキッズ向けとされる電動クアッド、つまり跨る方式の四輪バギー「サイバークアッド」です。
まずは開梱の儀! ……ってチェーンソー使うの??
Bikes and Beardsのショーンさんは「このテストはイーロン・マスクも承認するだろう」と豪語しますが、いやちょっとそれ凄いことしちゃってますけど。さすがは銃社会のアメリカ、やることが野蛮(誉め言葉)です。
まあ、サイバートラックは防弾だし、同じ名前を与えたサイバークアッドだって同じような頑丈さを持っているはずですよね!?
というわけで最終的ゴールは、耐久試験を通過したサイバークアッドをショーンさんの末息子が無事に走らせるということに。
とりあえす匂いを嗅ぐ。「テスラの匂いがする」とは……。
思ったよりも組み立てられた状態で箱に入っていたサイバークアッド。でも組立用の工具は特に入っていなかったようでした。でも問題ありません。Bikes and Beardsはたくさんの工具を持っていますから。
ところでサイバークアッド、最初の発売時にはキッズ向けとして売られましたが、アグレッシブすぎるキャラクターだったせいか全台数がリコールを受けたようです。今回のものは対策済み品……といっても推奨年齢を変更して、安全のための警告ステッカーを貼付しただけという裏技的な方法で対策された模様。
メーカー不詳の中国製クアッドと比べると?
さて、ショーンさんがこれまで子供に買い与えてきたチャイニーズメーカーのクアッドが500ドルのところサイバークアッドは1900ドルと4倍近くしますが、その価値はどこにあるのでしょうか。
キッズたちが5年間楽しんだというチャイニーズクアッドが左、そして右がサイバークアッドです。
チャイニーズクアッドと比較してみると、なんと使っているモーターは同じメーカーのもの。うーん、と残念がるショーンさん。じゃあバッテリーは? というときちんとテスラ社の認証マークが付いていたようです。
鉄球、ハンマー、斧、梯子まで……
さあ、いよいよ耐久テストです。チャイニーズクアッドは5年間使ってもバッテリーは大丈夫でした。そこでサイバークアッドもバッテリーをテストするのかと思いきや、イーロン・マスクがサイバートラックのテストに鉄球を用いたのを真似して、鉄球やらハンマーやら斧(!?)やらを投げつけ……。
普通にフルスイング。でもぜんぜん壊れない。
「矢でも鉄砲でも持ってこいや!」が本当に見られるとは。
そこで第2のテスト。次はコンパウンドボウです。オ、オイオイ……。でも意外と貫通しない。そこでもっと威力の高いボウガンを使ってみることに。さすがに一部は貫通したようですが思ったよりも無事。そこで「ARROW PROOF」の称号が与えられることになりました。
もうこれ以上となると銃しかないよね……と言いながら矢が刺さったまま普通に走り出すサイバークアッドでした。
スイーっとね。
拳銃で撃つ!
いやもうアメリカさんならでは。
「クローズドで非公開の場所でやっています」とはいうものの。
とりあえずスロットルケーブルが半分切れたみたいですが、その他に大きなダメージは見当たらず。仕方ないのでショットガンを取り出して撃ってみるものの、なんと外装を貫通できず。テスラの”サイバー”名は伊達じゃない!
物騒この上ない……。
こうなったら最後は爆破だー!
どーん!
さすがに動かなくなったようですが、その後にどうなったかは動画でぜひご確認を。どうしてそうなったかは、次回以降の動画で明らかにされるようです。いやサイバークアッドすげぇ……。
動画には、「他のクアッドとレースしてパフォーマンスが見たいな」や、「ショーンの負けだったね! でも観たいものが観れたよ、ありがとう」「こんなクアッドがあったなんて! 1台欲しいね!」など600件以上のコメントが寄せられました。
【動画】Whats Inside The New Tesla Cyber Quad ?
※画像はYouTubeチャンネル『Bikes and Beards』より。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
あなたがバイクを盗まれないように、この情報を役立てて欲しい 「このGSX-R600がなぜ適任かって? 実際に盗まれたことがあるからさ」 「ロックを破壊するのにどのくらい時間がかかるか、隠しカメラで監視[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
車重217kgに600ccクラスの動力性能 2週間前の9月2日に、欧州で「EV FUN Concept」の走行テスト映像を公開したばかりのホンダが、その量産バージョンのブランニューモデルを発表した。ホ[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
ホンダ初の本格的電動モーターサイクルが間もなく……? 2024年秋のEICMAで世界初公開された電動二輪車のコンセプトモデル「EV Fun Concept(イーヴィー ファン コンセプト)」は、202[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
薄い︕安い︕温かい︕で話題を呼んだ蓄熱インナーグローブの系譜。足元までワンランク上の暖かさを 2020年に発売した 「蓄熱インナーグローブ」 は、薄手ながら暖かさを実現し、価格の手頃さも相まって口コミ[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
ライダーの「不安」を解消する全方位監視性能 「Driveman DD-1000」の開発責任者は、「秋のライダーが直面する『後方の不安』と『夜間の不安』、この両方を解消したいという想いで開発した」と語っ[…]
- 1
- 2