
ホンダは、原付二種のレジャーバイク「CT125・ハンターカブ」に新色「ターメリックイエロー」を新設定し、12月14日に発売する。既存の3色からはパールオーガニックグリーンが消え、全3色のカラーバリエーション展開となる。
●文:ヤングマシン編集部(マツ)
その名も“ターメリックイエロー”爆誕ッ!!
もっか人気街道爆進中のホンダ原付二種レジャーバイク、CT125・ハンターカブに新色の「ターメリックイエロー」が追加された。ホンダいわく“市街地や郊外で映える”というこの黄色、タイではひと足先に登場していたカラーで、今回は待望の日本導入となる。
小排気量ながらピリッと辛いこの黄色、ホンダCT系の2号機となる「CA105T TRAIL55(1963年)」を筆頭に 、北米仕様の「CT90 TRAIL90(1966年)」や日本専用機「CT50(1968年)」といった“オールドハンター”たちに採用されてきたカラーリングの再現と言えるもの。ハンターカブのレジェンドカラーというわけだ。
今回の新色イエローと入れ替わるように、既存色パールオーガニックグリーンは消滅するが、登場時からの定番カラー・グローイングレッドとつや消し銀のマットアーマードシルバーメタリックは継続され、新しく全3色のカラーバリエーションを構成する。
CT125・ハンターカブは、市街地での普段使いの気軽さ/利便性/機動性といったスーパーカブシリーズが持つ魅力に加え、タフな印象のスタイリングや日常の扱いやすさも実現。ツーリングやトレッキング用途に対応した本格的かつ充実した装備も有し、アウトドアレジャーへの移動手段など、ビギナーからベテランまで幅広く支持されている。発売は12月14日、年間の販売計画台数は1万1000台と発表されている。44万円の価格や主要諸元は変わらない。
CT125・ハンターカブのカラーバリエーション
HONDA CT125・ハンターカブ[2024model]ターメリックイエロー(新色)
HONDA CT125・ハンターカブ[2024model]グローイングレッド(継続色)
HONDA CT125・ハンターカブ[2024model]マットアーマードシルバーメタリック(継続色)
イエロー採用のオールドハンター
【HONDA CA105T TRAIL55(1963)】■全長1725 全幅575 全高945 軸距– 最低地上高–(各mm) 車重73kg(乾) ■空冷4スト単気筒OHV2バルブ54cc 5ps/9500rpm 0.38kg-m/8000rpm 燃料タンク容量3L ■タイヤF=2.25-17 R=2.50-17 ※写真と諸元は1963北米仕様
【HONDA CT50(1968)】■全長1805 全幅720 全高965 軸距1190 最低地上高155(各mm) 車重71.5kg(乾) ■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 49cc 4.8ps/1000rpm 0.37kg-m/8200rpm 燃料タンク容量6L ■タイヤF=2.25-17 R=2.75-17 ※写真と諸元は1968年型
CT125・ハンターカブのスペック
車名 | CT125・ハンターカブ |
形式 | 8BJ-JA65 |
全長✕全幅✕全高 | 1965✕805✕1085mm |
軸距 | 1260mm |
最低地上高 | 165mm |
シート高 | 800mm |
車両重量 | 118kg |
エンジン種類 | 空冷4ストロークOHC 単気筒 |
総排気量 | 123cc |
内径✕行程 | 50.0mm✕63.1mm |
圧縮比 | 10.0 |
最高出力 | 9.1ps/6250rpm |
最大トルク | 1.1kg-m/4750rpm |
始動方式 | セルフ式(キック式併設) |
変速機 | 常時噛合式4段リターン |
燃料タンク容量 | 5.3L |
WMTCモード燃費 | 63.7km/L |
タイヤサイズ前 | 80/90-17 |
タイヤサイズ後 | 80/90-17 |
ブレーキ前 | ディスク |
ブレーキ後 | ドラム |
乗車定員 | 2 |
価格 | 44万円 |
色 | 黄、赤、銀 |
発売日 | 2023年12月14日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(CT125ハンターカブ)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
2020年モデル:初代は2色ラインナップ スーパーカブシリーズ中で究極のアウトドアマシンとして支持されていた“ハンターカブ”が、8年ぶりに復活を遂げたのは、2020年6月26日のこと。名称は、CT12[…]
ナチュラルカラーの「パールシュガーケーンベージュ」と「パールスモーキーグレー」を追加 「CT125ハンターカブ」の2025年モデルが発売されたのは、2024年12月12日のこと。新色はいずれもアースカ[…]
“ターメリックイエロー”爆誕ッ!! CT125ハンターカブの2024年モデルが発売されたのは、2023年12月14日のこと。新色の「ターメリックイエロー」が追加された。ホンダいわく“市街地や郊外で映え[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
人気記事ランキング(全体)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
規範を完全に凌駕した動力性能と信頼性 BSAのコピーか否か。これはW1シリーズの生い立ちを語るときに、よく使われる言葉である。そしてシリーズの原点となったメグロ・スタミナK1は、たしかに、BSA・A7[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
- 1
- 2