CL250/500はレブル250/500を基にスクランブラーに仕立て直したモデル。最初から派生機種の予定はあったのか? スクランブラースタイルを選んだ理由は? そしてレブルとの棲み分けは? 開発者に直撃した。
●まとめ:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史/ホンダ ●外部リンク:本田技研工業
予定になかったレブルの派生モデル。元々イメージはあった!
───CL開発の背景を教えてください。レブルの開発当初から派生展開の予定があったのでしょうか。
小数賀氏「私も山崎もレブルには開発当初から携わっていますが、当時は計画にはありませんでした。しかし『この丸パイプのフレームやデザインは、カフェレーサーやスクランブラーにも絶対に合うよね』といった話をよくしていたんです。
頭の中でイメージも出来ていたし、若手有志で社内プレゼン用モデルを試作したこともあります。それからしばらく経って、正式にレブルのコンポーネントを利用したモデル開発の指令が下った、という流れです」
───’18年にCLらしきステップやフレームの特許が出願されています。
小数賀氏「あれは有志が試作モデルを製作したときですね。せっかく作ったなら特許も取ってしまえと」
───なぜスクランブラースタイルを選んだのでしょうか?
小数賀氏「アウトドアブームという背景もありますが、最終的には“自分たちが一番乗りたいもの”だったからです。先述したように、レブルベースのスクランブラーが欲しいとずっと考えていたんです」
───だから往年の車名を引用しつつもクラシカルには寄せず、レブルのイメージに近いんですね。
山崎氏「レブルの丸みを帯びた飽きの来ないデザインは本当に素敵で、何にでも似合うと思ったんですよね」
小数賀氏「開発スタート時点では車名は決まっておらず“スクランブラー250/500”などと呼んでいました。新CLシリーズは旧CLの再現ではありませんが、高い機動力や様々な路面で楽しめる汎用性など、バイク本来の自由さを提供するという共通性からその名を受け継いでいます」
───スクランブラーとして、レブルとの違いを見せるために心がけた部分はどのあたりでしょうか?
山崎氏「長い足まわりやアップマフラーもそうですが、シートレールを綺麗に水平基調で見せる点はこだわりました。本当は1本のパイプで成形したかったのですが生産が難しく、シート形状の工夫で継ぎ目を隠しています。フレームとの接続部も補強プレートを使わず、スッキリした外観に仕上げています」
小数賀氏「アップマフラーは、エキゾーストパイプまでアップにするか悩みました。しかしCLは初めてバイクに乗る人に向けた商品。足着き性や熱の問題を考慮して、最終的に現在の取り回しを選んでいます」
───レブルと同様、若いライダーを重視しているんですね。
小数賀氏「開発にあたっては、ソーシャルネイティブな若者世代が楽しみを拡張できるバイクを目指しました」
山崎氏「コンセプトは”Express Yourself(あなた自身を表現しよう)”ですが、これはレブルとまったく同じです。形は違いますが、ライフスタイルに寄り添う点は共通。オーソドックスなスタイルとなり、その部分はより拡大できたと思っています」
───そうなると、最大のライバルはレブルということになりそうです。
山崎氏「ライバルというよりは、同系のデザインで味の好みに応じてメニューを拡大した…と捉えてください。目玉焼きは醤油派ですか、ソース派ですか? みたいな(笑)。さらに、塩派やマヨネーズ派の方もいらっしゃるので、カスタマイズ性も重視しました。我々としては2タイプを提案し、サードパーティのカスタムパーツも多数設定。これらをヒントに様々な可能性を引き出して欲しいというのが我々の願いです」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(CL250)
CL250は『これ1台で良い』とポジティブに思えるバイク! 大パワーや豪華装備の大型バイクに乗り慣れると、250ccっていう排気量のバイクは感覚的に『メインバイク』だと思えなくなってしまいがちです。私[…]
『Wheels and Wavesフェスティバル』でCL500/CL250のカスタム16車が競演 ホンダは、フランスのバスク地方ビアリッツで6月12日~16日に開催された『Wheels and Wav[…]
後発を突き放すにもEクラ拡充は急務 ホンダが2024年型CBR650R/CB650Rから投入を開始したEクラッチ。その魅力はよりスポーティな走りに加え、クラッチレバー操作が不要となるイージーさにもある[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
最新の関連記事(CL500)
『Wheels and Wavesフェスティバル』でCL500/CL250のカスタム16車が競演 ホンダは、フランスのバスク地方ビアリッツで6月12日~16日に開催された『Wheels and Wav[…]
みんなにも薦めたい増車候補ナンバーワン! 前号での宣言どおり、年末年始はオフロード遊びを満喫。エンデューロレースにも参戦しました。これにより競技用モデルのCRF125Fが欲しくなってしまったのですが、[…]
ホンダの新しい試みに感心=CL250/500は低価格で純正ハイシートを用意 本国仕様や輸出仕様のシート、あるいは純正アクセサリーのハイシートを装着すると、乗り心地と着座位置の自由度が向上し、ハンドリン[…]
ホンダCLシリーズの決まりごとはアップマフラーぐらい 2023年5月に発売されたホンダCL250/CL500は、業界でも世間でも評判がいいモデルで、現時点での販売は好調なようである。でも僕の周囲には「[…]
CL250とCL500だったら、250のほうが良い気がしてた…… 今年発売になったばかりのHonda『CL』シリーズは、知っているかもしれないけど250ccの『CL250』と500ccの大型バイク『C[…]
人気記事ランキング(全体)
タイや欧州、北米で先行発表済みのW230とメグロS1 カワサキモータースジャパンは、新型モデル「W230」と「メグロS1」をタイ、欧州、北米に続き日本でも2024年11月下旬に発売すると発表。これと併[…]
先代譲りの緻密さは最新電脳で究極化?! 旧CB400はハイパーVTECやABSこそあったものの、従来型(NC42)の登場は2007年だけに、近年の最新電脳デバイスは皆無だった。しかし新型CB400は電[…]
1441cc、自然吸気のモンスターは北米で健在! かつてZZ-R1100とCBR1100XXの対決を軸に発展し、ハヤブサやニンジャZX-12Rの登場からのちにメガスポーツと呼ばれたカテゴリーがある。現[…]
エンジンもシャーシも一気に時代が進む 第1回の記事では、新型CB400がトータルバランス路線を取り、77psを発揮するカワサキZX-4Rのような高性能路線には踏み込まない…という情報に対し、プロは「バ[…]
水冷GVシリーズのGV125S/GV300Sに加え、250モデル×3機種を追加 ヒョースンモータージャパンは、新型水冷250cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV250」シリーズ3機[…]
最新の投稿記事(全体)
江戸回廊とは、千葉県流山本町にある行灯が灯る町並みのこと 利根川と江戸川を結ぶ、全長約8.5kmの利根運河は人工の河川で、オランダの技術者ムルデルの力を借りて、明治23年(1890年)に開通しました。[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
各国の手本となるマザー工場・磐田ファクトリー 2024年10月現在、ヤマハ発動機は世界各国に2輪の生産拠点を有しており、その多くが需要伸長の著しい東南アジアに集中している。2023年、ヤマハが全世界で[…]
全国から70名を超えるベネリスタがバイカーズパラダイスに集結 1911年に生まれた、イタリア伝統のメーカーであるベネリ。現在はボルボ、ロータスなどを傘下に収めるGEELYの資本参加を受け、「新生ベネリ[…]
唱えてますか?「ネンオシャチエブクトウバシメ」 突然ですが、愛車の点検していますか? 「車検パスしてるから問題なし」「普通にエンジンかかって走っているから大丈夫」・・・と思っている、そんな貴方にこそぜ[…]
- 1
- 2