●まとめ:ヤングマシン編集部(田中淳磨)
8割弱の生徒が交通安全教育に関心
三ない運動をやめ、乗せて教える交通安全教育に転換した埼玉県が主催する「令和4年度高校生の自動二輪車等の交通安全講習」の受講者アンケートから、気になった箇所について紹介する。
アンケートでの質問内容は前年度とほぼ同じもの。n数(回答者数)は前年度に比べて少なかったが回答の傾向は大きく変わっていない。
受講生徒に講習会の印象を聞いたものでは、実技講習/講義/救急救命法のすべてのカリキュラムで「大変良かった」が減少していたが、「良かった」「普通」は軒並み増加しており、全体としては前年度同様に好評価を受けている。
なお、本講習会の受講者は、7割弱が初めての受講、3割強が2回目以上の受講であり、2年生が4割強、3年生が5割強となっている。16歳を迎える誕生日の関係もあるだろうが1年生の受講は6人に留まっている。
講習会の内容が受講生に浸透
特に興味深かった回答を紹介しよう。本講習の受講生徒は平日/休日を問わず、5〜7割ほどが1日平均で30分から1時間ほどもバイクに乗るそうだ。「バイクの運転中に危険を感じたことはありますか?」に対する回答によれば、乗車中に危ないと感じることも多いようで、それもあってか交通安全への意識がかなり高いことが見て取れる。
「交通安全教育に対して、関心がありますか?」という質問に対しては、8割弱の生徒は交通安全教育に関心があると答えた。また、バイクに乗る際に普段から実践していること、考えていることへの質問については、違反や事故を防ぐために重要なポイントが挙げられていた。
近年、取り締まりの重点ポイントでもある横断歩道の歩行者優先や飛び出し等の予測、停止位置での一時停止はかなり浸透しているようだ。バイクの運転操作や装備品についても雨天時のブレーキングやプロテクターの着用、空気圧の点検など本講習で継続的に伝えている内容が見て取れる。本講習会は’23年度で5年目を迎えるが、今後も期待して見守りたい。
Q6:バイクの運転中に危険を感じたことはありますか? への回答
Q7:交通安全教育に対して、関心がありますか? への回答
Q15:「交通安全について、日頃から実践していること、思っていることなど何でも自由に記入してください」への回答
Q15として設問した「交通安全について、日頃から実践していること、思っていることなど何でも自由に記入してください」という質問への回答を、テキストマイニングで解析してみた。
この図はスコア別の結果で、日常的に使われる言葉の点数は低く、特殊な言葉ほど点数が高くなっている。点数が高いほど大きな文字で表示され、文字色は品詞により分けられている。
これを見ると、埼玉県でバイクに乗る高校生は、普段から「歩行者」「標識」「一時停止」「厳守」と、横断歩道での歩行者優先について注意していることがわかる。また、雨天でのブレーキングのほかプロテクターへの意識も高そうだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
「心の教育」とプロテクターの装着推進が課題 バイク通学実施高校、秩父農工 今井教諭の、日本二普協シンポジウムにおける講演タイトルは「地域と連携した交通安全」。埼玉県の秩父地域は中山間地であり、公共交通[…]
繁華街に多く設置されている”路上駐車場” 県下随一の繁華街として、買い物客や観光客で賑わう三宮(さんのみや)/元町(もとまち)の周辺を歩いていると、バイク駐車場が次々と目に入ってくる。なぜなら、その多[…]
三級自動車整備士資格が統合、”二輪”も含まれることに 原動機研究部はそもそも、「高校生年代からバイクやクルマなどのモビリティに親しんでほしい」という願いのもと活動している地域クラブ。 静岡県は条件付き[…]
困りごとのトップに来るのが”駐車場不足” アキッパが”バイクの日”に行ったアンケート調査では、以下のような事柄についての質問が行われた。 バイクの利用目的 バイク利用の頻度 今夏のツーリングなどバイク[…]
※特定原付:’23年7月に施行された新しい車両区分「特定小型原動機付自転車」について国交省が定めた略称。特定小型原付とも呼称される。 学校に戻ってから内容を伝える“伝達講習会” この取り組みは、高校生[…]
最新の関連記事(三ない運動)
※特定原付:’23年7月に施行された新しい車両区分「特定小型原動機付自転車」について国交省が定めた略称。特定小型原付とも呼称される。 学校に戻ってから内容を伝える“伝達講習会” この取り組みは、高校生[…]
自分と他人の命を守ること コロナ禍開けの2023年は県内の二輪車交通事故が2331件と微増したが、そのような状況でも県内高校生の二輪車事故は減少傾向にあり、2023年は2022年に続いて死亡事故が発生[…]
スクールバス運行の経済的な限界 廃校や学区の統合により、児童や生徒の通学環境は年を追うごとに悪化している。菅政権下のこども庁(現こども家庭庁)では、スクールバスの全国的な展開も期待されたが、2023年[…]
*4+1ない運動:1980年、神奈川県高等学校交通安全運動推進会議が提唱した「免許を取らない/車をもたない/車を運転しない/車に乗せてもらわない」プラス「子供の要求に負けない」という運動。 駅から学校[…]
バイクだけでなく、すべての通学手段がフラット ――バイク通学以外の安全教育、とくに交通安全に関する考え方と具体的な取り組みについて教えてください。 熊坂:バイク通学以外で言うと、自転車通学の生徒も50[…]
人気記事ランキング(全体)
CT125ハンターカブ[47万3000円] vs クロスカブ110[36万3000円/くまモン=37万4000円] 原付二種(51~125cc)クラスの販売台数でPCXとトップ争いを繰り広げるCT12[…]
ホンダV3 どうなる新型モトGPマシン 築き上げた栄光にしがみつくことなく、常に挑戦を続けるホンダ。デビュー初年度に圧倒的な強さで王座に輝いたRC211Vとて例外ではない。すでに次期エンジンを搭載した[…]
「もしも出先でヘルメットを盗難されたら、自宅までどうやって帰るのだろう」バイクに乗っていると、こうした疑問も浮かぶのではないでしょうか。そもそもヘルメット窃盗犯は、なぜ人が使った中古のヘルメットを狙う[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
新体制で挑む10年目のFIM世界耐久選手権 TSR(TECHNICAL SPORTS RACING)が運営する「F.C.C. TSR Honda France」は、2025年シーズンもFIM世界耐久選[…]
量産モーターサイクル世界初のストロングハイブリッド搭載、デザインも新機軸 カワサキモータースジャパンは、諸事情により発売延期されていた世界初のストロングハイブリッド搭載バイク「ニンジャ7ハイブリッド」[…]
レーシングコースのイメージを細やかなグラフィックで鮮やかに表現したモデル SHOEIが積極的にグラフィックモデルを投入しているZ-8のニューフェイスは“ニーダウン”で、ずばり“ヒザスリ”だ。ヘルメット[…]
バイク王の初売り2025 企画①:「500台大放出! 初売り特選車争奪戦!」 バイク王の豊富な在庫車両から、このキャンペーンのため特別に用意された500台の特選中古車を2025年1月4日(土)から2回[…]
第1位:AV2278 DICTATOR MC[AVIREX] バイクシューズ売れ筋第1位にランクインしたのは、AVIREX(アヴィレックス)の「AV2278 DICTATOR MC」です。アヴィレック[…]
- 1
- 2