’21年にフルモデルチェンジしたホンダCRF250Lが、早くも’23年型で最新の排ガス規制に適合するため仕様を一部変更した。とはいえ最高出力/最大トルクに変更はなく、ナックルガードが標準装備になった。シート高が低い方のSTDモデルに試乗してみたぞ。※この記事はヤングマシン2023年9月号に掲載されています。
●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン
ホンダCRF250L 概要
[◯] 規制適合後も走り不変。オンロードも楽しいぞ
今年5月にホンダからスクランブラースタイルのCL250が発売された。偶然にも今回試乗したCRF250Lと価格が同じで、水冷単気筒エンジンも同系列。おまけにオンロードと未舗装路の両方を走れるというコンセプトまで共通なのだ。
ホイールトラベル量を比べてみると、CLはフロント150mm/リヤ145mmで、CRFは235mm/220mmと、50%以上も長く設定されている。前後のホイール径もCRFの方が大径であり、しかも悪路走破性の高そうなタイヤまで標準装着している。CLのベース車はレブル250なので、軸足はあくまでオンロード。これに対してCRFは、林道を満足に走破できるだけの性能を有する。それに、最高出力24psは同じでも、CRFはCLより車重が31kgも軽いと聞けば、自ずと両車の守備範囲の違いが見えてくるだろう。
今回試乗したのは、前後サスペンションを伸長して悪路走破性を高めた〈S〉ではなく、それよりもシート高が50mm低いSTDモデルだ。デュアルパーパスでありながら、加減速で発生する車体のピッチングが大きすぎないのと、ボディが軽量かつスリムなので、街中や峠道ではロードスポーツ以上にキビキビと走れる。その一方で、林道では潤沢なサスストロークが衝撃を吸収してくれる上、いつでも足が着けるシート高の低さと、ハンドル切れ角の大きさが、未舗装路にチャレンジする際の心理的なハードルを大いに下げてくれるのだ。
新排ガス規制適合後のエンジンについては、最高出力/最大トルクとも前年モデルから変わらず、WMTCモードでの燃費がわずかに低下した程度だ。単気筒ながら2000rpm付近から粘り強く、スロットルを開ければ7000rpmあたりでパワーがさらに盛り上がり、レッドゾーンの始まる1万500rpmまで気持ち良く伸び上がる。アシスト&スリッパークラッチを採用しているのでレバーの操作力が軽く、シフトフィールも良好。そして、適度なスロットルレスポンスの良さもキビキビと走れる要因であり、エンジンと車体のバランスは非常にいい。
[△] 長距離移動メインなら派生車のラリーを推す
エンジン、車体とも高速道路での100km/h巡航を余裕でこなせるが、走行風をモロに受けるのでライダーがつらい。ロングツーリングなら、大型スクリーンや大容量燃料タンク、座り心地のいいシートを採用するCRF250ラリーを推す。
[こんな人におすすめ] CLで目覚めたらCRFを選べるのがホンダの強みだ
CL250を買った人の何割かが林道に挑戦し、その楽しさに目覚めたらCRFに乗り換える。そんな提案ができるのも、ラインナップ豊富なホンダならでは。タイプ設定の〈s〉にも試乗したが、たまに林道を走る程度ならSTDを推す。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
リグニスによるカスタムコンプリートのニューモデル『フリスコスタイル』とは 「これこれっ、これなんだよなぁ」と、エボリューションVツインを知る人はもちろん、もしかしたらハーレーダビッドソンに乗ったことが[…]
ジクサー150でワインディング 高速道路を走れる軽二輪で、約38万円で買えて、燃費もいいというウワサのロードスポーツ──スズキ ジクサー150。 まだ子どもの教育費が残っている50代家族持ちには(まさ[…]
ワイルドさも残る洗練のクロスオーバー スズキの量産バイクで初めて電子制御サスペンションを採用したGSX-S1000GX(以下GX)は、前後17インチホイールを履いたクロスオーバー・アドベンチャー。欧州[…]
1990~2000年代に栄えた『ビッグネイキッド』の末裔 巨大な4気筒エンジンを積み、威風堂々の体躯から想像するよりもスポーティな走りを披露するのがCB1300シリーズの持ち味。その源流は、1992年[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
しっかりとした防寒対策をすれば冬ならではの魅力が楽しめる! じっとしているだけでも寒い季節…さらに走行風を浴びるバイクって何が楽しいの? と思われる方も多いかもしれません。たしかに寒さの感じ方は、人そ[…]
6速MT仕様に加えEクラッチ仕様を設定、SエディションはEクラッチ仕様のみに 2017年4月に発売され、翌年から2024年まで7年連続で軽二輪クラスの販売台数で断トツの1位を記録し続けているレブル25[…]
大容量ラゲッジボックスやスマートキーシステム、USB-Cなど充実装備は継承 ホンダは、原付二種スクーター「PCX」および軽二輪スクーター「PCX160」にマイナーチェンジを施し、2025年モデルとして[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
人気記事ランキング(全体)
私は冬用グローブを使うときにインナーグローブを併用しています。防寒目的もありますし、冬用グローブを清潔に保つ目的もあります。最近、長年使い続けたインナーグローブが破れてしまったこともあり、新品にしよう[…]
TRIJYA(トライジャ):カフェレーサースタイルのX500 パンアメリカやナイトスターなど水冷ハーレーのカスタムにも力を入れているトライジャ。以前の記事では同社のX350カスタム車を掲載したが、今回[…]
高回転のバルブ往復にスプリングが追従できないとバルブがピストンに衝突してエンジンを壊すので、赤いゾーンまで回すのは絶対に厳禁! 回転計(タコメーター)の高回転域に表示されるレッドゾーン、赤くなっている[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
2018 カワサキ ニンジャ400:250と共通設計としたことでツアラーから変貌(2018年8月30日公開記事より) 2018年型でフルモデルチェンジを敢行した際、従来の650共通ではなく250共通設[…]
最新の投稿記事(全体)
「キミ、暴走族なの?」 これはもう昭和の定番。40代以上の方は一度くらい聞いたことあるという方も多いのでは? ちょっとアグレッシブな走り方をしていると「暴走族なの?」と挑発的に言い放ってくる警察官はけ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
[◯] Vツインの味わい不変。Xはスタイリッシュだ 初出は1999年という非常に長い歴史を持つスズキのSV650。国内の新排ガス規制に対応した結果、最高出力は76.1→72psに、最大トルクは64→6[…]
突然の交通取り締まり! 違反をしていないときでも… 交通ルールを守って安全運転に努めているのに、とつぜん取り締まり中の警察官に止められてしまった経験がある方は多いはずです。 「え? なにか違反した?」[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]