
アメリカではAmazonでモーターサイクルを買えるようですが、YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』による今回のお買い物は、125ccのオフロードバイクの新車です。一番安いのと一番高いの……えーい、まとめて持ってきやがれ!
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Bikes and Beards
747ドルで入手したバイク「TAOTAO 125」 vs 950ドルの「APOLLO 125」
「どっちが早く組み立てられるか勝負!」
「お子さんがパーツを飲み込まないように、だって……」
「日本のメーカーだったらこうは作らないよな……」
アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』が購入したのは、Amazonで販売されている125ccクラスの「タオタオ125」と「アポロ125」オフロードバイクというバイク。シッピングコストを含めて、それぞれ747ドルと950ドルという低価格ぶりが印象的です。
って、これ125ccクラスのダートバイクで一番安いやつと一番高いやつだそう。……もちろん、米Amazonで買えるものの中で、ということですけど。
そんなタオタオ125とアポロ125の箱開けは、やっぱりこの手のお買い物に付き物の驚き仕様。といっても、いい意味の驚きは特に無くて、箱の枠に固定するはずのネジは留まっていないし、鉄製の箱枠は歪んでるし……。しかも歪んでるほうが一番高いやつでした。
こっちの白いやつ(タオタオ125)はバイクだけが入っているという漢仕様。
ツールキット(車載工具)は袋しか入ってなくて、購入した彼らによれば「これで200ドル(約2万8000円)くらい節約してるんじゃない?」だそう。
それにしても驚くほど簡素なスキッドプレート……。(動画の3分9秒あたり)
ハンドルクランプに上下を表す三角マークもありません。
組み上がった! フレームもシートも違うけど、これもしかして……
横倒しにしたまま組み立ててましたけど、最後はジャッキを持ち出して無事に完了です。ほぼ同時に組み上がった2台、要した時間はだいたい2時間でした。
よーしよしよし。
そして2台のバイクを比べてみると、フレームや足まわり、外装なんかも違うけど、どうやらエンジンは色違いで全く同じもののよう。ボルトの配置やオイルフィラーの位置、ヘッドの形状なんかも同じで、色の塗り方とクラッチカバーの仕上げが異なるのみでした。
エンジンを見比べてみると……。
ただし、なぜかニュートラルと1速の位置が逆になっているようです。なぜそこは同じじゃないんだ……。
あと梱包してある状態ですでにけっこう傷が多いのよね……。
まあ気を取り直して、走りにいくとしましょう!
エンジン音はけっこう立派!
あっ……。
なんだか楽しそう!
とうやらアポロ125のほうが優秀だったみたいなのと、タオタオ125は最後にキックスターターが空回りする始末。
最終的な結論は、「750ドルあったら日本車の安い中古を探したほうが全然いい」ということでした。ちなみにバイクが届くのに2週間かかったそうです。
動画には「印象的な価格差だな」「友達の中国製バイクはノートラブル、俺のKTMはで2回ディーラーに持ち込んだんだが……」「あんたらの子供になったらいくらでも好きなバイクを買ってもらえそう」など約3600件のコメントが寄せられていました。
※画像はYouTubeチャンネル『Bikes and Beards』より。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
カリフォルニアでは違法だけどペンシルベニアでは大丈夫、なんてことあるんですね 「ナンバーを隠すやつはAmazonでも売ることができないんだ!」 「このブレーキレバーは指を切り落としたいのか!?」 「A[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
7.3リッターとなる心臓部はコスワースがカスタマイズ 今でこそアストンマーティンの限定車はさほど珍しくもありませんが、2000年代初頭、すなわちフォード傘下から放り出された頃の彼らにとってスペシャルモ[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
薄い︕安い︕温かい︕で話題を呼んだ蓄熱インナーグローブの系譜。足元までワンランク上の暖かさを 2020年に発売した 「蓄熱インナーグローブ」 は、薄手ながら暖かさを実現し、価格の手頃さも相まって口コミ[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
ライダーの「不安」を解消する全方位監視性能 「Driveman DD-1000」の開発責任者は、「秋のライダーが直面する『後方の不安』と『夜間の不安』、この両方を解消したいという想いで開発した」と語っ[…]
- 1
- 2