
アメリカではAmazonでモーターサイクルを買えるようですが、YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』による今回のお買い物は、125ccのオフロードバイクの新車です。一番安いのと一番高いの……えーい、まとめて持ってきやがれ!
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Bikes and Beards
747ドルで入手したバイク「TAOTAO 125」 vs 950ドルの「APOLLO 125」
「どっちが早く組み立てられるか勝負!」
「お子さんがパーツを飲み込まないように、だって……」
「日本のメーカーだったらこうは作らないよな……」
アメリカの人気YouTubeチャンネル『Bikes and Beards』が購入したのは、Amazonで販売されている125ccクラスの「タオタオ125」と「アポロ125」オフロードバイクというバイク。シッピングコストを含めて、それぞれ747ドルと950ドルという低価格ぶりが印象的です。
って、これ125ccクラスのダートバイクで一番安いやつと一番高いやつだそう。……もちろん、米Amazonで買えるものの中で、ということですけど。
そんなタオタオ125とアポロ125の箱開けは、やっぱりこの手のお買い物に付き物の驚き仕様。といっても、いい意味の驚きは特に無くて、箱の枠に固定するはずのネジは留まっていないし、鉄製の箱枠は歪んでるし……。しかも歪んでるほうが一番高いやつでした。
こっちの白いやつ(タオタオ125)はバイクだけが入っているという漢仕様。
ツールキット(車載工具)は袋しか入ってなくて、購入した彼らによれば「これで200ドル(約2万8000円)くらい節約してるんじゃない?」だそう。
それにしても驚くほど簡素なスキッドプレート……。(動画の3分9秒あたり)
ハンドルクランプに上下を表す三角マークもありません。
組み上がった! フレームもシートも違うけど、これもしかして……
横倒しにしたまま組み立ててましたけど、最後はジャッキを持ち出して無事に完了です。ほぼ同時に組み上がった2台、要した時間はだいたい2時間でした。
よーしよしよし。
そして2台のバイクを比べてみると、フレームや足まわり、外装なんかも違うけど、どうやらエンジンは色違いで全く同じもののよう。ボルトの配置やオイルフィラーの位置、ヘッドの形状なんかも同じで、色の塗り方とクラッチカバーの仕上げが異なるのみでした。
エンジンを見比べてみると……。
ただし、なぜかニュートラルと1速の位置が逆になっているようです。なぜそこは同じじゃないんだ……。
あと梱包してある状態ですでにけっこう傷が多いのよね……。
まあ気を取り直して、走りにいくとしましょう!
エンジン音はけっこう立派!
あっ……。
なんだか楽しそう!
とうやらアポロ125のほうが優秀だったみたいなのと、タオタオ125は最後にキックスターターが空回りする始末。
最終的な結論は、「750ドルあったら日本車の安い中古を探したほうが全然いい」ということでした。ちなみにバイクが届くのに2週間かかったそうです。
動画には「印象的な価格差だな」「友達の中国製バイクはノートラブル、俺のKTMはで2回ディーラーに持ち込んだんだが……」「あんたらの子供になったらいくらでも好きなバイクを買ってもらえそう」など約3600件のコメントが寄せられていました。
※画像はYouTubeチャンネル『Bikes and Beards』より。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
カリフォルニアでは違法だけどペンシルベニアでは大丈夫、なんてことあるんですね 「ナンバーを隠すやつはAmazonでも売ることができないんだ!」 「このブレーキレバーは指を切り落としたいのか!?」 「A[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
リヤアンダーミラー部分にスマートフィット! データシステムより今回リリースされた、タウンエース用の「RCK-113T3」。リヤアンダーミラーを取り外したスペースに、カメラユニットを収めることができる設[…]
新型レクサスES、上海モーターショー2025で世界初公開 レクサスESは、ブランドの中核を担うアッパーミドルセダン。現行の7代目は、従来の主要市場であった北米や中国に加え、日本や欧州でも本格展開され、[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
- 1
- 2