
イタリアのブレーキメーカーであるブレンボは、’22年11月に純正補修用の「セリエオロ」というブレーキパッドとブレーキディスクのラインナップを発表。パッドについてはブレンボやその傘下のバイブレ以外にも、ニッシンやトキコ用も揃えているのだ。あらゆるニーズを満たすため、さまざまなコンパウンドが用意されているぞ!
●まとめ:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:山内潤也 ●外部リンク:Brembo Japan
[◯] レースから街乗りまで幅広くラインナップ
ブレンボが用意するセリエオロのブレーキパッドは、レーシング/ロード/オフロード/スクーターの4カテゴリーで、コンパウンドは主にオーガニック系とシンタード系の2種類となっている。
今回、セロー250のために用意したのは、フロントがロード用のSPで、これはあらゆる使用条件下で優れた性能を発揮するシンタード系だ。一方、リヤについてはカーボンセラミックとセミメタルコンパウンドのTTを選択した。これはオフロードカテゴリーに属し、グリップが悪い状況でのコントロール性に優れるのが特徴だ。
セロー250の純正パッドは、オフロードでのコントロール性を重視しているのか、舗装路での絶対制動力が低い。これに対してSPパッドに交換したフロントは、明らかに初期から食い付きが良くなり、制動力の立ち上がりがリニアになった。
対してTTパッドのリヤは、ペダルを踏み込んだときの当たりがソフトであり、その後はまるで真綿で首を絞めるかのごとくギューッと制動するようになった。純正パッドとのフィーリングの違いは明確で、交換時期に近付いている人はぜひ検討を。
【ブレンボ セリエオロ ブレーキパッド】●仕様:RACING COMPOUND/ROAD COMPOUND/OFF-ROAD COMPOUND/COOTER COMPOUND ●コンパウンド:カーボンセラミック シンタード ●対応車種:要問い合わせ ●価格:3800円~(セロー250用)
低速域で軽くパッドの慣らしをしたあと、フロントブレーキを強めにかける。SP(シンタード)は初期から食い付きがよく、制動力も向上。
【コンパウンドの種類も充実】セロー250用はフロントがSPのみ。リヤはオフロードコンパウンドのSX/SD/TTが用意されている。今回は一番安いTTを選んでテストした。(写真左:フロントSP/写真右:リヤTT)
[△] モデル別の設定表が今のところ見づらい
公開されている車種別設定表を見たのだが、輸出名で表記されていたり統合されていたりして、今のところ見づらい。自分のバイク用がないとあきらめる前に問い合わせを。
[こんな人におすすめ] しっかり利く。さすがブレンボと感心しきり
前後1種類ずつしか試していないのだが、パッドだけでこんなに変わるのかと感心しきり。車種別に平均1~2種類のコンパウンドしか用意されていないが、ブレンボが適切と判断したわけで、少なくともセローは正解だと感じた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カスタム&パーツ)
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
ロードグライド131RRか? いいや違う、 さらに上回る143だ クラッチミートするや否や、極低回転域から図太いトルクでロードグライドの巨体が力強く押し出される。クイックシフターのアシストもあり、ス[…]
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
90年代の魂を注入! アールズギア×TSR「ネオクラシック・レベリオン」 CB1000Fコンセプトを大胆にカスタムした「Neo-Classic Rebellion CB1000F Concept Mo[…]
「ハーレーダビッドソン東大阪」と「AELLA」が共同開発 ブラックに塗装されたメガホン形状のサイレンサーは、ハーレーダビッドソン東大阪と京都のカスタムパーツメーカー「AELLA(アエラ」)が共同で開発[…]
最新の関連記事(ヤングマシン)
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
最新の投稿記事(全体)
エンジニアもバイクに乗る、それがボッシュの面白さ ボッシュが二輪車向けABSを世に出してから今年で30周年を迎えた。ボッシュといえばドイツのメーカーだが、バイク部門の開発拠点が日本の横浜にあることはご[…]
RZ250を上回る新テクノロジー満載! 1979年にホンダがリリースした、まさかの2ストローク50ccスポーツのMB50(広告なでの名称はMB-5)。 250ccやビッグバイクのスケールダウン・デザイ[…]
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
- 1
- 2




































