
カワサキモータースジャパンは、2023年モデルで令和2年排出ガス規制に適合したモダンクラシックネイキッド「Z900RS」にニューカラーと特別仕様『イエローボールエディション(Yellow Ball Edition)』を設定し、2024年モデルとして7月15日に発売。このホットな実車を撮影できたのでお届けしたい。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
ラメラメのフレークと切削ホイールが唯一無二
カワサキモータースジャパンは、2024年モデルのZ900RSシリーズを2023年7月15日に発売する。オーリンズ製サスペンションやブレンボ製フロントブレーキコンポーネントで武装する「Z900RS SE」は2023年モデルをそのまま踏襲、スタンダードモデルはニューカラーのメタリックディアブロブラックを2種類(青/黒および黒/ピンスト)ラインナップする。また、STDは従来型に対し、ホイールを切削面が見えるタイプから塗装タイプへと変更している。
これらに加え、『Z900RS イエローボールエディション(Yellow Ball Edition)』が登場したのが、2024年モデルの大きなトピックだろう。色名はキャンディグリーンで、いくつかのアクセサリーを装着したうえで専用色が与えられた特別仕様である。
燃料タンクは、特別な技法で重ね塗りを施すことで艶やかさと重厚さを表現したキャンディカラーに塗装され、初代Z900RSの火の玉カラーと同じグラフィックパターンでキャンディグリーンとレモン色に近いイエローの2色によるツートーンカラーに。かつて存在した欧州仕様の初期Z1のグリーン系×イエローの色味を再現し、当時欧州で呼ばれた“イエローボール”を車名にプラスした。
KAWASAKI Z900RS YELLOW BALL EDITION[2024 model]キャンディグリーン
このほか、クラシカルな大文字の『KAWASAKI』ロゴとされた燃料タンクエンブレム、Z1イメージのサイドカバーマーク『900 DOUBLE OVERHEAD CAMSHAFT』、上質感のあるシボ入りシートレザー、クロームメッキ仕上げのサイドグリップ、左右のパルシングコイルカバー&ジェネレーターカバーに配された『DOHC』マークも専用装備している。
これらのうちタンクエンブレムとサイドグリップは純正アクセサリー設定されており、サイドカバーのマークやDOHCマークはこれまでにZ900RSカフェや50周年記念モデルに採用されてきたものと同じもののようだ。また、STDモデルで廃止された切削ホイールを採用しているのも、2024年モデルではこのイエローボールエディションのみとなる。
価格はスタンダード仕様が従来モデルから5万5000円上昇し148万5000円に。イエローボールは+7万7000円の156万2000円だ。なお、いずれもカワサキケアモデルに設定され、1か月目点検と3年間の定期点検&オイル交換(フィルター含む)が無償で受けられる。
KAWASAKI Z900RS / YELLOW BALL EDITION[2024 model]
さて、このイエローボールエディションとSTDモデルの青×黒が、ニンジャZX-4Rのプレス向け試乗会に持ち込まれ、生撮りするチャンスに恵まれた。
実車は、惹き込まれるようなキャンディグリーンが印象的。メーカーが配布した広報写真は、スタジオ撮影で光が綺麗に回っているがゆえに、グリーンがやや沈んだトーンに見えてしまうこともあって、「こんなに印象的な色味だったのか」というのが正直なところ。ふんだんに入っているフレークの輝きは、『特別な技法で重ね塗りを施すことで艶やかさと重厚さを表現した』というだけのことはある。
そんな御託はともかく、真弓カメラマン渾身の写真の数々を御覧いただきたい。
最新Z900RSのさらなる詳報と最新カスタムパーツカタログ[付録]は、2023年7月24日発売のヤングマシン9月号にて!
KAWASAKI Z900RS YELLOW BALL EDITION[2024 model]
KAWASAKI Z900RS YELLOW BALL EDITION[2024 model]キャンディグリーン
KAWASAKI Z900RS YELLOW BALL EDITION[2024 model]キャンディグリーン
KAWASAKI Z900RS YELLOW BALL EDITION[2024 model]キャンディグリーン
キャンディグリーンの燃料タンクは、光の当たり方で雰囲気が大きく変わる。
通常モデルは『Kawasaki』だが、イエローボールエディションはクラシックタイプの大文字『KAWASAKI』を使用。
50周年記念モデルにも採用された900DOHCロゴ。
テールカウルもタンクと同色のツートーンだ。
シボ入り表皮のシート。
エンジン左右にDOHCマーク。
こちらも。
自然光の中で艶めかしい佇まい。
KAWASAKI Z900RS [2024 model]
KAWASAKI Z900RS[2024 model]メタリックディアブロブラック(ブルー/ブラック)
KAWASAKI Z900RS[2024 model]メタリックディアブロブラック(ブルー/ブラック)
STDのサイドカバーロゴ。
STDのタンクロゴ。
| 車名 | Z900RS / YELLOW BALL EDITION |
| 型式 | 8BL-ZR900K |
| 全長×全幅×全高 | 2100×865×1150mm |
| 軸距 | 1470mm |
| 最低地上高 | 130mm |
| シート高 | 800mm |
| キャスター/トレール | 25°0′/98mm |
| 装備重量 | 215kg/イエローボール=216kg |
| エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
| 総排気量 | 948cc |
| 内径×行程 | 73.4×56.0mm |
| 圧縮比 | 10.8:1 |
| 最高出力 | 111ps/8500rpm |
| 最大トルク | 10.0kg-m/6500rpm |
| 変速機 | 常時噛合式6段リターン |
| 燃料タンク容量 | 17L |
| WMTC燃費 | 18.8km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
| タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
| タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
| ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
| ブレーキ後 | φ250mmディスク+1ポットキャリパー |
| 乗車定員 | 2名 |
| 価格 | STD=148万5000円/イエローボール=156万2000円 |
| 色 | STD=黒×青、黒/イエローボール=キャンディグリーン |
| 発売日 | 2023年7月15日 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
最新の関連記事(Z900RSシリーズ)
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
SHOWAハイパフォーマンスシリーズキット体感試乗キャンペーン 東京都練馬区のK’s STYLE(ケイズ・スタイル)では、カワサキZ900/Z900RS用の高性能サスペンション「SHOWAハイパフォー[…]
※Z900RSの最新相場情報は記事末に掲載しています。 2018モデル:「Z900RS」デビュー! Z1/Z2へのオマージュ&“火の玉”の衝撃 2017年の東京モーターショーで鮮烈なデビューを飾ったカ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
カワサキモータースジャパンは、2025年3月に開催予定の「第41回大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」、4月に開催予定の「第4回名古屋モーターサイクルショー 」[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
2025モトクロス世界選手権チャンピオンが全日本に参戦! 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年11月1日(土)・2日(日)スポーツランドSUGO(宮城)で開催される第63回 MFJ-GP […]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
最新の投稿記事(全体)
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
- 1
- 2


![KAWASAKI Z900RS / YELLOW BALL EDITION[2024 model]|キャンディグリーンの深みがヤバイ! カワサキ「Z900RSイエローボールエディション」生撮り速報ッ!!](https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2023/07/DSC0064-768x432.jpg?v=1689406771)














































