
BMWモトラッドは、本国ドイツ・ミュンヘンで「BMW モトラッド コネクテッドライド スマートグラス」を発表した。ヘッドアップディスプレイを備えたアイウェアで、普通のサングラスのように使えるだけでなくナビゲーション、速度、ギヤなどのデータをリアルタイム表示可能というもの。これ日本でも欲しいっ!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:BMW Motorrad
プロジェクションの位置は走行中も設定可能、望む視界を手に入れられる!
BMWモトラッドは、本国ドイツ・ミュンヘンで「BMW モトラッド コネクテッドライド スマートグラス」を発表。数年前には“まだまだ未来のこと”と思われていたSFのような技術が現実のものになった。まだ欧州での価格が発表されたにすぎないが、日本への導入も期待せずにはいられない。
このスマートグラスは、見た目にはほぼ完璧なサングラスで、レンズは85%透明なものと一般的なサングラスの濃度の2セットが付属する。スマートグラスとしての機能は、ヘッドアップディスプレイ技術によりナビゲーションなどのデータをリアルタイムでライダーの視野に投影し、ライディングに必要な目線を妨げることなく情報を得ることができるというもの。
BMW Motorrad ConnectedRide Smartglasses
使用にあたってはBluetoothと「BMW Motorrad Connect」アプリを介してスマートフォンに接続し、ヘッドアップディスプレイで投影するプロジェクションの位置は乗車前だけでなく、BMWバイクのハンドルバーに設置されたマルチコントローラーによって走行中にも調整可能。視線の中央近くに常に情報が投影されるのは邪魔くさいと考えるライダーにとっては、こうした自由度のあるセッティングはありがたい。
投影される情報はバイクのライディングに最適化されたもので、さまざまなヘルメットや顔の形状にフィットするよう調整可能としており、長時間のライディングでも耳やこめかみの痛みを低減してくれそう。駆動はリチウムイオン電池を用い、付属のUSBケーブルで充電すると最大10時間の連続作動が可能だ。
購入にあたっては眼鏡をかけている人のために度付きアダプター(+/-4.5)も用意されるほか、鼻パッドが2サイズ付属する。光センサーを備え、右眼の位置に投影される情報は前述のとおりナビゲーションのほか、速度、制限速度、ギヤ段数を表示可能。ナビについては矢印を基本としたターンバイターン式に近いもので、○○通りなどのストリート名や交差点、正確で詳細な方向を示してくれるという。
カラーはアンスラサイトを採用し、渋めのデザインを強調。重量は未発表、動作温度範囲は-10℃~+50℃だ。欧州では690ユーロ(日本円換算約10万7000円)と発表されたが、その他の地域への導入などについては言及されていない。
BMW Motorrad ConnectedRide Smartglasses
【動画】BMW Motorrad ConnectedRide Smartglasses
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
あなたにおすすめの関連記事
スマートフォンでルート設定、メーターに情報を表示 BMWは、同社が提供するスマートフォン用アプリ「BMW Motorrad Connected(ビー・エム・ダブリュー・モトラッド・コネクテッド)」に、[…]
モトスマートモニターのテスト走行映像と記事中の掲載写真をまとめて見る 振動で傷むのが怖いスマートフォンよりも、専用モニターをマウントしたい! スマートフォンの普及にともない、ナビ機能を一度も使ったこと[…]
私の戦闘力(価格)は13万7500円です── 思ったよりも安い! さまざまなベンチャー企業などからスマートヘルメット=スマートフォン等と連動し、HUD(ヘッドアップディスプレイ)とスピーカーを備えるハ[…]
ヘルメットに内蔵された小型ディスプレイに映像や情報などを映し出すスマートヘルメット。その決定版となりそうな製品が「X-1」だ。日本のベンチャー企業であるボーダレスが開発し、北米では既に'19年末から販[…]
2019年シーズンから始まるモトE選手権(モトGPと併催される電動バイクのレース)に車両を供給するエネルジカと、スマホ業界などで覇権をねらうサムスンが手を組んで提案するのは、スマートライドと呼ばれるシ[…]
最新の関連記事(BMWモトラッド)
バイクを愛するすべての人へ 去る6月7日(土)、東京のお台場に位置するBMW GROUP Tokyo Bayにて、BMWモトラッドが主催する『NIGHT RIDER MEETING TOKYO 202[…]
Barcelona(バルセロナ)GTXジャケット 耐摩耗性に優れた表面素材と、GORE-TEX(R) Proによる高い防水透湿性を備えたジャケット。シンプルなデザインでふだん着の上に着用でき、雨の日の[…]
意外な従順さを見せるBMWのスーパーマシン サーキットでのパフォーマンスを第一に考えられたマシンではあるものの、意外と一般公道を転がすような速度域でも扱いにくさは感じない。 エンジン特性がしっかり調教[…]
Paceプロジャケット 豊富な安全装備と快適な着心地を高次元でバランスした、ワインディングやロングツーリングに最適なライディングジャケット。腕と肩のトリムには、スチールとプラスチックを組み合わせたコン[…]
朝6時台には伊豆に到着? バイクならではの伊豆巡りを 週末の伊豆半島といえば“渋滞”。そんなイメージだろう。実際、東名高速下り線は朝の6時台には渋滞が始まり、伊豆に入っても沼津市街/東伊豆/下田といっ[…]
最新の関連記事(バイク用品)
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 年々暑さが増している夏。冷感シャツやメッシュジャケットなど様々な冷却アイテムが普及して久しいが、半端な対策ではツーリングが快適とはいかなくなってきた。 そこ[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
ニーズに応じて使いやすい4種のUSB電源 もはやスマホやナビ、ドラレコなど、電子機器が手放せない時代。バイクに乗る上で電源の確保は、ツーリングの快適性を大きく左右する要素となっている。2020年代の新[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
人気記事ランキング(全体)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
海外の名車を規範とした1960年代初頭以前の日本車 W1シリーズの原点はメグロのスタミナK1で、K1の規範はBSAが1946~1960年代初頭に販売したA7である。ではそもそも、なぜ1923年に創設さ[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]