
自分のペースで移動できる立乗り三輪モビリティを開発するストリーモは、特定小型原動機付自転車モデル「ストリーモS01JT」および第一種原動機付自転車モデル「ストリーモS01JG」の抽選販売を開始すると発表した。抽選販売の対象は国内の個人利用に限られ、抽選期間は7月5日(水)10:00~7月19日(水)23:59。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ストリーモ抽選販売特設ページ
【本抽選販売について】
- 受付期間:7月5日(水)10:00~7月19日(水)23:59
- 対象:国内一般消費者向け(個人利用に限る)
- 抽選結果:7月26日(水)に登録したメールアドレスに案内予定
- 申し込み方法:抽選販売特設ページより概要、注意事項を読んだうえで申し込み
- 抽選販売特設ページ:https://striemo.com/apply
- 製品発送:本抽選販売に当選した方への製品発送は2023年9月を予定
対象製品&価格
特定小型原動機付自転車 ストリーモS01JT(左)/第一種原動機付自転車 ストリーモS01JG(右)
自分のペースで移動できる立乗り三輪モビリティー特定小型原動機付自転車「ストリーモS01JT」
2023年6月28日に発表された特定小型原動機付自転車「ストリーモS01JT」は、令和4年国土交通省告示第1294号にて告知がされた特定小型原動機付自転車の性能等確認制度において、2023年6月6日付で「適合」の通知を受けたもの。
ストリーモの特徴は、徒歩~自転車のスピードまで自分のペースで移動できること。停止時も自立し、1~2km/hといった極低速から快適な速度まで転びづらく、安定した走行を可能としている。
今回、特定小型原動機付自転車の適合に加えて、許可された歩道での走行が可能となる「特例特定小型原動機付自転車」にも最高速度を6km/hに制限し最高速度表示灯を点滅させる走行モードを装備することで、適合した。これにより、さまざまなシーンで幅広い年齢層の方にが自身のペースで安心して利用できることになりそうだ。
製品の特徴
徒歩~自転車のスピードまで自分のペースで
人がもつ自然な反応を活かした独自の「バランスアシストシステム」(特許取得済み)により、停止時も自立し、極低速から快適な速度まで転びづらく自身のペースで安定した走行を可能。20kgの荷物を乗せた場合でもバランスを保持しての走行できる。
凸凹も安心
石畳や轍(わだち)、傾斜でも進路や姿勢を乱されにくく、ユーザーは走行時に容易にバランスを取れるので、快適な走行が楽しめる。
人や他の交通手段との親和性
低速でもふらつきにくく、足をつくことなく停止できるため、車道の走行速度だけでなく、歩行速度での移動でも歩行者・他の車両とも互いに安心して走行できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
不安定なら、技術で安定させればいいじゃない? ヤングマシンでも既にお伝えしたが、新しい電動モビリティ「特定小型原動機付自転車(以下特定原付)」制度が7月1日よりスタートした。これはざっくり説明すると、[…]
以前にホンダが発表した「ストリーモ」の走行動画 最高速度20km/h以下&定格出力0.6kW以下のレギュレーションに適合 ストリーモ株式会社は、三輪電動マイクロモビリティの「「ストリーモ」が、特定小型[…]
進展する国交省の認識 まちづくりは転換点へ 「まちづくりと連携した駐車場施策ガイドライン」の基本編('18年7月)と実践編('19年3月)を統合/再編し、最近の動向を考慮して内容が更新された第2版が公[…]
近年、手軽な移動手段として注目を集めている電動キックボード。法改正の施行により、令和5年(2023年)7月1日から原動機付自転車に新たな区分が創設され、電動キックボードに新しいルールが適用されます。 […]
免許不要の自走モビリティ、学校現場に求められる教育指導の考え方とは? ───日本人のモビリティへの認識は少しいびつで、バイクもそうでしたが、モノがスケープゴートになりがちで、本来は大切だった道路/交通[…]
最新の関連記事(新型EV/電動バイク)
ついに見つけた、生存者……! 箱根、海ほたる、日光いろは坂など、ツーリングの名所を電動化したセローで2人の少女が巡る。誰もいない、ひどく荒れ果てた終末世界をバイクでトコトコ駆け回るツーリングコミック『[…]
「世界も滅んだし、セローで旅に出よう」…225改の電動セローで“終末ツーリング” 終末世界をトコトコと。箱根の山から都内へと抜け、人々の姿がなくなった都市を散策する。抜群の機動性を誇り、今なお名車と呼[…]
免許返納後もアクティブに楽しむための小型低速EV パワーユニットに自社の電動モーターを、バッテリーにホンダの「モバイルパワーパックe:」を採用した汎用EVプラットフォームをヤマハが初公開したのは、20[…]
根強い人気のズーマー 2000年代、若者のライフスタイルに合ったバイクを生み出すべく始まった、ホンダの『Nプロジェクト』。そんなプロジェクトから生まれた一台であるズーマーは、スクーターながら、パイプフ[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
孤高のパニガーレV4Sと友好的なパニガーレV2S パニガーレV4Sでサーキットを3本ほど走ると、強烈な疲労感が僕の身体を襲う。汗は止まらず、足腰に力が入らなくなる。試乗直後は格闘技を終えたような感じだ[…]
〈1991年11月〉SR400[3HT3]/SR500[3GW3]:ツートンシート 多重クリアの”ミラクリエイト塗装”によって深みのある艶を実現。シートはツートーンに。レバー/レバーホルダー/ハンドル[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
最新の投稿記事(全体)
ABS標準装備で安全性能アップ 発売は、2018年11月26日。2019年モデルのスーパーフォアには、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)が標準装備された。防風効果の高いハーフカウルを装着したス[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
本気で最速を目指した第二世代CBの旗艦【ホンダCB1100R】 ホンダにおけるステイタスシンボル、もしくはそのブランドイメージをより強固にする旗艦モデルとして開発されたCB1100R。 ホンダが自社の[…]
姉妹ブランド モトツーリングのTシャツを限定価格で販売! モトツーリングの人気デザインTシャツを、会場の限定価格で販売します。 Tシャツのサイズは早い者勝ちですので、お目当てのTシャツがあれば早めにブ[…]
欧州スタイルの正規販売店イベント 週末をハーレーダビッドソンディーラーで過ごし、ブランドの世界観の中で仲間たちと過ごす。ヨーロッパにて行われているH-D正規販売店の『HARLEY NIGHT(ハーレー[…]
- 1
- 2