電動キックボードの法改正 行政は責任を持って安全教育を

電動キックボードに関する道交法改正について、東京都市大学 建築都市デザイン学部 都市工学科 准教授の稲垣具志さんに伺った。稲垣さんは埼玉県の三ない運動撤廃にあたり「高校生の自動二輪車等交通安全教育検討委員会」で会長を務めた方でもある。(以下、敬称略)


●文:ヤングマシン編集部(田中淳麿)

【東京都市大学建築都市デザイン学部都市工学科准教授 博士(工学) 稲垣具志氏】’16年、埼玉県に設置された「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する検討委員会(埼玉県教育委員会主催)」で会長を務め、9回にわたる会議において三ない運動を検証し、その功績と課題に向き合った。三ない運動をやめるやめないではなく、高校生にどうやって交通安全教育を届けるのかについて、プロセスを重視した議論で合意形成、同県の交通安全教育推進に寄与し、高い評価を受けた。

免許不要の自走モビリティ、学校現場に求められる教育指導の考え方とは?

───日本人のモビリティへの認識は少しいびつで、バイクもそうでしたが、モノがスケープゴートになりがちで、本来は大切だった道路/交通行政に到達しないというのが見られます。

稲垣:三ない運動は社会問題からスタートしていますよね。交通安全だけではなくて、子供の発達や教育的な観点で、本来の高校生活が送れなくなるような非行に走る乗り物だとして三ない運動につながりました。

───教育委員会の方針としては「電動キックボードを通学に使うな。制服のまま乗るな」くらいだと思うんですが、多くの学校では1年に1回くらいしか交通安全教室はありません。隠れて乗って事故を起こしたなんてことも起きるかもしれません。

稲垣:三ない運動は、高校生のモビリティの安全に対する抜本的な解決策にはなっていなかった可能性が高いです。埼玉県では届け出制にしたことで、隠れて乗っていた子たちが申告するようになりました。それにより、三ない運動で管理者側が見なくて良かったものが見えるようになった。高校生の安全に対する問題を考えれば、学生のうちにキチンと安全教育をしておくべきかなと思います。

「教育の管理の中で、電動キックボードの事故が起こってほしくない」という考え方じゃないほうが良いですよね。その子の生活の中で電動キックボードを使う可能性があるならば、キチンと新しいモビリティに向き合い、安全教育が取り入れられないとおかしいです。

例えば自転車がOKでも、通学にはまったく使わない子もいます。でも、通学で使わない子に対しても自転車の安全教育は行うべきですよね。他のシチュエーションで乗る可能性なんていくらでもあるわけですから。

学校側も免許不要で乗ることができる電動キックボードというものに対して、何を行うべきなのか考えなければなりませんよね。そして行政/業界も責務を感じながら、どうやって正しい電動キックボードの乗り方を生徒たちに伝えるのかを考える。ここでキチンと行えば、大人になってからもキチンと乗ってくれる可能性が高いですよね。新しいモビリティに対する常識ができるので。

自転車はそういうところが崩壊していて、もう戻せないですよね。ここまでみんなが自由に乗ってしまうと。第二の自転車にはなってほしくないと思います。

───学校や行政、業界は16歳から乗れるのであれば、子供たちに安全のための知識を届けないといけないと。

稲垣:e-LearningやYouTubeなど、やり方はあると思います。なんでもかんでもプログラムを作るとなるとハードルが高くなりますが、野放しは良くないと感じています。

───まさに聞きたかった話です。

稲垣:”正しいルールを教える”というのは基本中の基本なのですが、やはり、こんな乗り方をすると、人生でこういう不利益があるというところをキチンと理解してもらうような教材が必要なのかなと思います。子供たちが自分事として考えられるような伝え方が大切ですよね。

───日本人は免許の有無を重視するので、電動キックボードは自転車寄りですよね。つまり、歩行者寄りのマインドで乗ることになってしまう。何かあったとしても、自分の責任を甘く見てしまうかもしれません。

稲垣:電動キックボードはそうなりがちだと思います。だから自歩道(自転車歩行者道)は6km/h以下で走行可能と位置付けたのは微妙だなと感じます。先ほども言いましたが、性善説ですよね。最初にどういう乗り物でどう乗るべきなのかをキチンと知らしめないといけないと感じます。

───自転車と同じ轍を踏んではいけないので、16歳の時点で安全教育を行い、社会的責任や罰則についてもしっかり教えないといけないということですね。

※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。