
カワサキモータースジャパンは、2023年モデルで令和2年排出ガス規制に適合したモダンクラシックネイキッド「Z900RS」にニューカラーと特別仕様『イエローボールエディション(Yellow Ball Edition)』を設定し、2024年モデルとして発売すると発表した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
ピンストライプを初ラインナップ、火の玉パターンはバリエーションカラー拡充
カワサキモータースジャパンは2024年モデルの「Z900RS」を発表した。2017年暮れの発売後、2018年~2022年の大型バイク販売台数でぶっちぎりのトップ街道を驀進中の人気モデルだけに、大きな変更は2023年モデルの令和2年排出ガス規制への適合のみ。これに加え、2022年の50周年記念モデルやSEなど、バリエーション展開でファンの心を惹きつけてきた。
2024年モデルでは、前年までのゼファーイメージから一転して、火の玉系のグラフィックパターンにメタリックブルーをあしらった『メタリックディアブロブラック(ブルー×ブラック)』と、欧州などでラインナップされてきたピンストライプ系の『メタリックディアブロブラック(ブラックピンストライプ)』を設定。いずれも、これまでのイメージとは異なる新鮮さを押し出している。
後者のピンストライプは欧州で2022年モデルとしてラインナップされた黒に青ピンストライプのものとは異なり、赤い差し色になっている。
“イエローボール”が正式名称に!
そしてもうひとつ、いくつかのアクセサリーを装着したうえで専用色が与えられた“イエローボールエディション(正式色名:キャンディグリーン)”が登場したのもトピックだ。すでにインドネシアで同カラーは公開されていたが、改めて詳細も判明。まず燃料タンクは、特別な技法で重ね塗りを施すことで艶やかさと重厚さを表現したキャンディカラーに塗装され、初代Z900RSの火の玉カラーと同じグラフィックパターンでキャンディグリーンとレモン色に近いイエローとされている。
継続販売が決まっているZ900RS SEも同様に通称イエローボールと呼ばれていたが、こちらは正式にカワサキがイエローボールエディションと名付けているだけあって、かつて存在した欧州仕様の初期Z1のグリーン系×イエローの色味を忠実に再現したのものと言えそう。
この特別色に加え、大文字『KAWASAKI』のロゴとされた燃料タンクエンブレム、Z1イメージのサイドカバーマーク『900 DOUBLE OVERHEAD CAMSHAFT』、上質感のあるシボ入りシートレザー、クロームメッキ仕上げのサイドグリップ、左右のパルシングコイルカバー&ジェネレーターカバーに配された『DOHC』マークも専用装備している。これらのうちタンクエンブレムとサイドグリップは純正アクセサリー設定されており、サイドカバーのマークやDOHCマークはこれまでにZ900RSカフェや50周年記念モデルに採用されてきたものと同じもののようだ。
価格はスタンダード仕様が従来モデルから5万5000円上昇し148万5000円に。イエローボールは+7万7000円の156万2000円だ。なお、いずれもカワサキケアモデルに設定され、1か月目点検と3年間の定期点検&オイル交換(フィルター含む)が無償で受けられる。
KAWASAKI Z900RS / YELLOW BALL EDITION[2024 model]
KAWASAKI Z900RS YELLOW BALL EDITION[2024 model]キャンディグリーン
車名 | Z900RS / YELLOW BALL EDITION |
型式 | 8BL-ZR900K |
全長×全幅×全高 | 2100×865×1150mm |
軸距 | 1470mm |
最低地上高 | 130mm |
シート高 | 800mm |
キャスター/トレール | 25°0′/98mm |
装備重量 | 215kg/イエローボール=216kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列4気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 948cc |
内径×行程 | 73.4×56.0mm |
圧縮比 | 10.8:1 |
最高出力 | 111ps/8500rpm |
最大トルク | 10.0kg-m/6500rpm |
変速機 | 常時噛合式6段リターン |
燃料タンク容量 | 17L |
WMTC燃費 | 18.8km/L(クラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70ZR17 |
タイヤサイズ後 | 180/55ZR17 |
ブレーキ前 | φ300mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ250mmディスク+1ポットキャリパー |
乗車定員 | 2名 |
価格 | STD=148万5000円/イエローボール=156万2000円 |
色 | STD=黒×青、黒/イエローボール=キャンディグリーン |
発売日 | 2023年7月15日 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
全貌が明らかになった2017年10月25日 ヤングマシン誌でそれまでスクープを継続的にお送りしてきたZ900RSが、2017年の東京モーターショーの事前発表会で初お披露目された(一般初公開日は10月2[…]
わずか7か月後に次年度モデルを発売 国内では2017年12月にZ900RSが、そして2018年3月にはZ900RSカフェが発売されたが、予想を超える受注があったためか、カワサキは2018年5月/6月に[…]
2020年モデルでシリーズ全カラーを総入れ替え! カフェは3色→2色に “火の玉”Z900RSとヴィンテージライムグリーンのZ900RSカフェが牽引してきた初代2018年モデル~2019年モデル。すで[…]
その手があったか! 2005年型「ゼファー1100/750/χ」をオマージュ カワサキは2020年10月にZ900RS/カフェの2021年モデルを発表。Z900RSでは人気の“イエロータイガー”ことキ[…]
水平ゴールドラインのニューカラーが2色展開しSEも同時発表、半年後には50周年車! カワサキは2021年8月にZ900RS/カフェの2022年モデルを発表。Z900RSには1975年型Z1Bで採用され[…]
最新の関連記事(Z900RSシリーズ)
じつは内燃機関が超充実しているカワサキ カワサキは、世界初公開&国内初公開モデル以外にも現行モデルや開発中のエンジンを展示する。カワサキブースには身近な人気車として、ニンジャ1000SX、Z900RS[…]
ゴールドの5本スポーク、切削処理のリムが目印! ハヤシレーシングのホイールが現行最新モデルに! 実は今春すでに申し込みの受け付けを開始していたというが、改めてカワサキ「Z900RS」用ストリートサイク[…]
欧州ではオーリンズ製リヤショック&ブレンボ製M4.32フロントブレーキキャリパーの“SE”がイエローボール扱い カワサキは欧州で2024年モデル群を発表した。人気のZ900RSには、日本でも発表済みの[…]
【齋藤昇司(さいとう・しょうじ)】1953年生まれ。高校生の時にモトクロスに没頭。その頃からカワサキのテストライダーに憧れ、高校卒業後の1972年、新卒でカワサキに入社。1970年代はオフロードやモト[…]
’24新車特報 2023年も折り返しの7月、早くも2024年モデルが続々登場! 絶大な人気を誇るZ900RSは新バージョンのイエローボールエディションが加わり、ハヤブサは誕生25周年を記念モデルで祝う[…]
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
シルバーとグリーンの2色! カワサキがインドのSNSで、数日前からティーザーを展開してきたニューマシン「W175ストリート」の姿を初公開。公式ページも半日後にオープンし、スペックや13万5000ルピー[…]
400ccクラス並みのスタートダッシュを誇るパワーユニット搭載 カワサキは、ニンジャe-1とともに「Z e-1」の発売日と価格、スペックを正式発表した。9月の世界同時公開から10月には欧州など一部地域[…]
12psのパワーユニットを搭載、車重は140kg、15秒限定でエクストラパワー加速が可能 カワサキ「ニンジャe-1」の発売日と価格、スペックが正式発表された! 9月に15秒の加速強化『eブースト』付き[…]
ネイキッドと呼ばせた元祖ゼファー(400)。大型ではゼファー750に続いて1100が登場 カワサキには反骨精神の塊のようなバイクが多い。そのひとつが1989年に登場したゼファー。ひと世代前に主力だった[…]
『W』の文字に「1965年のレガシーが復活」……となると可能性は2つ カワサキインディアがSNSでティーザーを開始した。11月29日に公開された一葉の写真では、真紅のバイクカバーに包まれたバイクのフロ[…]
人気記事ランキング(全体)
安全性&快適性を向上、日本でも次期モデルとして登場確実 ミラノショーことEICMA 2023では、数々のニューモデルだけでなくウエア&ギア、カスタムパーツなども会場を彩った。そんな中で目を引くのは、や[…]
世界選手権の場で行われた論外の行為 史上最長、3月24日〜11月26日までをかけて全20戦が行われたモトGPも、バレンシアGPをもって無事に閉幕しました。何回かに分けて、シーズンを振り返りたいと思いま[…]
冬場であっても、たまにはツーリングに出かけたい! というよくばりさんなライダーもいるはず。 ただし冬だからと言って、「とりあえず着込め!」だけじゃ不十分です。寒い冬のツーリングを快適にするためには、ど[…]
空冷シングル、ロケットカウル、バーエンドミラー、ダブルディスク! クラシカルなレーサースタイルの象徴ともいえるロケットカウルを採用し、初登場時には39万6000円という衝撃的な価格(のちに42万900[…]
あらためてフラッグシップを画策。“大きい”がアイコンのBIG-1 PROJECTがスタート! 1980年代のレーサーレプリカ終焉から、各社は原点回帰のネイキッドへと主力を切り替えていたが、ホンダにはそ[…]
最新の投稿記事(全体)
“マロッシ”バージョンも同時発売! イタルジェットは先に開催された先のEICMA 2023にて、フロントに独自のS.I.S.サスペンション技術を持つ革新的なスクーター・ドラッグスターシリーズに、新たな[…]
それ、同じヤツ何台もつくれるのか? 病院のベッドで決まったモーターサイクルクリエイターへの道 「もうこれ以上は仲間に迷惑。あのバイクを売って仕事に集中するんだ」 趣味のアマチュアレースで何度目かの転倒[…]
きっかけは編集部内でのたわいのない会話から 「ところで、バイクってパーキングメーターに停めていいの?」 「バイクが停まっているところは見たことがないなぁ。ってことはダメなんじゃない?」 私用はもちろん[…]
APトライクはキャンプでこそ活きるマシンではないだろうか? 普通自動車免許(AT限定可)で運転できて、ヘルメットやシートベルト不要で三人乗り。しかも車庫証明も車検もなくて、維持費は250ccのバイク並[…]
シルバーとグリーンの2色! カワサキがインドのSNSで、数日前からティーザーを展開してきたニューマシン「W175ストリート」の姿を初公開。公式ページも半日後にオープンし、スペックや13万5000ルピー[…]
- 1
- 2