
世界で人気を集めるプレミアムヘルメットのSHOEI。新トップモデルのX-15に多数のグラフィックを設定したほか、クラシックロゴの復活や新ブランド「X」の誕生など、’23年もトピックは豊富だ!
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:SHOEI
最高峰スポーツのみならずレトロ系にまで拡大展開!〈SHOEIマルケスモデル〉
モトGP界のV6王者にしてスター選手のマルク・マルケス(ホンダ)は、長年SHOEIを愛用し、開発にも参加している。’23年は、最高峰のX-15に最新レプリカを設定したほか、ツーリング系やレトロモデルにもマルケス仕様を導入。弟であるアレックス・マルケスのレプリカを含めて、なんと7種類を発売する!
【X-Fifteen MARQUEZ7】4年ぶりの王座奪還を狙うマルケスが着用するX-15。今季カラーは、目印のクモ柄を採用しつつ前年より青の面積が拡大した。●価格:9万2400円
【X-Fifteen MARQUEZ DAZZLE】今季ウインターテスト着用モデルのレプリカで、DAZZLE=「幻惑する」のとおり迷路のようなグラフィックが素敵。マルケス7と対照的なツヤ消しカラーだ。夏頃発売予定。●価格:9万2400円
【X-Fifteen A.MARQUEZ73 V2】ドゥカティのグレシーニからモトGPに参戦するアレックスのX-15を再現。前面にM、後部にゼッケン73を大きく配した。今夏発売予定。●価格:9万2400円
【Z-8 MARQUEZ AMERICAN SPIRIT】マルケスが’22アメリカズGPで被ったモデルを復刻。星条旗とゼッケン93を組み合わせた派手なデザインだ。受注期間限定で今秋発売予定。●価格:7万1500円
【Z-8 COLLECTION TRACK】マルケスがデザインを監修したMM93コレクションの新作。#93グラフィックと、ガンメタに配したレッドが映える。夏発売予定。●価格:7万1500円
【GT-Air II MM93 COLLECTIONROAD】内蔵バイザー付きツアラーモデルにマルケスコラボが登場。シックながらスポーティさが漂う。4月末までの受注期間限定モデルだ。●価格:7万1500円
【EX-ZERO MM93 COLLECTION MASTER】クラシック系モデルにもマルケス仕様が初登場。サイドからぐるりと「NINETY THREE」の文字を配置する。受注期間限定で今夏発売。●価格:5万8300円
鮮烈なモトGPライダーレプリカも〈Z-8 DIGGIA〉
【Z-8 DIGGIA】●価格:7万1500円 イタリア生まれのモトGPライダー、ファビオ・ディ・ジャンアントニオ(ドゥカティ)のレプリカ。独特なラインと模様が印象的だ。
メカニカルなパネルがお洒落〈Xフィフティーン プロキシー〉
ネット用語の「プロキシー」のとおりデジタル的なパネルを配置。ポップで派手なTC-11をはじめ、白ベースに赤×青×黄を配したTC-10、モノトーンなTC-6が選べる。
【X-Fifteen PROXY】●価格:8万9100円
ネオクラシックラインはもっとレトロな「クラシックロゴ」復活!
J・Oほか懐古的なモデルが揃う“ネオクラシックライン”向けに、往年のSHOEIロゴを模したクラシックロゴを復刻。その第1弾として「グラムスタービバーク」を発売する。丸みを帯びたシンプルかつ高性能な帽体に、昔ながらのレーシーなラインが映える。
【Glamster BIVOUAC】●価格:5万8300円
過激でストリートなコラボも〈グラムスター ネイバーフッド〉
ストリート系の国内アパレルブランドとして人気のネイバーフッドがSHOEIとコラボ。稲妻の白黒グラフィックが鮮烈だ。同社テクニカルショップで受注期間限定販売。
Xが目印! 新ブランド「NEXTLINE」がスタート
バイクに留まらず、遊びの多様性を追求するSHOEIの新ブランド「NEXTLINE」が発表された。カジュアルアイテムを中心に展開し、NEXTのXをモチーフにした「クロス」ロゴが目印となる。ヘルメット第1弾はクロスロゴが際立つ「Z-8イデオグラフ」。さらにパーカーなどアパレルを販売していく。NEXTLINEの製品は、’23年5月にオープンする京都店を含む、全国のSHOEIギャラリー4店舗での限定販売。欲しい人はギャラリーに足を運んでみては。
ヤマハデザインセンターとコラボした”YZF-R7″モデル
モーターサイクルショーのヤマハブースで、X-15の独自カラーが披露された。これはヤマハのYZF-R7オーナー向けサイト「ヤマハモーターラボforR7」でデザイン案の投票を実施し、もっとも人気の高かった案を実際に制作したもの。市販予定はないそうだが、多くの注目を集めた。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SHOEI)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
アウトローなムードが人気を呼んだフルフェイスがついに復活! 6月3日付けでお伝えしたSHOEIの新製品『WYVERN(ワイバーン)』の詳細と発売日が正式に発表された。 1997年に登場したワイバーンは[…]
東洋の文化を西洋風にアレンジした“オリガミ”のグラフィック第2弾登場 このたびZ-8に加わるグラフィックモデル『ORIGAMI 2』は、2023年1月に発売された『ORIGAMI』の第2世代だ。前作同[…]
【受注期間限定】SHOEI「EX-ZERO」新色モスグリーン 「EX-ZERO」は、クラシカルな帽体デザインにインナーバイザーを装備し利便性に優れる一方で、着脱式内装システムや、万一の際にヘルメットを[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
人気記事ランキング(全体)
懐かしの四角ライトに極太のブロックタイヤ 1987年に発売されたやまは「TW200」は、フロントに130/80-18、リヤには180/80-14という極太タイヤを履いたファットなオフロードスタイルで人[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
日本でも人気、コンパクトな車体と味わい深いエンジンの軽二輪モデル カワサキは欧州において、日本でいう軽二輪のレトロバイク「W230」と「メグロS1」の2026年モデルを発表した。注目はW230のニュー[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
身体の内側から危険を察知する「熱ごもりセンサー」内蔵 猛暑が続く夏がやってきた。ヘルメットを被り、革ツナギやジャケットをまとうバイク乗りにとって、もっとも警戒すべきは熱中症。いくら風を切って走っていよ[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
- 1
- 2