
5月初旬頃からFacebookやInstagramで頻繁に表示されるようになった、高級ヘルメットの激安セールの広告を見かけたことがあるだろうか。これ、どう見てもおかしい。
●文:ヤングマシン編集部
悪質な詐欺サイト、まずはURLを確認
高級ヘルメットメーカーの人気モデル・5万5000円の新品ヘルメットが8399円で買える──。例えばそんな広告が表示されたら、本当にそんな美味しい話があるのか、疑いつつも怖いもの見たさでアクセスしてしまったりしないだろうか。
基本的にアクセスするのは避けよう。特に個人情報を入力するのは絶対にやめてほしい。
Facebookで表示された広告の一例。日本語もヘルメットの訴求ポイントもおかしいうえ、ヘルメットの画像は無断使用だろう。これはメーカー名や機種名が表示されていないが、写真のブランドと異なる名称で表示しているものもあった。
フェイスブックやインスタグラムといえば、便利な機能が気軽に利用できる反面、悪質な広告の排除ができておらず、詐欺まがいというか詐欺そのものの広告が混在していることでお馴染みだ。
そんな広告が表示された場合、販売価格が異常に安いものについてはほぼ100%詐欺であると認識して、クリックしない、タップしない、アクセスしないよう徹底したい。そもそも、アライヘルメットやSHOEI、Kabutoといったメーカーのバイク用ヘルメットの新品が1万円足らずで買える、なんていうことはまずあり得ない。
これらの詐欺広告は、実在するヘルメットメーカーの写真を無断で使用し、誘導先の偽サイトでは実在するバイクショップ等の名前を騙る。体裁だけは一丁前だったりするが、それでも冷静になって見ればおかしな部分に気付くはずだ。
今回のサイトの場合、まず上端のURLがよくわからないドメインになっている。同じ構成の画面が表示される、異なるURLの偽サイトが複数あった。画面下方には特定商取引法に関する表示がない。
前述のような異常な安値だけでなく、おかしな日本語の言い回しも詐欺か否かを見分けるヒントになるだろう。また、「特定商取引法に関する表示」がきちんと表示されるか、さらに「会社概要」を確認するのも有効だ。連絡先電話番号が携帯電話だったり、支払い方法が振込だった場合に口座名義が個人名になっていたりするものは要注意。もし問い合わせれば「詐欺サイトではない」と強弁するだろうが、勝手に画像やロゴを使って偽サイトを作っている時点でアウトである。
従来は振り込みを促すものが多かったが、新手の詐欺サイトはクレジットカード決済も可能(なように見せかけている)。うっかり会員登録などして個人情報やカード番号を入力してしまったら、悪用されるのを避けるため、すぐにカード会社に連絡してカード利用停止の手続きをしてほしい。そして警察に届けるのもお忘れなく。また、銀行で振り込んでしまった場合は、振込先の銀行に連絡して事情を説明し、口座の凍結(利用停止)といった処置をしてもらおう。
まずはアクセスしないことがいちばんだ。クリックする前にリンク先のURLを確認し、ショップ名とドメイン名が一致しない場合は触らない、広告を表示しないように処置、そして悪質さが明白な場合はフェイスブック等の運営に通報するなどの対応を。
偽サイトで個人情報を入力してしまったなどの場合、下記への問い合わせも有効だ。
国民生活センターの消費者ホットラインは電話番号188、同じく消費者ホットラインの平日バックアップ番号は03-3446-1623。
警察庁サイバー警察局・フィッシング対策はコチラから、都道府県警察のフィッシング報告専用窓口一覧へ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
長距離ツーリング休憩時の立ち寄り場所の参考に 本記事の作成にあたり、AIの補助を借りつつ、「東名高速道路 グルメ おすすめ」「サービスエリア ランキング」「各SA PA名 グルメ」といったキーワードで[…]
空と大地が出会う場所に生まれた最新グルメスポット 明治期の開墾以来、総面積約5000ヘクタールの「牧之原大茶園」を中心に豊かな茶文化が息づいていた日本一の茶畑を誇る“お茶のまち”静岡県牧之原市。 空へ[…]
若月佑美が初のバイクを納車、購入モデルは? 2025年の2月に免許を取得したという若月佑美さん。 当時の話は以下インタビューで詳しく語ってもらったが、以降はどのバイクを買うか悩みに悩んだという。 そん[…]
最長45kmの渋滞も起こり得る2025年のお盆 2025年の渋滞予測期間は、2025年8月7日(木)から8月17日(日)までの11日間となっている。この期間中、10km以上の交通集中による渋滞は、上下[…]
2025年上半期の国内登録台数は3099台で販売新記録! 発表会の冒頭、BMW株式会社モトラッド・ジェネラルマネージャーの大隈 武氏が壇上に立ち、2025年上半期のビジネス概要/取り組みを発表した。 […]
人気記事ランキング(全体)
ミルウォーキーエイト117に3タイプのエンジン登場! ハーレーダビッドソンの現行クルーザーモデルには、シリンダーヘッド/スロットルボディ/インテークマニホールドを刷新した3タイプのミルウォーキーエイト[…]
ブランド名は「南北戦争」に由来 1991年、成功を収めた弁護士、マシュー・チェンバースが興したバイクメーカー、コンフェデレート。 和訳すると「南軍」を意味する社名は、創業地がルイジアナ州バトンルージュ[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
みんながCBを待っている! CB1000Fに続く400ccはあるのかないのか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「[…]
「ワインディングの覇者を目指すならCB-1」のキャッチコピーだったら評価は変わった!? カウルを装着したレーサーレプリカが出現する以前、1970年代までのスーパースポーツはカウルのないフォルムが一般的[…]
最新の投稿記事(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンセプトが異なる3種のフルフェイスにニューグラフィック登場 KabutoのフラッグシップであるF-17は、耐貫通性と衝撃吸収性を備える高強度複合素材帽体『A.C.T.-2』に、徹底した空力特性を加え[…]
風が抜けるのにCEレベル2! タイチ「ネックスエアー」が夏の安全を変える ライダーの命を守る重要な装備、胸部プロテクター。しかし夏場は熱がこもりやすく、つい安全性よりも涼しさや薄さを優先した装備に切り[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
- 1
- 2