
5月初旬頃からFacebookやInstagramで頻繁に表示されるようになった、高級ヘルメットの激安セールの広告を見かけたことがあるだろうか。これ、どう見てもおかしい。
●文:ヤングマシン編集部
悪質な詐欺サイト、まずはURLを確認
高級ヘルメットメーカーの人気モデル・5万5000円の新品ヘルメットが8399円で買える──。例えばそんな広告が表示されたら、本当にそんな美味しい話があるのか、疑いつつも怖いもの見たさでアクセスしてしまったりしないだろうか。
基本的にアクセスするのは避けよう。特に個人情報を入力するのは絶対にやめてほしい。
Facebookで表示された広告の一例。日本語もヘルメットの訴求ポイントもおかしいうえ、ヘルメットの画像は無断使用だろう。これはメーカー名や機種名が表示されていないが、写真のブランドと異なる名称で表示しているものもあった。
フェイスブックやインスタグラムといえば、便利な機能が気軽に利用できる反面、悪質な広告の排除ができておらず、詐欺まがいというか詐欺そのものの広告が混在していることでお馴染みだ。
そんな広告が表示された場合、販売価格が異常に安いものについてはほぼ100%詐欺であると認識して、クリックしない、タップしない、アクセスしないよう徹底したい。そもそも、アライヘルメットやSHOEI、Kabutoといったメーカーのバイク用ヘルメットの新品が1万円足らずで買える、なんていうことはまずあり得ない。
これらの詐欺広告は、実在するヘルメットメーカーの写真を無断で使用し、誘導先の偽サイトでは実在するバイクショップ等の名前を騙る。体裁だけは一丁前だったりするが、それでも冷静になって見ればおかしな部分に気付くはずだ。
今回のサイトの場合、まず上端のURLがよくわからないドメインになっている。同じ構成の画面が表示される、異なるURLの偽サイトが複数あった。画面下方には特定商取引法に関する表示がない。
前述のような異常な安値だけでなく、おかしな日本語の言い回しも詐欺か否かを見分けるヒントになるだろう。また、「特定商取引法に関する表示」がきちんと表示されるか、さらに「会社概要」を確認するのも有効だ。連絡先電話番号が携帯電話だったり、支払い方法が振込だった場合に口座名義が個人名になっていたりするものは要注意。もし問い合わせれば「詐欺サイトではない」と強弁するだろうが、勝手に画像やロゴを使って偽サイトを作っている時点でアウトである。
従来は振り込みを促すものが多かったが、新手の詐欺サイトはクレジットカード決済も可能(なように見せかけている)。うっかり会員登録などして個人情報やカード番号を入力してしまったら、悪用されるのを避けるため、すぐにカード会社に連絡してカード利用停止の手続きをしてほしい。そして警察に届けるのもお忘れなく。また、銀行で振り込んでしまった場合は、振込先の銀行に連絡して事情を説明し、口座の凍結(利用停止)といった処置をしてもらおう。
まずはアクセスしないことがいちばんだ。クリックする前にリンク先のURLを確認し、ショップ名とドメイン名が一致しない場合は触らない、広告を表示しないように処置、そして悪質さが明白な場合はフェイスブック等の運営に通報するなどの対応を。
偽サイトで個人情報を入力してしまったなどの場合、下記への問い合わせも有効だ。
国民生活センターの消費者ホットラインは電話番号188、同じく消費者ホットラインの平日バックアップ番号は03-3446-1623。
警察庁サイバー警察局・フィッシング対策はコチラから、都道府県警察のフィッシング報告専用窓口一覧へ。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
1位:ワークマン「ペルチェベストPRO2」徹底レビュー ワークマンから最新の「アイス×ヒーターペルチェベストPRO2」。本製品は、冷却・温熱両機能を持つペルチェデバイスの個数が昨年モデルの3個から5個[…]
荷物にならない「究極の携帯性」が魅力! なによりも特筆すべきなのは、そのコンパクトさと軽量さ。Pocket Tripod PROv2は、薄さわずか2.3mmと、クレジットカード2枚分程度。重さはたった[…]
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年モデル概要:渋系のダークカラーにメタリックの輝きも XSR125は、可変バルブシステム=VVAを採用した水冷単気筒エンジンをスチール製デルタボックスフレームに搭載し、倒立フロントフォークやア[…]
購入前に読みたい2025ヤマハMT-07関連記事3選 ヤマハの新型「MT-07」が、フレーム設計から見直され、大幅な進化を遂げて2025年モデルとして登場。その概要やスイングアームのこだわり、Y-AM[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
スマートフォン連携でバッテリー管理が劇的に進化! 名古屋市に本社を置く株式会社SECONDが、LEADMAX-JAPANとの販売代理店契約を締結。2025年7月1日より、日本初上陸となるモーターサイク[…]
- 1
- 2