日本にも導入予定! インド発表の純正アクセサリーセット
新型GBの登場と時を同じくして、GBの生まれ故郷のインドで6種のカスタムキットが発表された。現地価格は日本円換算で約1万2000円〜3万7000円。日本に導入した場合、車両価格の比率で考えるとおおむね2万円〜6万円くらいだろうか。これらのキットやパーツは日本のGB350/S(既存モデル含む)にも装着が可能とのことなので、新型車両同様に一日も早い国内販売を希望だ!
※写真はすべてインド仕様のハイネスCB350/CB350RSへの装着例です。
カフェレーサーカスタム(ハイネス仕様)
コンパクトなビキニカウルが印象的で、フォークブーツやスキッドプレートも装備。サイドカバーにメッキのガーニッシュを装着。インドのハイネスCB350(国内GB350)は別体シートのため、パッセンジャーシートを外して小振りなシングルシートカウルに換装している。
【主な装着パーツ】●ビキニカウル/シングルシートカウル/シート/スキッドプレート/フォークブーツ etc….
カフェレーサーカスタム(RS仕様)
CB350RSは(日本ではGB350S)は元々カフェレーサー風な作りだが、ビキニカウルとシングルシートカウル(こちらはパッセンジャー部に被せるタイプ)、ホイールのストライプでスポーティに。エンジンアッパーパイプは、かの国ではスポーツ装備なのか?
【主な装着パーツ】●ビキニカウル/シングルシートカウル/エンジンガード/バーエンド/リムストライプ etc….
ソロキャリアカスタム
ハイネスのパッセンジャーシートを外してキャリアに換装。小振りなメーターバイザーとエンジンのアッパー&ロワーパイプやサイドカバーガーニッシュのメッキが、ビジネスシーンでも映える? 荷物の積載に便利なのでキャンプツーリング派に人気が出るかも。
【主な装着パーツ】●ソロキャリア/ソロシート/アンダーガード/フォークブーツ/メーターバイザー etc….
SUVカスタム
CB350RSにスクランブラー的な要素を加味。メーターバイザーとホイールストライプがスポーツ感を高め、ナックルガードやエンジンアッパーパイプ、スキッドガードの装備で”土っぽさ”を強めている。リヤのサポートパイプもワイルド感の演出に一役買う。
【主な装着パーツ】●メーターバイザー/ナックルガード/アンダーガード/エンジンガード/サイドバッグステー etc….
ツアラーカスタム
こちらはハイネスがベースで、コンフォートカスタムと同様にワイドステップやフォークブーツも装備するが、バックレストの代りに大型のリヤキャリアを装着。タンデム+荷物や、ソロキャリアカスタムより大荷物の積載も可能で、タフなツーリングにうってつけ。
【主な装着パーツ】●ロングスクリーン/ナックルガード/リヤキャリア/メッキコンビサイドカバー/サイドバックステー etc…
コンフォートカスタム
こちらもハイネスがベース。風防と呼べる大型のロングスクリーンやナックルガードでライダーを守り、バックレストでパッセンジャーの快適性をアップ。メッキのエンジンアッパー&ロワーパイプで豪華さを、リヤのサポートパイプで利便性も向上している。
【主な装着パーツ】●ロングスクリーン/ナックルガード/ワイドステップ/バックレスト/サイドバック/ステー etc…
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(GB350シリーズ)
2機種/3+2グレードで構成されるインド仕様 ホンダモーターサイクル&スクーターインディア(HMSI)は、日本でGB350シリーズとして販売され人気の空冷単気筒バイク「H’ness CB350(ハイネ[…]
2021年モデル:無印3種、Sに2種のカラーを設定 丸型ケースに収められたLEDヘッドライトにシンプルな造形の燃料タンク、そしてダブルシートへの流れるような水平ライン。ほぼ垂直に立った単気筒エンジンの[…]
レトロな容姿になってもやっぱり走りはイマドキ 2024年の全日本ロードレース選手権最終戦で、鈴鹿サーキットに対する苦手意識をようやく克服しました。日曜日朝のフリー走行で、走り方の意識を変えたことがその[…]
燃料タンク/サスペンションカバー/ディープフェンダーも新作! ホンダは、2023年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」を2024年10月10日に発売した。開[…]
そもそもボア×ストロークって? 最近ロングストロークという表現をみる。エンジンのピストン往復が長いタイプのことで、バイクのキャラクターを左右する象徴として使われることが多い。 これはエンジン性能で高い[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
ホンダCB1300スーパーフォア/SP ファイナルエディション 頂点のバイクに今さら“付け足すもの”などない 1992年に「PROJECT BIG-1」が発動されセンセーショナルに登場したCB1000[…]
実質的な速さで4気筒に挑む 2020年モデルでは、3psのパワーアップを果たし、スリッパークラッチの標準装備と、クイックシフターをオプションに新設定し、同年デビューのカワサキ・ニンジャZX-25Rに対[…]
マットシルバーにブラウンゴールドのアクセント 扱いやすく十分なパワーの水冷直4エンジンを搭載し、ABSも標準装備し、年々熟成を高めていた「CB400スーパーフォア」。初心者からベテランまで多くのライダ[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
パワーそのままに排ガス規制適合 2023年モデルが発売されたのは、2023年1月26日のこと。2021年のフルモデルチェンジした2021年モデルをベースとしながら水冷4バルブ単気筒エンジン「eSP+([…]
人気記事ランキング(全体)
現代によみがえった”604号車”コンプリートマシン 出展社は180社、車両は584台が展示されるなど、大盛り上がりだった第52回東京モーターサイクルショー。ここで紹介するのは、ヨシムラブースについてで[…]
XSR900GPとの組み合わせでよみがえる”フォーサイト” ベテラン、若手を問わずモリワキのブースで注目したのは、1980年代のモリワキを代表するマフラー、「FORESIGHT(フォーサイト)」の復活[…]
道路交通法には存在しない”すり抜け” 一般的に使われている言葉ではあるものの、実は道路交通法上では存在しない言葉となっている「すり抜け」。でも、現実にはそのように認識される行為がまかりとおっているわけ[…]
上田昇さんとダニと3人で、イタリア語でいろいろ聞いた 先日、ダイネーゼ大阪のオープニングセレモニーに行ってきました。ゲストライダーは、なんとダニ・ペドロサ。豪華ですよね! 今回は、ダニとの裏話をご紹介[…]
実質的な速さで4気筒に挑む 2020年モデルでは、3psのパワーアップを果たし、スリッパークラッチの標準装備と、クイックシフターをオプションに新設定し、同年デビューのカワサキ・ニンジャZX-25Rに対[…]
最新の投稿記事(全体)
イエローボディにブラックのロゴ&エンブレム! ヤマハは、水冷124ccのブルーコアエンジンを搭載した原付二種スクーター「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」にニューカラーのイエロー([…]
カワサキが提案する、クリーンでファンな未来のパワーユニット=2スト! 世界中から注目を集める大阪万博。この巨大イベントはまさに国家プロジェクトだが、このイベントにカワサキが出展。 そのカワサキブースの[…]
「南海部品×BOKU HA TANOSII」コラボ! 南海部品は、ファッションブランド・BOKU HA TANOSIIが掲げる「“TANOSII” 気持ちは万国共通」というメッセージに共感し、バイクが[…]
チーフテン パワープラス 排気量1834ccのVツインを高回転まで回して走る痛快さ インディアン・モーターサイクル(以下インディアン)の「チーフテン」は、モデル名を「チーフテン パワープラス」に変更。[…]
YZF-R1シリーズ直系の4気筒エンジンを搭載するスーパースポーツネイキッド ヤマハは、同社の最高峰スーパースポーツ「YZF-R1」のエンジンを低中速寄りに仕立て直して搭載した『MTシリーズ』のフラッ[…]