
大人気ゆえに供給が追い付かず受注停止していたGB350/Sが、最新排出ガス規制に対応した新型となって、いよいよ正式発表が間近に。インドでは多様なカスタムキットの販売が始まり、こちらも大いに気になる存在だ! ※一部写真は試作車のため市販車とは異なる場合もあります。
●まとめ:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●写真:藤村ノゾミ ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン
GB350が排ガス規制対応で初のマイナーチェンジ
ロングストロークの心地よい鼓動とクラシックな佇まいで大人気のGB350/S。’22年の国内販売では、小型二輪(251㏄以上)で圧倒的な台数で首位を誇った。
しかしコロナ禍や半導体不足の影響などで供給が追い付かず、’22年秋頃から受注を停止。また11月1日以降は令和2年排出ガス規制に未対応の車両は生産できなくなり、現在も受注停止が続いている。
そんなGB350/Sが、3月10日にホンダのSNSで「Newモデルの写真をお届け」とお目見え。正式発表はしばらく先になりそうだが、STD車は爽やかなツヤ消しホワイト、Sモデルは淡いブルーを纏い、ルックス的には既存モデルと大きな変化はないように思える。
とはいえ令和2年排出ガス規制に適合しているのは間違いなく、細部の仕上げで変更点もあるようだ。また我々が入手した情報では、新型の価格上昇は1万円前後とのことで、製造コストの上昇をこの価格に抑えているのはホンダの良心だろう。
’23 ホンダ GB350 カラーバリエーション
【’23 HODNA GB350】新色のマットパールグレアホワイトと、継続色のマットパールモリオンブラックとマットジーンズブルーメタリックの全3色(レッドは廃止)。※写真はパールグレアホワイト
’23 ホンダ GB350S カラーバリエーション
【’23 HODNA GB350S】カジュアルイメージの新色のプコブルーが加わり、継続色のパールディープマットグレーとガンメタルブラックメタリックと合わせて全3色をラインナップ。※写真はプコブルー
’23 ホンダ GB350/S その他の主な変更点
【触媒を大型化】新排ガス規制の対応によりエキゾーストも変更。エキパイとマフラーの間の触媒が大型化され、ヒートガードが前方に延長。
【ツヤ消しのスイッチ】STD/Sともハンドル左右のスイッチボックスをツヤ消し仕上げに変更。Sはハンドルバーがツヤ消しのシルバー塗装に。※写真はGB350S
【エンドはボルト留め】従来はハンドルのバーエンドキャップがコーン状の樹脂製だったが、キャップの径が大きくなりボルト留めに変わった。
【シート表皮やステッチを変更】Sはサイドカバーの縦ストライプが消えて、車名のSのグラフィックもシンプルになった。シートベルトのステッチもシート側と合わせて赤色に変更。Sの特徴でもあるブラウンカラーのシートは、表皮が従来のシボ加工からプレーンなナメシ革の風合いに変わっている。※写真左 STD/写真右 S
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(GB350シリーズ)
GB350に初のツートーン、GB350Sの燃料タンクにはストライプ採用カラーも ホンダ「GB350」「GB350S」マイナーチェンジ。2023年に最新排出ガス規制に適合して以来のイヤーモデル更新だ。2[…]
『Wheels and Wavesフェスティバル』にカスタムマシン×11車を展示 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モ[…]
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
構造もデザインも新設計! アールズ・ギアでは、すでにホンダGB350/S用のスリップオンマフラーを販売しているが、よりクラシックテイストのGB350Cがラインナップに追加されたことを受け、C専用のマフ[…]
その姿、まるでGB400TT MkIIの正統後継者! 欧州ホンダは、2025年も例年通りカスタムコンテスを開催。これは正規ディーラーがホンダ車をベースにカスタムを手がけ、オンライン投票で最優秀マシンを[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
排気量“500cc”バイクの魅力って? Hondaがラインアップする人気シリーズ「レブル」&「CL」シリーズ。 中でも、レブル250とCL250は幅広い層に人気を集めていて、街中やツーリング先でもとて[…]
ホンダ「PRO LITE」の正体が判明?! 2025年秋に生産終了する50cc原付の後継車について、ホンダが新たな動きを見せた。それが2025年6月5日に行われた、「SUPER CUB PRO LIT[…]
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
人気記事ランキング(全体)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキが鈴鹿8時間耐久ロードレースの参戦体制を発表! スズキは2025年8月1日(金)から3日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「2025 FIM 世界耐久選手権 鈴鹿8 時間耐久ロードレース」に「チ[…]
エンジン積み替えで規制対応!? なら水冷縦型しかないっ! 2023年末にタイで、続く年明け以降にはベトナムやフィリピンでも発表された、ヤマハの新型モデル「PG-1」。日本にも一部で並行輸入されたりした[…]
シート後部、リヤ両サイドにある白バイの計3つのボックス 白バイのボックスは3つあります。荷物を入れるためのサイドボックス、無線機を入れる無線機ボックスがあり、サイドボックスは車両後部の左右に1つずつ、[…]
この外見でツーリングもOK 本気系が多様な進化を果たし、レプリカ系のフルカウルに身を包みながら街乗りからツーリングまでこなすモデルが誕生した。本気系にレッドゾーンは一歩譲るものの、後にFZR250やG[…]
吸収合併したメグロの500ccバーチカルツインを海外向けスポーツの650へ! ダブワンの愛称でいまも濃いファンに愛用されているカワサキのW1。 このWシリーズをリリースする前、カワサキは2スト小排気量[…]