
大人気ゆえに供給が追い付かず受注停止していたGB350/Sが、最新排出ガス規制に対応した新型となって、いよいよ正式発表が間近に。インドでは多様なカスタムキットの販売が始まり、こちらも大いに気になる存在だ! ※一部写真は試作車のため市販車とは異なる場合もあります。
●まとめ:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●写真:藤村ノゾミ ●外部リンク:ホンダモーターサイクルジャパン
GB350が排ガス規制対応で初のマイナーチェンジ
ロングストロークの心地よい鼓動とクラシックな佇まいで大人気のGB350/S。’22年の国内販売では、小型二輪(251㏄以上)で圧倒的な台数で首位を誇った。
しかしコロナ禍や半導体不足の影響などで供給が追い付かず、’22年秋頃から受注を停止。また11月1日以降は令和2年排出ガス規制に未対応の車両は生産できなくなり、現在も受注停止が続いている。
そんなGB350/Sが、3月10日にホンダのSNSで「Newモデルの写真をお届け」とお目見え。正式発表はしばらく先になりそうだが、STD車は爽やかなツヤ消しホワイト、Sモデルは淡いブルーを纏い、ルックス的には既存モデルと大きな変化はないように思える。
とはいえ令和2年排出ガス規制に適合しているのは間違いなく、細部の仕上げで変更点もあるようだ。また我々が入手した情報では、新型の価格上昇は1万円前後とのことで、製造コストの上昇をこの価格に抑えているのはホンダの良心だろう。
’23 ホンダ GB350 カラーバリエーション
【’23 HODNA GB350】新色のマットパールグレアホワイトと、継続色のマットパールモリオンブラックとマットジーンズブルーメタリックの全3色(レッドは廃止)。※写真はパールグレアホワイト [写真タップで拡大]
’23 ホンダ GB350S カラーバリエーション
【’23 HODNA GB350S】カジュアルイメージの新色のプコブルーが加わり、継続色のパールディープマットグレーとガンメタルブラックメタリックと合わせて全3色をラインナップ。※写真はプコブルー [写真タップで拡大]
’23 ホンダ GB350/S その他の主な変更点
【シート表皮やステッチを変更】Sはサイドカバーの縦ストライプが消えて、車名のSのグラフィックもシンプルになった。シートベルトのステッチもシート側と合わせて赤色に変更。Sの特徴でもあるブラウンカラーのシートは、表皮が従来のシボ加工からプレーンなナメシ革の風合いに変わっている。※写真左 STD/写真右 S [写真タップで拡大]
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(GB350/S)
ホンダは、昨夏の発表でコロナ禍によるロックダウン、世界的な海上輸送・港湾の混雑、半導体供給不足などの複合的な要因から製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化しており、生産・海外からの入荷見通しが依然と[…]
GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加! 2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないことから受注が一時停止されていたホンダ「GB350」「GB350[…]
GBオーナーで集まって、ゆる〜くキャンプしませんか? ヤングマシンではこのたび、ホンダGB350オーナー限定の1泊キャンプイベントを開催します。テーマは「こじんまり&ゆるっと」。GBを愛するオーナーさ[…]
新車ラッシュがはじまった!【’23-’24】ニューモデル詳報 春は新車の季節! 近日発売されるブランニューを余すところなく一撃紹介します。なかでも注目したいのは、3月17日に開幕した大阪モーターサイク[…]
ベストセラーに待望の新型、足着き性が向上している!? ’22年、251cc以上の国内販売でブッチぎりのベストセラーを記録したホンダのGB350/S。大人気にも関わらず、昨年11月1日以降、新排ガス規制[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
歴代の直列4気筒が表彰台を独占! ’70年代に4気筒車が続々と登場し、世界を席巻していく。当時のMOTYでは750RS(Z2)が’73年から6連覇と強かった。ところが現代の投票ではCB400フォアが抜[…]
CBR600RR:20周年で新型登場?! 発表は鈴鹿8耐か 初代CBR600RRの誕生は2003年。それまで600ccクラスのレースにスポーツツアラーのCBR600F4iで参戦していたホンダだが、他社[…]
’23 ホンダ CBR250RR 概要 ’17の初代、’20の2代目に続く3代目として’23でマイナーチェンジ。ユーロ5に相当する令和2年度排出ガス規制に適合し、型式名の先頭にはそれを意味する「8BK[…]
ホンダは、昨夏の発表でコロナ禍によるロックダウン、世界的な海上輸送・港湾の混雑、半導体供給不足などの複合的な要因から製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化しており、生産・海外からの入荷見通しが依然と[…]
GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加! 2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないことから受注が一時停止されていたホンダ「GB350」「GB350[…]
人気記事ランキング(全体)
ホンダは、昨夏の発表でコロナ禍によるロックダウン、世界的な海上輸送・港湾の混雑、半導体供給不足などの複合的な要因から製品・部品入荷や物流の遅延が継続・長期化しており、生産・海外からの入荷見通しが依然と[…]
CBR600RR:20周年で新型登場?! 発表は鈴鹿8耐か 初代CBR600RRの誕生は2003年。それまで600ccクラスのレースにスポーツツアラーのCBR600F4iで参戦していたホンダだが、他社[…]
5年連続ベストセラーに充実のパッケージで挑む〈エリミネーター VS レブル250〉 250クラスのクルーザーでは’17年の登場以来、5年連続でホンダのレブル250がベストセラー街道をバク進している。ま[…]
快適ワーク研究所を設立、シフトールはVRやメタバース領域で活躍 2023年2月、ワークマンは労働寿命の延伸を目指し、企業や大学とのコラボ製品を生み出す「快適ワーク研究所」を設立。5月から1万着がテスト[…]
GB350はマットパールグレアホワイト、GB350Sはプコブルーを追加! 2022年にクラストップの販売台数を記録し、供給が追い付かないことから受注が一時停止されていたホンダ「GB350」「GB350[…]
最新の投稿記事(全体)
F-17初のグラフィックモデルは鮮やかな色彩が魅力の2タイプ 『F-17』は、レースにも対応するMFJ公認モデルで、全日本ロードレース選手権からフィードバックされたノウハウを凝縮したフラッグシップフル[…]
取り回しが楽で扱いやすいZ125プロ、ヘルメットホルダーはDIYしてみました 2回目の近況を報告します! 3月は年度末、4月は年度始めともあり、名所へのツーリングへ行く事は残念ながら出来ませんでしたが[…]
オリジナルのバランスを忠実に再現してみせる ケンツが’80年代2ストレプリカの最高峰RG500Γに当時のXR45外装をまとわせた、HB(ハーベイ)カラーのカスタム車を仕上げたのはヤングマシン本誌の’2[…]
真夏の高速道路は灼熱地獄! ライダーを守るために路肩走行を認めて欲しい! コロナ禍が一段落した今年のゴールデンウイーク(4月29日~5月7日)は、ワイドショーでも連日報道していたように高速道路は昨年比[…]
MotoGPで培われた「ライダーを守る技術」が様々な分野に発展 MotoGPでは2011年から採用されてきたダイネーゼのワイヤレス式エアバッグシステム「D-air」。25年以上の歳月をかけて研究&開発[…]