
●文:ヤングマシン編集部(埜邑博道) ●取材・写真協力:スポーツランドSUGO、バイク弁当
推しの弁当はどれ?
サーキット外からも来店可能なSUGO CAFÉを今年の4月にオープン。レースを知らない人にもモータースポーツの雰囲気に親しんでもらいたいという思いからスタートした。
一般道からもアクセス可能な「SUGO CAFÉ」を今年4月にオープンするなど、モータースポーツの魅力をより多くの人に知ってもらい、レースをもっと盛り上げたいと積極的な活動を行っているスポーツランドSUGOが、今度はバイクのタンクの形の弁当箱を使用した「バイク弁当」大滝食堂とコラボレーション。今週末にスポーツランドSUGOで開催される全日本選手権第3戦の会場で、「JSB応援弁当」を販売することになりました。
日本のロードレースを盛り上げたいというバイク弁当の横田社長の思いに、JSBクラスで11度のチャンピオンを獲得している中須賀克行選手をはじめ秋吉耕佑選手、亀井雄大選手、柳川昭選手ら計7名のJSBライダーが賛同。それぞれの名前やゼッケン番号、チーム名などが入った弁当が実現しました。また、ST1000/600、J-GP3クラスに参戦中のJAPAN POST Honda Dream TP弁当も販売されます。
7選手+1チームの弁当をラインナップ!
計7種類が揃う「JSB応援弁当」。以下のように中須賀克行選手(YAMAHA FACTORY RACING TEAM )、秋吉耕佑選手(Murayama Unso. Honda Dream. K.W)、亀井雄大選手(YOSHIMURA SUZUKI RIDEWIN)、柳川明選手(KRP SANYOUKOUGYO RS ITOH) 、名越鉄平選手(SDG Honda Racing )、作本輝介選手(Astemo Honda Dream SI Racing)、水野涼選手(Astemo Honda Dream SI Racing)、そしてJAPAN POST Honda Dream TP弁当も用意されます。スポーツランドSUGOでの状況を見ながら、他のサーキットでの販売も検討したいとのこと。ぜひぜひ「推し」ライダーの弁当を食べてJSBレースを盛り上げましょう!
この「JSB応援弁当」は5月20日(土)、21日(日)の両日、スポーツランドSUGOのグランドスタンドの上で各日300個・1700円(税込)で販売。通常のバイク弁当は、「豚から揚げ弁当」ですが、今回は「特製トン勝つ弁当」となります。
今週末の全日本選手権ロードレースでは、ぜひ「推し」ライダーの応援弁当を買って、JSBレースを盛り上げましょう!
バイクの森にJSBレース写真展示スペースを設置予定
そして、SUGOのレース終了後も、埼玉県小鹿野町のバイク弁当にJSB応援コーナーを設けて6月から販売予定で、この動きに共感してくれるライダーの弁当を今後、順次増やしていく予定とのことです。
さらに、バイク弁当が入る「バイクの森」の3階にJSBのレース写真を展示するスペースを設置する予定で、横田さんは現在その準備を進めているといいます。
晴れた休日には、開店前からバイク弁当を求めて玄関前に長い行列ができるほど大人気のバイク弁当だけに、訪れるライダーにJSBをはじめとしたロードレースの楽しさや魅力を伝えていきたいという熱い思いを持つ横田さん。
横田さんの願いが少しでも多くの方の間で広まっていくよう、スポーツランドSUGOでJSB応援弁当をゲットできなかった方は、ぜひ小鹿野のバイク弁当を訪ね、そこで「推し」ライダーの弁当を手に入れてください。
■名称 :「JSB応援バイク弁当」
■販売開始日:2023年5月20日(土)、21日(日)
■販売個数 :300個/各日
■価格 :1700円
■バイク弁当
〒368-0103 埼玉県秩父郡小鹿野町般若360-1
バイク弁当の大滝食堂 – バイク弁当の大滝食堂 究極の豚唐揚弁当
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レース)
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
昨年の最終戦から連勝を続けた水野涼 2025年の全日本ロードレース選手権がようやく4月19日・20日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで開幕しました。4月9日・10日には、PRE-TEST “Roun[…]
7年のブランクを感じさせない”74歳”! “チームイワキ”や”K’s Garage”の名前で知られた岩城滉一さんが率いるチームは、昨シーズンから”51ガレージ”と名乗って、7年ぶりに活動を再開しました[…]
スタンドの重量はわずか2.5kg! 「チタニウムリヤスタンド TYPE-T11」は、ひとつひとつ職人が手作業で仕上げています。湾曲する部分はチタンパイプを溶接してつなぎ合わせて制作。細部にクラフトマン[…]
走り続けるため、戦い続けるためのエンジンカバーセット 「F.C.C./TSR エンジンカバーセット CBR1000RR-R(SC82)」は、世界耐久選手権(EWC)で戦い続けてきたTSRならではの製品[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
コーポレートアイデンティティとユニフォームを39年ぶり刷新へ スズキ株式会社は、2025年4月1日よりコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを39年ぶりに一新すると発表した 。 従来のCI[…]
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
ダレノガレ明美さんがCB1300SFファイナルエディション購入 タレントのダレノガレ明美さんが、ホンダのビッグネイキッド「CB1300スーパーフォアSPファイナルエディション」のオーナーになったことが[…]
人気記事ランキング(全体)
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
新型スーパースポーツ「YZF-R9」の国内導入を2025年春以降に発表 欧州および北米ではすでに正式発表されている新型スーパースポーツモデル「YZF-R9」。日本国内にも2025年春以降に導入されると[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
北米にもあるイエローグラフィック! スズキ イエローマジックといえば、モトクロスやスーパークロスで長年にわたって活躍してきた競技用マシン「RMシリーズ」を思い浮かべる方も少なくないだろう。少なくとも一[…]
アルミだらけで個性が薄くなったスーパースポーツに、スチールパイプの逞しい懐かしさを耐久レーサーに重ねる…… ン? GSX-Rに1200? それにSSって?……濃いスズキファンなら知っているGS1200[…]
最新の投稿記事(全体)
公道モデルにも持ち込まれた「ホンダとヤマハの争い」 1980年代中頃、ホンダNS250Rはヒットしたが、ヤマハTZRの人気は爆発的で、SPレースがTZRのワンメイク状態になるほどだった。 しかしホンダ[…]
全日本、そしてMotoGPライダーとの違いとは 前回は鈴鹿8耐のお話をしましたが、先日、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿サンデーロードレース第1戦に顔を出してきました。このレースは、鈴鹿8耐の参戦権を懸け[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」、今回は大ヒット街道まっしぐら、女性人気も高いホンダ「レブル250(S[…]
どの製品を選択するべきかで大いに悩む 少し前に当サイトでお伝えした通り、最近の僕はツーリングで重宝する積載系アイテムとして、タナックスがMOTOFIZZブランドとして販売する、ミニフィールドシートバッ[…]
長島哲太×ダンロップ×CBR1000RR-R、2年目の戦いへ 2025年の全日本ロードレースの第1戦が4月20日にモビリティリゾートもてぎで幕を開けた。 ダンロップタイヤを3年計画でチャンピオンの座に[…]
- 1
- 2