
バイクで荷物を運ぶ際の定番アイテムの一つがバックパックだ。登山用や自転車用など各ジャンルごとに専用品があるように、バイクに適したバックパックも存在する。フラッグシップが発売したこの新製品には、ライダーにとってうれしい機能が詰め込まれている。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:柴田直行 ●外部リンク:フラッグシップ
胸と腰のベルトで激しい動きにも追従する〈フラッグシップ アクティブバックパック〉
このアクティブバックパックにおける最大のポイントは、バッグ本体と背中との間に空間を設ける背面通気システムだ。これにより、バッグが密着することで発生する不快な蒸れを解消できるほか、硬いものを本体に収納しても背中に異物感が生じないというメリットも生まれる。
アナトミックなカーブを描くショルダーベルトは、ライディングポジションを意識したデザインとなっており、先の背面通気システムと合わせて優れたフィット感を実現。さらにチェストベルトとウエストベルトを組み合わせることで、激しく動いてもバッグがズレることはない。
余った部分を巻くためのフラップをベルト全てに設けるなど、ライダー目線の工夫が随所に。使い込んでいくほどに良さが分かる秀作だ。
【フラッグシップ アクティブバックパック:使い勝手のいいスクエアデザイン】外部にポケットはないが、パルステープと2本のベルトをうまく使うことで、脱いだインナージャケットなどを括り付けたり、カラビナでぶら下げるなど、拡張性は非常に高い。 ●カラー:黒 黒×赤 ●容量:約20L ●サイズ:280×490×150(mm) ●価格:1万4850円
走行中、意外と気になるのがベルトのバタつきだ。このバッグは全てのベルトにフラップを装備しており、余剰分を巻き上げておくことが可能。
アナトミックなカーブを描くショルダーベルトを採用。乗車姿勢を考慮したデザインで、一体感を高めるためチェスト&ウエストベルトも装備。
【ブラックは背面側も黒で統一!】カラーバリエーションはブラックレッドとブラックの2種類。後者は背面のメッシュ生地まで黒となる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
マットの種類と選び方:寝心地で選ぶなら断然エアマット! マットの選択肢として、主にエアマット/銀マット/ウレタンマットの3種類がある。 エアマット もしあなたが寝心地を最優先に考えるならば、エアマット[…]
なぜツーリングテント選びが重要なのか? 当然ながらバイクに積載できる荷物の量には限りがある。そのため、テントには軽量コンパクトであること、そして過酷な自然環境にも耐えうる丈夫さが求められる。また、キャ[…]
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
『平嶋夏海がやってくる!! ミッドランド応援キャラバン』が開催 オートバイ用インカム「MIDLAND」ブランドの2025シーズン公式アンバサダーに、タレントの平嶋夏海さんが就任した。 そして、平嶋さん[…]
最新の関連記事(フラッグシップ)
二重構造のソールとインソールで抜群の履き心地を実現 高い防水性を誇るFlagshipのフィールドライドシューズ。特にライディング時はもちろん、アウトドアシーンでの履き心地が良いのが、このシューズの特筆[…]
雨天時に役立つワイパーを装備 ツーリング時などで急に見舞われる雨。別途レイングローブを持っていくのは荷物になるし、そもそも高速などで雨に見舞われたら、グローブの交換などできず、防水ではないグローブだと[…]
難燃性の高い生地ながら動き軽快。快適ツーリング&アクティビティを! キャンプツーリングで焚き火を行う際に、特に秋や冬はパンツは履き替えずにそのまま火を起こすことが多いと思うが、焚き火に一番近い場所にあ[…]
ライディング+アウトドア=新たなフィールドギア キャンプツーリングで焚き火を楽しむ際に、寒い時にはバイクジャケットを着ながら火を起こしたり、暖を取ったりすることも多いが、その際に火の粉が飛んでバイクジ[…]
着心地の軽さが光る快適モデル〈フラッグシップ カルフォードジャケット〉 フラッグシップから登場したのは『カルフォードジャケット』。硬質感がありハードな印象だったエルフの『スポルトメッシュジャケット』に[…]
人気記事ランキング(全体)
一回の違反で免許取消になる違反 交通違反が点数制度となっているのは、よく知られている。交通違反や交通事故に対して一定の基礎点数が設定されており、3年間の累積に応じて免許停止や取消などの処分が課せられる[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
2025年こそ直4のヘリテイジネイキッドに期待! カワサキの躍進が著しい。2023年にはEVやハイブリッド、そして2024年には待望のW230&メグロS1が市販化。ひと通り大きな峠を超えた。となれば、[…]
ホンダ新型「CB400」 偉い人も“公認”済み ホンダ2輪の総責任者である二輪・パワープロダクツ事業本部長が、ホンダ新ヨンヒャクの存在をすでに認めている。発言があったのは、2024年7月2日にホンダが[…]
振動の低減って言われるけど、何の振動? ハンドルバーの端っこに付いていいて、黒く塗られていたりメッキ処理がされていたりする部品がある。主に鉄でできている錘(おもり)で、その名もハンドルバーウエイト。4[…]
最新の投稿記事(全体)
予選6番手から勝利を目指す! 2025年FIM世界耐久選手権(EWC)がいよいよ開幕。記念すべき第48回大会となったルマン24時間耐久レースは、4月18日(木)〜20日(日)にかけて開催され、60周年[…]
2017年モデル:クラス最高のスペックと装備で登場 かつての4気筒レーサーレプリカの名前を受け継いだ、CBR250RR(MC51)の初登場は2017年。38psという、当時の250ccスーパースポーツ[…]
足着きがいい! クルーザーは上半身が直立したライディングポジションのものが主流で、シート高は700mmを切るケースも。アドベンチャーモデルでは片足ツンツンでも、クルーザーなら両足がカカトまでベタ付きと[…]
友情から始まった無謀なレストア この無謀なレストアは、Seanの親友Sergeyがタブーを知らずにこのバイクを格安で購入したことから始まります。Seanは友情とメカニック魂から、この「鉄くず」同然のバ[…]
スズキGSX400FSインパルス:誕生の背景 カワサキZ400FX、ヤマハXJ400に続き、400cc4気筒ウォーズに3番目に名乗りを上げたのはスズキだった。 1981年4月に発売されたGSX400F[…]
- 1
- 2