
ピーシーアイは、英国マットモーターサイクルズのニューモデル「マッシュマン250(Mushman250)」「GT-SR 250」の2車を新規導入すると発表した。このほか従来から人気の3機種にはニューカラーを設定し、2023年秋以降に導入予定のGT-SR 250を除き、4機種を4月20日に発売した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:マットモーターサイクルズ
250ccクラスのラインナップをアップデート
英国マットモーターサイクルズを取り扱うピーシーアイは、ニューモデル×2機種を国内新規導入するほか、既存3機種についてもニューカラーを追加して発売すると発表した。
ニューモデルのひとつである「マッシュマン250(Mushman250)」は、“往年のスターが乗りこなしていたバイクがモチーフ”としており、映画・大脱走でスティーブ・マックイーンが走らせたトライアンフをイメージしているのは間違いなさそう。これを気軽に乗れる軽二輪=250ccクラスで実現していることに価値がある。
英国のビンテージバイクでは定番の燃料タンク上のラゲッジキャリア、オフロードタイプのフロントフェンダーとエンジンガード、そしてレトロな外観にマッチするデザインのLEDヘッドライトを組み合わせ、ワイルドかつレトロな外観とした。発売日は2023年4月20日だ。
もうひとつのニューモデル「GT-SR 250」は、これまでのマットモーターサイクルズの定番モデルにいくつかのアップグレードを施し、ロードバイクにダーティなイメージを持たせたもの。サテンブラックとシルバーの2トーンカラーの燃料タンク、ワイドなロードタイヤ、そしてLEDヘッドライトが組み合わされ、Muttのラインナップで最もパワフルな外観を持つモデルに仕上がっている。こちらは2023年秋以降の導入予定。
既存モデルの「サバス250(SABBATH 250)」は新たにクールな印象のチタニウムグレーの燃料タンクを組み合わせたモデルと導入。Muttのラインナップ中で唯一17インチのキャストホイールを備えた「FSR 250」は、ダーク系の多いMuttのイメージからはやや意外なグロスグレー(艶のある灰色)を採用する。
さらに、大きな燃料タンク、使うほどに馴染むダイヤモンドステッチ仕上げのブラウンのシート、そしてブラシ仕上げのアルミニウム製パーツが特徴の「マスティフ250(MASTIFF 250)」については、ミリタリールックには定番のマット・グリーンを導入する。既存モデルの3機種は、マッシュマン250と同様に2023年4月20日発売だ。
なお、125ccクラス/250ccクラスともに、2023年4月14日に価格改定されている。
MUTT MOTORCYCLES MUSHMAN 250[2023 model]
MUSHMAN 250[2023 model]Matt Green
MUTT MOTORCYCLES GT-SR 250[2023 model]
GT-SR 250[2023 model]Matt Black/Silver
Specifications
車名 | MUSHMAN 250 | GT-SR 250 |
全長×全幅×全高 | 2060×810×1150mm | 2060×810×1090mm |
軸距 | 未発表 | |
シート高 | 810mm | 790mm |
乾燥重量 | 130kg | ← |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ | ← |
総排気量 | 249cc | ← |
最高出力 | 17.2ps/──rpm | ← |
最大トルク | 1.83kg-m/──rpm | ← |
変速機 | 5段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 14L | ← |
ホイールサイズ前後 | 18インチ | ← |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク | ← |
価格 | 74万9100円 | 76万6700円 |
発売日 | 2023年4月20日 | 2023年秋以降 |
既存3機種のニューカラー
SABBATH 250[2023 model]Titanium Grey ●70万6200円 ●2023年4月20日発売
FSR 250[2023 model]Cool Gloss Grey ●73万9200円 ●2023年4月20日発売
MASTIFF 250[2023 model]Matt Green ●74万4700円 ●2023年4月20日発売
2023年4月14日発表の価格改定
モデル名/カラー/価格
FSR 125 | Matt Black | 57万3100円 |
MONGREL 125 | Matt Black | 57万8600円 |
HILTS 125 | Gloss Grey, Matt Green | 57万8600円 |
SABBATH 125 | Matt Black | 57万8600円 |
AKITA 125 | Matt Black, Silver | 59万9500円 |
RAZORBACK 125 | Matt Silver, Gloss Red, Silver | 64万2400円 |
MONGREL 250 | Matt Black | 69万4100円 |
SABBATH 250 | Matt Black | 70万6200円 |
HILTS 250 | Gloss Grey, Matt Green | 71万9400円 |
FSR 250 | Matt Black | 73万9200円 |
MASTIFF 250 | Matt Black/Silver | 74万4700円 |
AKITA 250 | All Black, Silver | 75万4600円 |
RAZORBACK 250 | Matt Black, Gloss Red, Silver | 78万6500円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
日本仕様の正式導入も期待したい軽二輪スポーツヘリテイジ! ヤマハモーターインドネシアは、MT-15とベースを共有するスポーツヘリテイジモデル「XSR155」の2023年モデルを発表した。ニューカラー×[…]
[〇] とにかくよく回るエンジンは150cc並みの力強さ 記憶が正しければ、125ccの2気筒車に試乗するのはホンダ バラデロ125以来だ。このパイルダー125が搭載するのは水冷並列2気筒で、最高出力[…]
ベネリ インペリアーレ400 概要 [◯] 微振動皆無の穏やかさ、旧車然とした操安性だ ホンダのGB350/Sやロイヤルエンフィールドのクラシック350らが直接のライバルとなる、ベネリのイン[…]
インド・ヒマラヤを走破するために設計されたデュアルパーパスモデル 2022年にロイヤルエンフィールドが主催するツーリング「Moto Himalaya(モト・ヒマラヤ)」に参加し、インド現地で何人かの外[…]
小川勤(おがわ・つとむ)/1974年生まれ。1996年にえい出版社に入社。2013年に同社発刊の2輪専門誌『ライダースクラブ』の編集長に就任し、様々なバイク誌の編集長を兼任。2020年に退社。以後、2[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
英国生まれインド育ち:クラシック風味に全振りしたモデル 現存するオートバイブランドでは最古(大元のジョージ・タウンゼンド・アンド・カンパニーの創業は1851年! )と呼ばれ、1901年にオートバイの生[…]
ホンダCB1300スーパーフォア/SP ファイナルエディション 頂点のバイクに今さら“付け足すもの”などない 1992年に「PROJECT BIG-1」が発動されセンセーショナルに登場したCB1000[…]
往年の名車をオマージュしたヘリテイジにアドベンチャーバイクの原点が登場! BMWは、1170cc空油冷水平対向2気筒エンジンを搭載するヘリテイジシリーズに、『R 12 G/S』を投入する。BMWのホー[…]
“エフ”の姿で降臨した新世代フラッグシップCB 売れに売れているカワサキ「Z900RS」をホンダが黙って見ている時期はもう終わりだ。 2020年春に発表された「CB-F コンセプト」は、昨年現行ライン[…]
渋系のダークカラーにメタリックの輝きも 人気のフルサイズ125ccスポーツヘリテイジ「XSR125」にニューカラーが登場した。従来のライトブルーとレッド、ホワイトメタリックが廃止され、代わりにブラウン[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
GT+にはY-AMTを標準装備 ヤマハは、今夏発売と予告していた新型「TRACER9 GT+ Y-AMT」を2025年5月28日に発売すると正式発表。今世代のトレーサー9 GTシリーズでモーターサイク[…]
バイクいじりの教科書として愛され続けるホンダ原付50ccモデル スーパーカブ/モンキー/ゴリラ/DAX/JAZZなど、数あるホンダ50ccモデルで多くのライダーに親しまれてきたのが「横型」と呼ばれるエ[…]
車体色が圧倒的に黒が主流の中に、ひとり華麗な光を放っていたヤマハ! このYDS1は1959年のヤマハ初のスーパースポーツ。パイプフレームに2ストローク250cc2気筒を搭載した、創成期のレースから生ま[…]
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
- 1
- 2