
ピーシーアイは、英国マットモーターサイクルズのニューモデル「マッシュマン250(Mushman250)」「GT-SR 250」の2車を新規導入すると発表した。このほか従来から人気の3機種にはニューカラーを設定し、2023年秋以降に導入予定のGT-SR 250を除き、4機種を4月20日に発売した。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:マットモーターサイクルズ
250ccクラスのラインナップをアップデート
英国マットモーターサイクルズを取り扱うピーシーアイは、ニューモデル×2機種を国内新規導入するほか、既存3機種についてもニューカラーを追加して発売すると発表した。
ニューモデルのひとつである「マッシュマン250(Mushman250)」は、“往年のスターが乗りこなしていたバイクがモチーフ”としており、映画・大脱走でスティーブ・マックイーンが走らせたトライアンフをイメージしているのは間違いなさそう。これを気軽に乗れる軽二輪=250ccクラスで実現していることに価値がある。
英国のビンテージバイクでは定番の燃料タンク上のラゲッジキャリア、オフロードタイプのフロントフェンダーとエンジンガード、そしてレトロな外観にマッチするデザインのLEDヘッドライトを組み合わせ、ワイルドかつレトロな外観とした。発売日は2023年4月20日だ。
もうひとつのニューモデル「GT-SR 250」は、これまでのマットモーターサイクルズの定番モデルにいくつかのアップグレードを施し、ロードバイクにダーティなイメージを持たせたもの。サテンブラックとシルバーの2トーンカラーの燃料タンク、ワイドなロードタイヤ、そしてLEDヘッドライトが組み合わされ、Muttのラインナップで最もパワフルな外観を持つモデルに仕上がっている。こちらは2023年秋以降の導入予定。
既存モデルの「サバス250(SABBATH 250)」は新たにクールな印象のチタニウムグレーの燃料タンクを組み合わせたモデルと導入。Muttのラインナップ中で唯一17インチのキャストホイールを備えた「FSR 250」は、ダーク系の多いMuttのイメージからはやや意外なグロスグレー(艶のある灰色)を採用する。
さらに、大きな燃料タンク、使うほどに馴染むダイヤモンドステッチ仕上げのブラウンのシート、そしてブラシ仕上げのアルミニウム製パーツが特徴の「マスティフ250(MASTIFF 250)」については、ミリタリールックには定番のマット・グリーンを導入する。既存モデルの3機種は、マッシュマン250と同様に2023年4月20日発売だ。
なお、125ccクラス/250ccクラスともに、2023年4月14日に価格改定されている。
MUTT MOTORCYCLES MUSHMAN 250[2023 model]
MUSHMAN 250[2023 model]Matt Green
MUTT MOTORCYCLES GT-SR 250[2023 model]
GT-SR 250[2023 model]Matt Black/Silver
Specifications
車名 | MUSHMAN 250 | GT-SR 250 |
全長×全幅×全高 | 2060×810×1150mm | 2060×810×1090mm |
軸距 | 未発表 | |
シート高 | 810mm | 790mm |
乾燥重量 | 130kg | ← |
エンジン型式 | 空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ | ← |
総排気量 | 249cc | ← |
最高出力 | 17.2ps/──rpm | ← |
最大トルク | 1.83kg-m/──rpm | ← |
変速機 | 5段リターン | ← |
燃料タンク容量 | 14L | ← |
ホイールサイズ前後 | 18インチ | ← |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク | ← |
価格 | 74万9100円 | 76万6700円 |
発売日 | 2023年4月20日 | 2023年秋以降 |
既存3機種のニューカラー
SABBATH 250[2023 model]Titanium Grey ●70万6200円 ●2023年4月20日発売
FSR 250[2023 model]Cool Gloss Grey ●73万9200円 ●2023年4月20日発売
MASTIFF 250[2023 model]Matt Green ●74万4700円 ●2023年4月20日発売
2023年4月14日発表の価格改定
モデル名/カラー/価格
FSR 125 | Matt Black | 57万3100円 |
MONGREL 125 | Matt Black | 57万8600円 |
HILTS 125 | Gloss Grey, Matt Green | 57万8600円 |
SABBATH 125 | Matt Black | 57万8600円 |
AKITA 125 | Matt Black, Silver | 59万9500円 |
RAZORBACK 125 | Matt Silver, Gloss Red, Silver | 64万2400円 |
MONGREL 250 | Matt Black | 69万4100円 |
SABBATH 250 | Matt Black | 70万6200円 |
HILTS 250 | Gloss Grey, Matt Green | 71万9400円 |
FSR 250 | Matt Black | 73万9200円 |
MASTIFF 250 | Matt Black/Silver | 74万4700円 |
AKITA 250 | All Black, Silver | 75万4600円 |
RAZORBACK 250 | Matt Black, Gloss Red, Silver | 78万6500円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
日本仕様の正式導入も期待したい軽二輪スポーツヘリテイジ! ヤマハモーターインドネシアは、MT-15とベースを共有するスポーツヘリテイジモデル「XSR155」の2023年モデルを発表した。ニューカラー×[…]
[〇] とにかくよく回るエンジンは150cc並みの力強さ 記憶が正しければ、125ccの2気筒車に試乗するのはホンダ バラデロ125以来だ。このパイルダー125が搭載するのは水冷並列2気筒で、最高出力[…]
ベネリ インペリアーレ400 概要 [◯] 微振動皆無の穏やかさ、旧車然とした操安性だ ホンダのGB350/Sやロイヤルエンフィールドのクラシック350らが直接のライバルとなる、ベネリのイン[…]
インド・ヒマラヤを走破するために設計されたデュアルパーパスモデル 2022年にロイヤルエンフィールドが主催するツーリング「Moto Himalaya(モト・ヒマラヤ)」に参加し、インド現地で何人かの外[…]
小川勤(おがわ・つとむ)/1974年生まれ。1996年にえい出版社に入社。2013年に同社発刊の2輪専門誌『ライダースクラブ』の編集長に就任し、様々なバイク誌の編集長を兼任。2020年に退社。以後、2[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
CBで戦うことにロマンがあった ’91年の東京モーターショーに参考出品されたCB1000SFのプロトタイプを見たときは、純粋に「カッコイイ!」と衝撃を受けた。そして’92年に市販版が出るや早速手に入れ[…]
デカいバイクに挑むロマンがここにはある これまで何度か噂には上っていたが、遂にそのときがやってきてしまった。’92年の初代BIG-1ことCB1000SFから30年以上の長きに渡り、ビッグネイキッドのみ[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
新設計の4気筒・502ccエンジンにEクラッチを搭載! ホンダは、中国で開催中の重慶モーターサイクルショーにて新型モデル「CB500スーパーフォア(CB500 SUPER FOUR)」を世界初公開した[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
人気記事ランキング(全体)
注目RCブランドが名車を忠実に再現 「WPL JAPAN」は、森林や岩場などの悪路を走破できるスケールクローラーRCを展開するRCカーブランド。 通常は高額なスケールクローラーを、すぐに遊べるRTRセ[…]
新作CB750K内覧でヨーロッパのトレンドを強く要求され追加した「F」デザインが世界中で大ヒット! 1969年にリリースされた、量産車では世界初の4気筒、CB750FOURから10年が経とうとしていた[…]
新設計の502cc・4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ ホンダは、中国で開催された重慶モーターサイクルショーにて4気筒エンジン搭載の新型モデル「CBR500Rフォア(CBR500R FOUR)[…]
HONDA CB1000F Concept TeamCB & WITH ME やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水[…]
“水冷”と、その存在感から「ウォーターバッファロー」の愛称も 1971年の東京モーターショーにGT750が出品された当時、観客はラジエーターの大きさや、フィンの見えないシリンダーブロックに目を丸くした[…]
最新の投稿記事(全体)
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
首元の防風でツーリングを快適に 冬のライディングウェアで全身を固めても、どうしても生まれてしまうヘルメットとジャケットの隙間。そこから忍び込む走行風こそが、ライダーの体温を奪う大敵だ。 特に無防備にな[…]
MOTOFIZZシートバッグ愛好者にとっては意外な情報 数か月前に当サイトでお伝えした通り、僕(筆者)はタナックスが販売するMOTOFIZZ製品の愛好者で、最近はミニフィールドシートバッグEXとサイド[…]
マイインカム「B+COM SB6XR」にサメのステッカーを貼る 本日、車検終わりのBMW F900XRを取りにお出かけ。 何を着ようか考えながら、マイインカム「B+COM SB6XR」にもどのステッカ[…]
- 1
- 2