
口元の3本スリットと、ダクトのない帽体――。そんな往年のスタイルをオマージュしながら、最新の安全性能と快適さを兼ね備えたアライのフルフェイスヘルメット、ラパイドネオ。2019年の登場以来、旧車やネオクラシック、ストリート系などのオーナーから熱い支持を集め続けている本作の試用インプレッションと、現行のカラーバリエーションを改めて紹介しよう。
●文:ヤングマシン編集部(沼尾宏明/編集部) ●外部リンク:アライヘルメット
換気機能をシッカリ内蔵、外観はネオクラに最適だ〈アライヘルメット ラパイドネオ〉
クラシカルなスタイルをオマージュしながら、最先端の機能を融合したラパイドネオ。外観は実にシンプル。口元と後部のスリットを除いて、帽体にディフューザーやダクトがない。往年のヘルメットを思わせるフォルムに、無骨な形状のチンガードと’80年代のラパイドを思わせる口元の3本スリットが相まって、実にレトロかつワルっぽい。
シンプルさが機能面にも好影響を与えている。ダクトを廃した結果、手に持った際や着用感が軽い。そして突起物が少ないため、静粛性も優秀。元々アライの製品は静かだが、100km/hでも風切り音が少ないことに驚いた。走行風によるブレや圧迫感も抑えられており、安定したクルージングが可能だ。
被り心地は、頭部全体を万遍なく包み込み、上質。気になる通気性に関しても特に問題はなかった。口元のシャッターを開けると、鼻下に走行風が抜け、シールドの曇りを解消。眉上のブローシャッターによって、額まわりも涼しい。
これに加え、内側のライナーの3か所(額上/頭頂部/後頭部)に排気孔を設置し、負圧で熱気を後部スリットから排出する内蔵ベンチレーションを採用。気温20度では、走行中に頭部が蒸れたり、熱がこもる感覚はなかった。
最新技術で懐古的な外観と快適性を両立した本作。旧車やネオクラ系のバイクによく似合う。これらのオーナーで、安心できるビンテージ系メットを被りたい人にぜひ勧めたい。
【アライヘルメット ラパイドネオ】●価格:5万5000 円/6万4900 円(グラフィック) ●サイズ:54/55-56/57-58/59-60/61-62(cm) ●規格:スネル JIS
滑らせてかわす最先端の帽体〈アライヘルメット ラパイドネオ〉
VAS-Vシールドによってベースの位置を下げ、衝撃をかわす滑らかな帽体を実現。シールドは、ボルト4本を外して着脱できる。
VAS-Vシールドによってベースの位置を下げ、衝撃をかわす滑らかな帽体を実現。シールドは、ボルト4本を外して着脱できる。
最高峰のRX-7Xらと同様、強固なレバー式ロックを搭載。グローブでも操作しやすい。
最高峰のRX-7Xらと同様、強固なレバー式ロックを搭載。グローブでも操作しやすい。
チンガード裏側にシャッターの開閉ボタンを設置。美観と機能性を両立している。
チンガード裏側にシャッターの開閉ボタンを設置。美観と機能性を両立している。
Point:アライ初の内蔵ベンチレーション〈アライヘルメット ラパイドネオ〉
同社で初めて、帽体内のライナーにエアルートと排気孔×3を設置。リヤのスリットとノズルから熱気を排出する。内装も最新の抗菌&消臭生地を使用したフル着脱式だ。
同社で初めて、帽体内のライナーにエアルートと排気孔×3を設置。リヤのスリットとノズルから熱気を排出する。内装も最新の抗菌&消臭生地を使用したフル着脱式だ。
オプションでプロシェードシステムに換装できる!〈アライヘルメット ラパイドネオ〉
STDのポスト付きシールドは、汚れを守るティアオフシールドを装着可能。オプションで外付けバイザーのプロシェードシステムに変更でき、ピンロックシートも装着できる。
STDのポスト付きシールドは、汚れを守るティアオフシールドを装着可能。オプションで外付けバイザーのプロシェードシステムに変更でき、ピンロックシートも装着できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アライヘルメット)
機能豊富なマルチパーパスフルフェイスのシールドを外した、さらに身軽なフォルム 『TOUR-CROSS V』は、アライヘルメットが’23年6月に発売したマルチパーパスヘルメットだ。高速走行時の空気抵抗を[…]
【受注期間限定】SHOEI「EX-ZERO」新色モスグリーン 「EX-ZERO」は、クラシカルな帽体デザインにインナーバイザーを装備し利便性に優れる一方で、着脱式内装システムや、万一の際にヘルメットを[…]
ビヨンド・ザ・タイム(時を超えて) 「かわす性能」でライダーの頭を護り続けるアライヘルメットが、オールラウンドフルフェイス「アストロGX」の新グラフィックモデル「アストロGXビヨンド」を発売する。 ア[…]
高品質な『ラメ感』を演出する特殊塗装を用いたデラックス仕様 『CLASSIC AIR』は、フェイスガードを持たないオープンフェイスヘルメットで、帽体部にベンチレーションホールやスポイラーをいっさい装備[…]
イギリスやヨーロッパのレースファンが待望するIOMTT 2025年モデルが登場 アライヘルメットはマン島TT(IOMTT)を40年にわたってスポンサードしており、ライダーの安全を守り続けてきた。そのた[…]
最新の関連記事(ヘルメット)
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
最新の投稿記事(全体)
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 「THERMO-GEAR BELT」の最大の魅力は、なんといっても「冷暖対応デュアルペルチェ搭載」という点だ。一台で夏場の猛暑対策はもちろんのこと、冬場の厳[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
レストアでのつまづきはそこかしこに 古いバイクをレストアしていると意外なところでつまずいたりするものですが、今回引っかかったのが8インチのチューブタイヤの「リムバンド」。 こちらのホイール、別にリムバ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
ガソリン添加剤の役割 ガソリン添加剤といってもその用途はさまざまですが、大まかなカテゴリーとしては 洗浄効果 性能向上 の2つに分けられます。 洗浄効果について 現在主流になっているPEA(ポリエーテ[…]