
大盛況に終わった、第50回東京モーターサイクルショー。国内外車両メーカーのニューモデルに加えて、パーツ&用品メーカーの手によるカスタムマシンも変わらず人気だった。本誌スタッフがその中で特に気になった10台をピックアップする本企画、パート2のスタート!
●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:真弓悟史
リゾマ:XSR900
中野真矢氏率いる56デザインが、リゾマの最新パーツでドレスアップしたXSR900のカスタムモデル。イタリアンデザイナーによる独特の雰囲気と、ノーマルよりグンと軽快さを増したスタイルが印象的なカフェレーサーとなっていた。
ミラー/ウインカー/ステップなどは発売中。それ以外の車種専用となるパーツは近日発売予定だ。マフラーは中野氏がプロレーサーとしての一歩を踏み出した、SP忠男の手によるPOWER BOX FULL RSが装着されていた。
【リゾマ:XSR900】
ストライカー:Z900RS
ストライカーでは、大人気製品ながら原材料不足などで供給がストップしていた、Z900RS/カフェ用チタンブラックラインマフラーの再販決定という嬉しいニュースを発表。
ストライカーとコーティング施工業者との共同開発で生まれた、オリジナルの高耐熱仕様ブラックコーティングが施されたチタンフルエキゾーストで、型式2BL-ZR900C専用の“チタンブラックライン”Type3として4月10日より受注が開始される。詳しくは同社HPまで。型式8BL用も現在テスト中とのことだ。
【ストライカー:Z900RS】
キジマ:スポーツスターS
スポーツスターSをよりスポーティなイメージにカスタムしていたキジマ。
一見すると付いているのが分からないくらいコンパクトなnanoウインカー(もちろん車検対応)やサイドナンバープレートで前後を引き締め、ステアリングまわりもフィフティーバーハンドルや純正バーエンドミラーからボルトマウントタイプへ変更するミラーホルダー、スクリーンで違った雰囲気に。
写真に映ってはいないが逆サイドにはサドルバッグガードも取り付けられていた。
【キジマ:スポーツスターS】
ビート:Z900RS
ビートのZ900RS用ナサートシリーズはフルエキ、スリップオンともに新排ガス規制の8BLに適合した政府認証マフラーを’22年末より発売中。
デモ車にはこのほかにもハイパーバンクステップやビキニカウル、シートカウル、ラジエターガードにブレンボキャリパー取付用BIGローターKITなどなど、ビート製のパーツでフルカスタマイズされていた。
またビートジャパンでは最新作として、パニアケース装着車にも対応したニンジャ1000SX(’20-’23)用ナサート・エボリューションTypeII T2マフラーも6月下旬より発売。
【ビート:Z900RS】
オーヴァーレーシング:MT-09
多数のカスタムバイクを展示していたオーヴァーレーシング。その中でも取材スタッフが気になったのは、発売が待たれる’21~ MT-09用のパーツ群。
展示車には参考出品フルエキゾーストのTT-Formula RS+PROのほか、まだ試作品段階の2by2ポジションバックステップ、エンジンスライダー、タンデムステップスライダーといったパーツが装着されていた。
エンジンもフレームも変わった’21以降モデルはそれまでのパーツが使えなかったりするので、本当に待ち遠しいぞ。
【オーヴァーレーシング:MT-09】
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。※画像の一部を加工しています。
最新の関連記事(モーターサイクルショー/モーターショー)
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
陸・海・空にまで広がるホンダの”夢” 今回の展示のテーマは「夢の力」。陸、海、空の3つの領域におけるホンダの多様なモビリティを通して、その技術力と未来へのビジョンが示されます。 二輪車からは、市販モデ[…]
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
最新の関連記事(イベント)
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハの3気筒スーパースポーツがついに国内登場! ヤマハは国内向けモデルのYZF-R9をついに正式発表。鈴鹿8耐などで展示して注目を集めてきたが、ファンが待たされた甲斐はある150万円切り(149万6[…]
薄い︕安い︕温かい︕で話題を呼んだ蓄熱インナーグローブの系譜。足元までワンランク上の暖かさを 2020年に発売した 「蓄熱インナーグローブ」 は、薄手ながら暖かさを実現し、価格の手頃さも相まって口コミ[…]
トップス&インナー 機能性抜群な冬用パーカー JK-630:1万3000円台~ 伸縮性の高い透湿防水生地を使用したウインターパーカー。保温性に優れた中綿入りなので、暖かさをキープし快適なライディングを[…]
1903年以降、ナンバーはずっと使い続けることができる英国 ナンバープレートがオークションなどの売り物になること、じつはイギリスではさほど珍しいものではありません。 イギリスでは一度登録したナンバーを[…]
ライダーの「不安」を解消する全方位監視性能 「Driveman DD-1000」の開発責任者は、「秋のライダーが直面する『後方の不安』と『夜間の不安』、この両方を解消したいという想いで開発した」と語っ[…]