
ライダーが増え、バイクが売れているいま、その背後にある不安や不満を払しょくするために各界のトップはどう考えているのか。本記事では、ゼロエミッション東京戦略に基づき’30年(バイクは’35年)に新車販売車両を100%非ガソリン車にするという目標を掲げる東京都の小池都知事に、その目標への考え、決意などを語っていただいた。
●取材/文:ヤングマシン編集部(Nom) ●写真:編集部/Gachaco/ZEV-Tokyo Festival
【小池百合子東京都知事】’52年、兵庫県芦屋市に生まれる。TV東京の「ワールドビジネスサテライト」のキャスターを務めたのち、’92年に日本新党から参院選に出馬し初当選。翌年の衆議院選も当選。自民党に移籍後、’03年に環境大臣に就任。’07年、防衛大臣に就任。’16年に都知事選に初挑戦で当選し、現在、2期目を務めている。
“ゼロエミッション東京”実現に向け、非ガソリン化を推進
多くのライダーが知っての通り、東京都は’50年の世界のCO2排出量実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション東京」の実現を目指し、’30年までに温室効果ガスの排出量を50%削減するという「カーボンハーフ」を進めている。
そのなかで、我々ライダーにとって気になるのが、’35年にバイクの新車販売を100%非ガソリン化するという目標だ。
もちろん、カーボンニュートラル(以下CN)への取組みは将来の地球環境のために絶対に必要なことであるけれど、バイクの新車販売を100%非ガソリン車にするというのはかなり大きな話。小池都知事の考え、決意をお聞きしてみよう。
「都は、’50年に『ゼロエミッション東京』の実現を掲げております。東京において、CO2の約2割は運輸部門からによるものです。そこで、’50年に向けて、’30年に新車販売される乗用車を非ガソリン化し、バイクは’35年までに非ガソリン化の実現を目指しています。
そのためにも、都も率先してZEV(ゼロエミッションビークル=CO2)を排出しない乗り物)導入しようと、都所有の乗用車に関しては’24年度まで、二輪車は’29年度までに100%非ガソリン車にすることを目指し、先例を作っていきます。
都が所有する車やバイクは数がとても多く、ひいては購入する台数も多くなります。これは車両メーカーのZEV開発を一層促進する力になります。具体的には、警視庁や消防庁が所有する車、バイクなどです」
’50年の世界のCO2排出実質ゼロに貢献していくという「ゼロエミッション東京戦略」を達成するために、’30年までに排出する温室効果ガスを50%削減する「カーボンハーフ」を表明している東京都は、さまざまな分野でのCO2排出削減を目標に掲げている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ハンドルまわりだけでも用語はたくさん 「いつかは旧車に乗り、自分専用のカスタムをしたい」と、憧れを抱いている筆者。その夢を叶えるためには、ひとつの大きなハードルがあったりする。そもそも、各部の名称や役[…]
バイクを楽しむ人は、幾つになろうと、心は若者です。 夢への挑戦は、誰でも、一度は考えるでしょう。レースの世界でも頂点に立つ、華やかなステージでスポットライトを浴びる、新たなビジネスチャンスに賭ける、そ[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
ヤマハブースは東京ビッグサイトの東5ホール! ヤマハブースでは世界初公開のワールドプレミア×5モデルを含むモーターサイクルや電動コミューター、eBike(電動アシスト自転車)などを出展する。また、楽器[…]
人気記事ランキング(全体)
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
最新の投稿記事(全体)
ハンドルまわりだけでも用語はたくさん 「いつかは旧車に乗り、自分専用のカスタムをしたい」と、憧れを抱いている筆者。その夢を叶えるためには、ひとつの大きなハードルがあったりする。そもそも、各部の名称や役[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
本当に初速でZX-10Rを上回ると感じる加速っぷり エンジンにプラスしてモーターの力で走るハイブリッド(HV)モード、モーターのみで走るEVモード、それに加えて自動クラッチにATミッションと、現在にお[…]
初の2ストGPマシンNS500を応援するホンダファンは3気筒のエンジンのMVX250Fに目が釘づけ! 1979年、ホンダは世界GP復帰宣言で500ccの4ストロークV型4気筒(当初はオーバルピストン3[…]