
ライダーが増え、バイクが売れているいま、その背後にある不安や不満を払しょくするために各界のトップはどう考えているのか。本記事では、ゼロエミッション東京戦略に基づき’30年(バイクは’35年)に新車販売車両を100%非ガソリン車にするという目標を掲げる東京都の小池都知事に、その目標への考え、決意などを語っていただいた。
●取材/文:ヤングマシン編集部(Nom) ●写真:編集部/Gachaco/ZEV-Tokyo Festival
【小池百合子東京都知事】’52年、兵庫県芦屋市に生まれる。TV東京の「ワールドビジネスサテライト」のキャスターを務めたのち、’92年に日本新党から参院選に出馬し初当選。翌年の衆議院選も当選。自民党に移籍後、’03年に環境大臣に就任。’07年、防衛大臣に就任。’16年に都知事選に初挑戦で当選し、現在、2期目を務めている。
【小池百合子東京都知事】’52年、兵庫県芦屋市に生まれる。TV東京の「ワールドビジネスサテライト」のキャスターを務めたのち、’92年に日本新党から参院選に出馬し初当選。翌年の衆議院選も当選。自民党に移籍後、’03年に環境大臣に就任。’07年、防衛大臣に就任。’16年に都知事選に初挑戦で当選し、現在、2期目を務めている。
“ゼロエミッション東京”実現に向け、非ガソリン化を推進
多くのライダーが知っての通り、東京都は’50年の世界のCO2排出量実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション東京」の実現を目指し、’30年までに温室効果ガスの排出量を50%削減するという「カーボンハーフ」を進めている。
そのなかで、我々ライダーにとって気になるのが、’35年にバイクの新車販売を100%非ガソリン化するという目標だ。
もちろん、カーボンニュートラル(以下CN)への取組みは将来の地球環境のために絶対に必要なことであるけれど、バイクの新車販売を100%非ガソリン車にするというのはかなり大きな話。小池都知事の考え、決意をお聞きしてみよう。
「都は、’50年に『ゼロエミッション東京』の実現を掲げております。東京において、CO2の約2割は運輸部門からによるものです。そこで、’50年に向けて、’30年に新車販売される乗用車を非ガソリン化し、バイクは’35年までに非ガソリン化の実現を目指しています。
そのためにも、都も率先してZEV(ゼロエミッションビークル=CO2)を排出しない乗り物)導入しようと、都所有の乗用車に関しては’24年度まで、二輪車は’29年度までに100%非ガソリン車にすることを目指し、先例を作っていきます。
都が所有する車やバイクは数がとても多く、ひいては購入する台数も多くなります。これは車両メーカーのZEV開発を一層促進する力になります。具体的には、警視庁や消防庁が所有する車、バイクなどです」
’50年の世界のCO2排出実質ゼロに貢献していくという「ゼロエミッション東京戦略」を達成するために、’30年までに排出する温室効果ガスを50%削減する「カーボンハーフ」を表明している東京都は、さまざまな分野でのCO2排出削減を目標に掲げている。
’50年の世界のCO2排出実質ゼロに貢献していくという「ゼロエミッション東京戦略」を達成するために、’30年までに排出する温室効果ガスを50%削減する「カーボンハーフ」を表明している東京都は、さまざまな分野でのCO2排出削減を目標に掲げている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
実質年利2.69%のスペシャルクレジットキャンペーン カワサキモータースジャパンでは、2025年7月1日(火)よりカワサキモーターサイクル新車(国内全モデル、年式排気量不問)/オフロードコンペティショ[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
人気記事ランキング(全体)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
零戦と同じサムライ魂が成し遂げた「究極」の直4 時代を決定的に「それ以前」と「以降」に画してしまうエポックメイキングなモデルはいくつか存在する。中でもZ1は紛れもない革命児である。 量産車として世界初[…]
ある日チョークが折れてた エンジン始動でチョークを引っ張ったらいきなり「スポッ」と抜けた。何事かと思ったら・・・折れてたんですよ、チョークケーブルのアウターが。 アクセルやクラッチ、スロットルやチョー[…]
パフォーマンスマシン:レース環境から生まれた究極の操作性 ハイパフォーマンスを追求するのが、ハーレーの最新トレンド。優れた機能性とカスタムルックを高い次元で両立するアルミニウムビレット製のラジアルハン[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]