
空冷エンジンのみをラインナップするロイヤルエンフィールドが、EICMA2022で新たに発表したのがクルーザーのスーパーメテオ650だ。クラシカルな雰囲気の中に新しさがあるのはこれまでのモデル同様。インドで開催された試乗会に参加してきた。
●文:ヤングマシン編集部(小川勤) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:ロイヤルエンフィールド
【テスター:小川勤】2022年、ヒマラヤ(バイク)でヒマラヤ(秘境)を走り、以来ロイヤルエンフィールドづいているフリーライター。WEBヤングマシン傘下のWEBミリオーレのディレクターでもある。
ロイヤルエンフィールド スーパーメテオ650 概要
【ROYAL ENFIELD Super METEOR 650/Super METEOR 650 Tourer】■全長2260 全幅890(ミラー除く) 全高1155 軸距1500 シート高740(各mm) 車重241kg(装備) ■空冷4スト並列2気筒SOHC4バルブ 648cc 47ps/7250rpm 5.33kg-m/5650rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量15.7L ■タイヤサイズF=100/90-19 R=150/80B16 ●価格:未定 ●導入時期:未定
【ライディングポジション】ポジションは小柄なライダーには大柄で、足着きは両つま先がベッタリ着く感じ。車両重量241kgはそれなりに重く、取り回しはビッグバイク並のコツが必要になる。[身長165cm/体重65kg]
癒やされる鼓動感と高いスポーツ性を併せ持つ
インドのラジャスタン州は砂漠の街だ。砂漠を切り開いた道を走っていると、空冷648ccエンジンが生み出す豊かな鼓動が全身に染み込む。この道がずっと続けばいいのに…ただ真っ直ぐ走ることが楽しくて、僕は今回の旅で何度もそう思った。
EICMA2022で登場したスーパーメテオ650は、ロイヤルエンフィールドが久しぶりに発表したミドルクラスのクルーザー。日本でも人気のメテオ350の兄貴分である。ライバルであるホンダのレブル500よりも大柄で重厚感があり、クラシカルな香りも強い。
エンジンは空冷パラレルツインで、シリンダーのフィンや丸みを帯びたクランクケースはクラシカルな雰囲気だが、中身は最新。270度クランクを採用した不等間隔爆発で、648ccとは思えない力強いトルクと、全域で気持ちよさを約束してくれる。さらに従来のコンチネンタルGT650などよりもローギヤード化し、エアボックスも拡大してフィーリングをクルーザーに合わせてきた。
このエンジンを搭載するのはイギリスの名門であり、今はロイヤルエンフィールドの傘下であるハリスパフォーマンス製のフレーム。高い剛性と、しなやかな乗り味の両立はまさに名門の味付けというにふさわしく、これは近年のロイヤルエンフィールドらしさの象徴でもある。
ポジションは少し大柄だが、走り出すと、足を前に投げ出すスタイルがリラックスさせてくれる。前後サスペンションはショーワ製で、インドの路面はギャップも多く砂も浮いているが、高い路面追従性を披露。国産車と比較すると設定荷重は高めだが、段差でも底付きはしない。
ブレーキは主にリヤでコントロールするクルーザーならではのスタイル。ボッシュ製のABSの作動性も良く、日本ではあまり使うことはないだろうけれど、犬の飛び出し時や砂地でのブレーキングも安心だった。
今回は2日間で370kmほど走ったのだが、走るほどにスーパーメテオ650の魅力に気付かされる。まずはそのハンドリングだ。クルーザーというと、スタイル優先で曲がらないバイクも多いが、スーパーメテオ650はワインディングで高いスポーツ性を見せる。前輪が遅れて追従してくる感じやカーブで膨らんでしまう不安がなく、とてもスポーティ。いわゆる一般的なネイキッドなどと同じ感覚で乗れるのだ。
また高速道路での振る舞いも見事だった。60km/hを超えていればトップギヤで走れ、どこまでも直進安定性が高い。80〜120km/hでの巡航を難なくこなし、120km/hから全開にしてみたが、648ccとは思えない逞しい加速を披露。さらに回転が上がっていっても不快な振動が出ないのが良い。
初めて乗るのになぜか懐かしく、安心感があるスーパーメテオ650は、最新技術でトラディショナルなバイクらしさを追求するロイヤルエンフィールドらしい仕上がりだった。
「スーパーメテオ650は、ただ直線を楽しむクルーザーではありません。峠ではハンドリングを楽しめ、ロードスター的にも楽しめるダイナミッククルーザーなんです」試乗を終えると、以前に聞いた開発陣の言葉が妙にしっくりときた。
【試乗会には開発陣だけでなく首脳陣も参加!】イギリスとインドのテックセンターから開発陣も大勢参加。アイシャー・モーターズ(ロイヤルエンフィールドの親会社)とロイヤルエンフィールドの首脳陣も、我々と一緒に300kmのツーリングに参加するバイク好きだ。[写真左:ロイヤルエンフィールド CEO B.ゴビンダラジャンさん/アイシャー・モーターズ マネージングディレクター シッダールタ・ラルさん]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ロイヤルエンフィールド)
インドにも影響を与えたヒッピー文化をオマージュ ロイヤルエンフィールドジャパンが「ゴアンクラシック350」を正式発表。4つのカラーバリエーションをラインナップし、価格は74万9100円から。2025年[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
スペシャルラテを飲みながら新型 ハンター350を堪能 東京・浅草の雷門の近くにあるカフェ「ORTIGA(オルティガ)」。ライダーが集うライダーズカフェとしても有名だ。 そのORTIGAで、8月17日([…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
世界の二輪市場にBSA復活を知らせる2台の新型車 BSAブランドが再び動き出したのは2016年。自動車や二輪車、物流や不動産など多角的に事業を展開するインド/マヒンドラ・グループが、新たに起ち上げたク[…]
“クラシック”シリーズ初の2気筒モデル ミドルクラスでグローバルな存在感を増しているロイヤルエンフィールドは、空冷350cc単気筒シリーズと空冷650cc 2気筒シリーズを多数展開。これに水冷450c[…]
今回のツーリングで3337.2kmを走ったトレーサー9 GT+Y-AMT ①ACC&Y-AMTの組み合わせは高速移動が圧倒的にラクチン! 今回のインプレッションでは首都圏から北海道まで高速道路を使って[…]
“快適”と“スポーツ”を電サスで無理なく両立!! 超絶的な防風性にAT機構のDCT、グリップヒーターやコンフォートシートなどの快適装備。長距離を走るツアラーとして“疲れにくさ”にトコトンこだわったNT[…]
人気記事ランキング(全体)
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
皮脂や汗に含まれる尿素が生地を痛めてしまう ──一般の方が汗でびちょびちょのヘルメットをリフレッシュさせたい場合、どのように行えばよいでしょうか? 「どこが外せるのか、どういうふうに洗えばいいのかは、[…]
RH1250S スポーツスターS:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 121HPを発揮するレボリューションマックス1250Tエンジンをオールブラックにし、精悍さを強調するデザインとなった202[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]
最新の投稿記事(全体)
ツーリングの楽しさを気軽に、疲れ知らずで ウェット路面に翻弄され、全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラス今季初戦は、決勝9位という不本意な結果に…。その悔しさを癒してもらおうと、新型のRebel […]
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
販売終了が続く絶版車用純正部品を信頼のMADE IN JAPANで復刻 長期間不動状態だったバイクを再始動する際、キャブレターやガソリンタンクの状態もさることながら、クラッチの張り付きも懸念事項のひと[…]
RH975S ナイトスタースペシャル:ダウンドラフト吸気の水冷Vツインを黒で統一 レボリューションマックス搭載モデルでは、燃料タンクをシート下にレイアウトすることでダウンドラフト吸気を実現。従来タンク[…]
BMWライフをスタイリッシュにサポート 安全性と品質を兼ね備えたBMW Motorradギア&ガーメント。2025秋のギア&ガーメントも新作アイテムが目白押し。その中でBMWライフをスタイリッシュにサ[…]