ベネリ インペリアーレ400 ディテール写真解説
ベネリ インペリアーレ400 スタイリング
【BENELLI IMPERIALE400】■全長2170 全高1120 軸距1440 シート高780(各mm) 車重205kg ■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ374cc 21ps/5500rpm 2.9kg-m/4500rpm 変速機5段リターン 燃料タンク容量12L ■ブレーキF=ディスク R=ディスク ■タイヤF=100/90-19 R=130/80-18 ●色:黒 銀 ●価格:66万8800円
【王道を往く古典的スタイリング】伝統的なレイアウトのダブルクレードルフレームに角型スイングアーム。正立式フロントフォークにリザーバータンク付きツインショックという、クラシカルなスタイリングが特徴のインペリアーレ400。メインスタンドを標準装備し、ステップバーは固定式。灯火類は全てフィラメント球で、車重は205kgと重めだ。
ベネリ インペリアーレ400 ライディングポジション
【ライディングポジション】着座位置に対してステップが前寄りで、ハンドルは若干低めという印象。シートは座面が広く、お尻が痛くなりにくい。[身長175cm/体重68kg]
ベネリ インペリアーレ400 エンジン/足まわり
【374cc空冷単気筒はFI採用】エンジンは374cc空冷SOHC2バルブ単気筒で、φ72.7×90.0mm、ボアスト比1.238はホンダ・GB350の1.293に迫る数値だ。燃料供給はFIで、ミッションは5段。21.1psという最高出力を5500rpmで発生させる。
ホイールサイズはフロント19インチ、リヤ18インチ。ホイールトラベル量はフロント121mmに対し、リヤは55.5mmとかなり短めとされる。ブレーキディスク径はフロントφ300mm/リヤ240mm。
ベネリ インペリアーレ400 主要装備
速度計/回転計とも指針式。左側の液晶は時計を常時表示するほか、トリップ1/2と積算計を切り替え表示する。中央はギヤ段数と燃料計だ。左右のスイッチはごく標準的なもので、ハンドルクランプはラバーマウントだ。
燃料タンク容量は12.0Lで、GB350の15Lよりも少なめだ。
【鞍型シートはスプリング付きだ!】シートは前後別体式で、ライダー側はスプリング付きの鞍型だ。グラブバーは後方と両サイドにあり、加えて左側リヤショックの近くにはヘルメットホルダーも。
右側サイドカバーはキーロック式で、バッテリーへのアクセスが容易。
サリーガード的な部品が左右にあり、サイドバッグサポートとして活躍しそう。
サイレンサーは水平基調のキャブトンタイプで、ヘアライン仕上げで質感を高めている。歯切れ良い排気音も好印象。
キーは飛び出し式だ。こういうギミックが所有欲を満たしてくれる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ベネリ)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
そもそも”アメリカン”バイクとは? 一般にクルーザーとも呼ぶが、車体の重心やシート高が低く、長い直線をゆったり走るのに適した設計のバイク。ハーレーダビッドソンなどのアメリカ車に代表されることから、アメ[…]
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
グローバル展開では『500cc』のほうが有利になる地域も ホンダ「GB350」シリーズといえば、直近ではクラシカル要素を強化したGB350Cも新登場し、走りのフィーリングまで変えてくるこだわりっぷりが[…]
欧州で国内導入が明らかになったCL250の2025年モデル CL250の2025年モデルについて、国内導入が明かされたのは2024年11月のこと。フレームを共有するシリーズの長兄モデル「レブル500」[…]
”XSR900”の登場によりカジュアル寄りに回帰 2024年モデルまでのXSR900は、初代モデルに対し“レーシングヘリテイジ”を標ぼうすることで1980年代のレーシングマシンカラーをまとい、走りもス[…]
「ホンダCB1000Fコンセプト」は新時代のCB像を具現化 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたホンダCB1000Fコンセプトは、往年の名車CB-Fを想起させつつも、新たなスタ[…]
※価格や発売時期は独自の情報に基づく本紙予想です。販売店へのお問い合わせはご遠慮ください。 ターゲットはZ900RS。プライスも真っ向勝負?! 5年前に「CB-Fコンセプト」を目にした時の歓喜は忘れら[…]
人気記事ランキング(全体)
1998年登場のロングセラーモデル、ホンダCB1300シリーズの魅力とは? 今回は、私が白バイ隊員として約10年間、ホンダ CB1300に乗ってきた経験や感想を交えて、CB1300シリーズをお勧めする[…]
ストリートからワインディングまで、250レプリカをカモれるカフェレーサーを目指す! 1987年にヤマハがリリースしたSDR……それまでヤマハのスポーツバイク系ネーミング記号になかったアルファベットの組[…]
日本仕様にもニューカラー投入か 英国スズキは、マキシスクーター(日本でいうところのビッグスクーターにあたる)の「バーグマン400」にニューカラーを導入すると発表した。 深緑の『パールマットシャドウグリ[…]
カブとは違うのだよスーパーカブとはっ! みなさんご存知のとおり、スーパーカブは2014年に立体商標として登録されている。この立体商標とは、いわば“形の特許”であり、立体商標として代表的なのは「コカコー[…]
欧州で国内導入が明らかになったCL250の2025年モデル CL250の2025年モデルについて、国内導入が明かされたのは2024年11月のこと。フレームを共有するシリーズの長兄モデル「レブル500」[…]
最新の投稿記事(全体)
白バイがガス欠することはあるの!? 今回は、「白バイが警ら中にもしもガス欠になったら!?」について、お話したいと思います。結論を先に言うと、ガス欠にならないように計画を立てて給油しています。 私も10[…]
車種別専用パーツのラインナップも豊富なキジマ バイクメーカーが開発するニューモデルは、ビギナーからベテランに至る幅広いニーズに応えるべく仕様を決定しているが、それでもすべてのライダーの希望を叶えられる[…]
雨の日の滑るポイント「滑るMAXな四天王+1」 バイクが雨の日に滑る場所って、だいたい決まってます。もうわかりますよね? ライダーならみんな一度はヒヤっとしたことある、あの“定番トラップ”たちです。滑[…]
X500購入後、即サーキットへ! X500を購入して、初めて乗る場所に選んだのは筑波サーキット。目一杯、駆け抜けた! ストレートでスロットルを全開にし、はばかることなくパラレルツインが限界を迎えるまで[…]
ウエットレースで痛恨の転倒 2025年5月24日・25日に宮城県スポーツランドSUGOで開催された全日本ロードレース第2戦、SUPERBIKE in SUGO。JSB1000以外のクラスにとってはこれ[…]