
年間に延べ1000回以上開催され、1万5000人以上が受講する「Honda Motorcyclist School(HMS)」は、ホンダがもてぎ/埼玉/浜名湖/鈴鹿/熊本の全国5か所の交通安全センターで開催しているライディングスクール。その上半期(4月1日〜9月30日)のスケジュールが発表された。場所によっては予約が殺到する大人気のスクールだけに、申込みは早めが吉だぞ!
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:Honda Motorcyclist School
キャンセル待ちが150人!? 満員御礼の大人気スクール
「二輪ライダーに向け、安全運転の知識や技術を習得する場と機会の提供」を目的として1978年にスタートしたこのスクール。間違いなく日本のライディングスクールでは最古参、長い歴史を持つ伝統のスクールだろう。その2023年上半期の開催スケジュールが発表された。
ホンダは全国7箇所に交通教育センターを所有しており、HMSはそのうちのもてぎ、埼玉、浜名湖、鈴鹿、熊本の各5センターで開催される。年間の述べ開催回数が1000回以上、総参加人数は1万5000人を超えるという規模は、これも国内では最大の規模だろう。
スクールはオンロードとオフロードの2つに大分され、それぞれに初級/中級/上級コースが設定されるほか、各センターオリジナルのカリキュラムも設定されるなど、ユーザーの要求や技量に応じたこまやかなコース設定が特徴だ。場所や内容によっては即座に枠が埋まり、キャンセル待ちが150人に達することもあるほどの人気を博している。
ホンダは「2050年に、全世界でホンダの二輪・四輪・が関与する交通事故死者ゼロを目指す」ことを掲げており、安全技術などのハードと、安全教育のソフトの両面から取り組みを進めているが、HMSは二輪のソフト側を担う重要なコンテンツ。そのノウハウはホンダが海外で展開する交通安全スクールにも活用されている。ホンダが45年間のスクール運営で蓄積した膨大な安全運転のノウハウを、あなたも是非体験して欲しい。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ホンダの交通教育センターは、ホンダと縁のある地を中心として全国7ヵ所に設置されていて、個人ドライバーのスキルアップや運転復帰支援、企業ドライバーの運転研修なども実施している。個人向けのバイクスクールは[…]
HMSが根強い人気を誇る理由のひとつは、開催回数の多さにありそうだ。各回の定員は10〜20名程度だが、例えばSTEC(鈴鹿サーキット交通教育センター)の場合、参加希望者が多めな中級の2コースは毎週のよ[…]
SHOEIは、同社が東京と大阪に展開する『SHOEI Gallery TOKYO』および『SHOEI Gallery OSAKA』各店にて、ヘルメットを購入した対象者が対象ライディングスクールに参加す[…]
禁止から指導することにシフトしているのが今の流れ 高校生に対する二輪車指導のあり方を検討していた埼玉県の「高校生の自動二輪車等の交通安全に関する検討委員会」の報告書には、「提言」の第二に「自動二輪車等[…]
【読み飛ばしOK】自動車損害賠償責任保険審議会の結果、4月1日より新たな基準料率へ【料金表は下の方に】 金融庁が行った自動車損害賠償責任保険審議会の結果、「令和4年度料率検証の結果、責任保険の収支につ[…]
最新の関連記事(ライディングテクニック)
Q.ツーリングへ出かけるとバイクのすぐ前の路面ばかり見てしまいます。そのため先のほうの様子に気づくのが遅れ、カーブの手前で慌てます。「遠くを見ろ」とよく言われますが、先を見ていると手前の路面が心配にな[…]
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
Q.猛暑も過ぎようやくツーリングへと出かけたのですが、曲がり角やカーブのたびにハンドルを重く感じて、内側に切れるのを左手で支え疲れ果てました。これまで快適に乗れていた愛車が、わずか2ヶ月乗らずにいたら[…]
都市部では今や日常的に見かける「特定小型原動機付自転車」 運転免許不要で公道上を走ることのできる新カテゴリー「特定小型原動機付自転車(以下、特定小型原付)」が注目されて久しい。 2023年の法改正で特[…]
ツーリングだと腰より肩のほうがカーブで効くと思いがち、でも大きくアクションするほど不確実(遅れる)になるので要注意! ツーリング先のワインディングで、腰を落としたりズラして攻めるのはリスキーでやらない[…]
人気記事ランキング(全体)
まず車間が変わることを理解しておこう! ツーリングでキャリアのある、上手なライダーの後ろをついてゆくのが上達への近道。ビギナーはひとりだと、カーブでどのくらい減速をすれば良いかなど判断ができない。そう[…]
ヤンマシ勝手に断言。これでレースに出るハズだ!! 「CB1000Fコンセプト モリワキエンジニアリング(以下モリワキCB)」は、見ての通り、ホンダCB1000Fコンセプトをレーサーに仕立てたカスタムモ[…]
ナンバー登録して公道を走れる2スト! 日本では20年以上前に絶滅してしまった公道用2ストローク車。それが令和の今でも新車で買える…と聞けば、ゾワゾワするマニアの方も多いのではないか。その名は「ランゲン[…]
モバイルタイプでも水の勢いは十分。洗車での活躍は間違いなし 今回発売されるケルヒャー「OC 5 Handy CB」は、もっと手軽に、どこでも洗浄したいというユーザーの持ち運びニーズに対応した、ガンタイ[…]
タイホンダ創立60周年を記念したスペシャルエディション 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Ed[…]
最新の投稿記事(全体)
【岡崎静夏 おかざき・しずか】ルックスはキュートなバイク女子。走りは全日本ロードレース選手権J-GP3クラスでシリーズランキング4位を獲得する実力!! E-クラッチがもたらす超スムーズな変速に感動 今[…]
QBRICK(キューブリック):据え置き/持ち運びどちらもOK。多彩なボックスを連結して自分仕様の収納ができる 共通のジョイント機構により、多様な形状や容量のボックスを自由に連結、分割できるQBRIC[…]
新5色ラインナップとなった2022年モデル 2022年モデルが発売されたのは、2022年6月23日のこと。2021年のフルモデルチェンジの際には、新設計の水冷エンジンが4バルブの「eSP+(イーエスピ[…]
15番手からスタートして8位でフィニッシュした小椋藍 モナコでロリス(カピロッシ)と食事をしていたら、小椋藍くんの話題になりました。「彼は本当にすごいライダーだね!」と、ロリスは大絶賛。「ダイジロウ・[…]
筑波サーキット向けにカスタム中 「X350ウィズハーレー編集部号」は、2024年12月現在、サーキット、とくに筑波サーキットでタイムを削るためのカスタムを進めている。過去、全日本選手権に出場し、筑波サ[…]