
ライダーの安全やマナー向上、防犯登録や事故の軽減など「安全・安心・快適」なバイク社会の実現に取り組む「ジャパンライダーズ(一般社団法人・日本二輪車普及安全協会)」が、2023年度も継続してタレントの梅本まどかさんをアンバサダーに任命、12月8日にその委嘱式が行われた。梅本さんは2020年から同協会のアンバサダーを務めており、4年目となる今年度も広告塔としての活躍が期待される。
●文と写真:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ジャパンライダーズ
梅本さんの力で「安全・安心・快適」の拡散を
東京・青山の本田技研工業本社にて行われた委嘱式では、日本二輪車普及安全協会の倉石誠司会長から委嘱状が手渡され、2023年度もアンバサダーとして、梅本さんにジャパンライダーズの広報・啓蒙や活動推進、情報発信といった業務が託された。
倉石氏は「当協会はバイクユーザーに安心・安全・快適で楽しいバイクライフを送っていただく活動を行っている。今後はその活動をより多くの方々にお伝えし、ご理解いただくことが重要」と述べ、中でも同協会が注力しているSNSは、梅本さんの拡散力でフォロワーが増加し、ライダーが増えるきっかけになれば嬉しいと期待を寄せた。
梅本さんも「一人でも多くのライダーに、バイクの楽しさをお伝えしたい」と抱負を語り、今までのアンバサダー活動で、免許取得後に初めて公道に出るというライダーと交流したエピソードを挙げ「自分のビギナーライダー時代を思い出して初心に帰る思いでしたし、そうやってベテランの方も初心者の方も交流ができれば、バイクの楽しさはもっと広がり、深まっていくと思う。それを伝えていきたい」とも述べた。
梅本まどかさんはアイドルグループ・SKE48を経て、現在はバイク業界などでマルチに活躍中のタレント。近年は4輪のラリーにも挑戦中だ。倉石誠司さんは本田技研工業の代表取締役会長でもあり、かつてのバイクブームを知るだけに“業界再生“への想いも強い。
ジャパンライダーズ=2輪をより安全快適に楽しむための活動
冒頭に述べたように「ジャパンライダーズ」とは、日本二輪車普及安全協会が行っている、ライダーの安全とマナーアップを推進する活動の総称。「安全・安心・快適」をキーワードに掲げ、バイクと社会のより良い関係を築くべく行動している。
具体的には安全やマナーの向上や2輪のイメージアップ活動、駐車場など利用環境の拡散、事故軽減に向けた取り組み、安全運転キャンペーンへの参加、さらには盗難や中古車の流通にも携わっている。また、WEBサイトではビギナーからベテランまで有効な情報を数多く発信しており、これを多くのライダーに活用して欲しいとの思いから、近年はSNSのフォロワー獲得にも力を入れている。
そうした意向も含めての梅本さん起用というわけだが、昨年までは「日本二輪車普及安全協会のアンバサダー」だった彼女も、2023年度からは覚えやすい「ジャパンライダーズのアンバサダー」という立場で活動してもらうことによって、より親しみやすい団体を目指そうともしている。
会長の倉石氏はホンダの代表取締役会長という立場でもあり、2輪業界に昔のような賑わいを取り戻したいという思いも強い。そのためにはコロナ禍で増加した、新たにライダーとなった人が乗り続けやすい環境作りが重要とも考えている。そんな同協会の今後の動向に注目してほしい。
梅本さんが登場するジャパンライダーズのWEBサイトには「ジャパンライダーズ検定」などのお楽しみコンテンツも。また、日本二輪車普及安全協会のWEBサイトには、全国の駐輪場検索や入門基礎知識などの情報が満載されている。
本文でも触れたように、同協会は現在、SNSでの拡散やフォロワー獲得にも力を注いでいる。というわけで、ツイッター担当が委嘱式を撮影する様子を撮影する…の図。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
エイトボール! 王道ネイキッド路線への参入予告か スズキがグローバルサイトでティーザーらしき予告画像を公開した。ビリヤードの8番玉の横には『SAVE THE DATE 4TH JULY』とあり、7月4[…]
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
供給不足解消に向け、スズキもかなり「がんばってます」 ジムニーノマドは、2025年1月30日の発表からわずか4日間で約5万台もの受注を獲得し、注文受付が一時停止に追い込まれるなど、国産車としては異例と[…]
最新の記事
- 「待ってたやつ!!」ホンダ新『ゴリラ125 プロトタイプ』登場! 鉄製ビッグタンクと鋲打ちシートでモンキー125が転生【海外】
- Bluetooth内蔵の次世代バッテリー「Lead Maxリードマックス」が日本上陸! スマホで監視&非常時も安心の画期的な機能とは?
- 【最終回】白バイ隊員が教える車種別ライテク! あなたのバイクで安全運転スキルアップ! 【ヤングマシン×警視庁 VOL.12】
- 「ウマい奴しか乗れない」1984スズキGSX-R:4ストレプリカ時代の口火を切った金字塔【ニッポン旧車列伝】
- 「バランス絶妙」「気難しさゼロ」レーシング女子・岡崎静夏のスズキ ジクサー150試乗インプレッション
- 1
- 2