![ヤマハYZF-R9 [YM未来予想]:すでに完成!? “好性能”スポーツを現実的な価格で](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
●文:ヤングマシン編集部 ●CG:SRD
3気筒版YZF-R9はほぼ完成?! R1&R9の新兄弟来襲か?!
YZF‐Rシリーズはヤマハを代表する一大ラインナップだ。国内では250cc2気筒のYZF‐R25に始まり、320ccのYZF‐R3、旗艦として998cc4気筒のYZF‐R1を展開する。さらに2022年2月、688cc2気筒のYZF‐R7が新たに追加され、R3とR1の空白を埋めることになった。
R7は、ネイキッドのMT‐07がベース。73psなど控えめな性能でスーパースポーツ(SS)入門に最適だ。しかし’20年型で生産終了となった599cc直4の本格派=YZF‐R6の後釜を担う存在とは言いがたい。そこで登場が噂されているのが「YZF‐R9」だ。
R9は888cc3気筒のMT‐09がベースの模様。R7と同様の手法で既存ネイキッドをフルカウル化すると見られる。MT‐09は軽量&パワフルさが自慢で、最高出力120psに車重189kg+αというR6にも匹敵する本格的なSSが期待できる。これで最高峰のYZF‐R1にステップアップしやすくなるのは確実だろう。
なお、R9は2023年発売と予想していたが、1年後ろ倒しになる模様。
[YM未来予想] ヤマハYZF-R9:MT-09ベースの3気筒SS。デビューは’24年?!
YZF-R9は、MT-07よりスポーティなMT-09を基盤に登場する模様。MT-09は、R7やMT-07にはない6軸IMU(慣性センサー)やトラクションコントロールなどの電脳が豊富な上に、YZF-R6の116.4ps、車重190kgと比べても遜色がない。なお、ヤマハは’21年に国内で「YZF-R9」の商標登録を出願済み。すでに試作車も存在するとの噂だが、登場は2024年になる模様だ。そして価格にも期待。MT-09は元々装備が充実しているだけに、R7より変更点は少なくて済むハズ。130~140万円台に収まると嬉しい!
【YAMAHA YZF-R9|CG IMAGE】外観は奇をてらわず、YZF-R1やR7系と共通イメージになると予想。2気筒のR7よりはさすがに車体のボリュームが増すハズだ。●想定価格帯:130万~140万円 ●予想登場時期:2023年秋
【ベースモデル:’22 MT-09/SPは6軸IMU実装で110万円より】’21モデルで初の全面刷新を遂げたMT-09。過激な走りと充実装備ながら、STDは110万円、オーリンズ製リヤサスペンションなどを備えたSPでも120万円台だ。
【電脳3気筒は120ps】バンク角を反映するトラクションコントロールや後輪スライドも抑制するSCSなどR1並みにハイテク電制を持つ3気筒。これをSS風のアルミフレームに積む。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の記事
- 「ウマい奴しか乗れない」1984スズキGSX-R:4ストレプリカ時代の口火を切った金字塔【ニッポン旧車列伝】
- 「バランス絶妙」「気難しさゼロ」レーシング女子・岡崎静夏のスズキ ジクサー150試乗インプレッション
- PRO LITE/CL250 Eクラッチetc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年6月版】
- 『Astemo Pro Honda SI Racing』が鈴鹿8耐の参戦体制を発表、野左根航汰、荒川晃大に加え山中琉聖を起用
- 「CBRはここから始まった」1983ホンダCBR400F:最後のホンダ空冷スポーツ【ニッポン旧車列伝】
- 1
- 2