![](https://young-machine.com/main/wp-content/themes/the-thor/img/dummy.gif)
ホンダUKは、マン島TTの名手として知られるジョン・マクギネスがマン島TTで100回目のスタートを切ったときのマシンを再現したスペシャル仕様の「CBR1000RR-RファイアーブレードSP」を限定30台で発売すると発表した。全てにマクギネスの手書きサインが入る!
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
大英帝国勲章のMBEを授与された偉大な選手のマシンをトリビュート!
ファイアーブレード30周年の年に、ホンダUK(英国)は30台の限定レプリカマシン「John McGuinness 100th Start replica CBR1000RR-R Fireblade SP」を発売する。
これはマン島TTで故ジョイ・ダンロップに次ぐ勝利数レコードを持つ偉大な選手、ジョン・マクギネスが2022年にTTレースで100回目のスタートを実現したことを記念するスペシャル仕様。そのレースで走ったカラーリングのレプリカにマクギネスの手書きサインが入り、純正アクセサリーを装着したものだ。
左が今回の限定車で、右は実際にレースを走った仕様。
ベースマシンは、オーリンズ製電子制御サスペンションを備えたSP仕様のCBR1000RR-Rファイアーブレードで、トップブリッジにシリアルナンバーをレーザー刻印するほか、30周年記念ロゴをスマートキーに、アクラポヴィッチ製マフラーにもレーザー刻印が施される。
さらに、ゴールドを基調としたディテールにはすべてのスポンサーロゴが再現され、ジョンのサインはエアボックスカバーに冠される。また、純正アクセサリーのカーボンフロントフェンダー(重量わずか255g)、10%軽量化されたカーボン製リヤハガー、シートカウル、そしてハイトスクリーンも装備。タイヤはメッツラーのレーステックRRが装着される。
価格は3万ポンド(日本円換算約496万円・11月16日現在)。上記の装着パーツのほか、ガレージマットや室内用ボディカバー、John McGuinness 100th Start レプリカのデザインを投影した3Dレーザーカットのクリスタルが付属し、ジョン・マクギネスの手で納車されるという特典まで付く。
John McGuinness MBE
ジョン・マクギネス(発音はマッギネスに近い)は元イギリスの250cc選手権チャンピオンであり、ボルドールやル・マン、GP500、デイトナ200マイルなどに参戦した経験を持つレーシングライダーで、TTレーサーとしては故ジョイ・ダンロップに次ぐ試乗2番目に成功したライダーとして知られている。
1996年にTTデビューし、250ccクラスのルーキータイトルを獲得。3年後には250ccライトウェイトTTで初優勝し、1999年から2019年の20年間で23回の優勝と47回の表彰台を獲得してきた。2007年のTT 100周年には、史上初めて平均時速130マイルを突破した男でもある。
2021年には大英帝国勲章のMBEが与えられ、氏名にMBEが付いた彼の名はジョン・マクギネスMBEとなった。
イギリスのホンダ正規ディーラーでしか買えない模様だが、日本からこれを注文してみたいという猛者は現われるだろうか?
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
マン島TTのヒーロー、ジョン・マクギネス選手 マン島TTの現役ライダーで最多となる23勝を上げ、ジョイ・ダンロップ(故人)が持つ26勝に最も近い男、ジョン・マクギネスが大英帝国勲章のMBEを与えられた[…]
2022年のトリコロールカラーを引き継ぎ、価格は100ドル上昇 やはりRR-Rはイキ過ぎていたのか……? ホンダ市販車最強の218psを発揮し、MotoGPマシンRC213Vと同じボア×ストロークを採[…]
不満点解消のため’22年モデルへ乗り替え 前回、’20年モデルで報告してから乗り換えたので再投稿します。 購入はかなり悩みましたが、やはり特別なカラーリングと熟成された電子制御、そして唯一不満のあった[…]
30周年カラーは、期間限定受注生産モデルのヘルメット&クシタニジャケット ホンダモーターサイクルジャパンは、2022年4月18日に受注期間限定で発売(受注期間は2022年2月25日から4月17日まで)[…]
※本記事で取り上げる「初」は、公道走行可能な量産二輪市販車としての”初”を意味します。なお、その定義には諸説ある場合があります。 ’92 ホンダCBR900RRファイアーブレード〈世界初・スーパースポ[…]
最新の記事
- 「これ欲しい!」中国ホンダの電動バイク『ZOOMER e:』が2025年春から販売予定【並行輸入】
- ホンダ「X-ADV」&ヤマハ「TMAX560」用に! ミシュラン新製品「パワーシフト」登場
- スイカヘルメットつき! 「出川哲朗の充電させてもらえませんか? E-Vino」プラモデルが登場
- 世界GP王者・原田哲也のバイクトーク Vol.134「ケニー・ロバーツが“キング”と呼ばれる理由」
- 待ってた! ホンダ「CB750ホーネット」国内モデル、103万9500円で2月13日発売決定
- 1
- 2