
関東ツーリングのメッカである箱根エリアで、4つの会場を使って同時進行するという、ビッグなスケール感のイベントが開催された。初めての試みだったが、蓋を開けてみれば大成功!
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:MRS/淺倉恵介/ヤングマシン編集部
レーサーが公道を疾走! カブのパレード走行も
箱根ターンパイク/アネスト岩田スカイラウンジ/バイカーズパラダイス南箱根/十国峠レストハウスの4会場を股にかけるスケール感と、そこに試乗会やレーシング、カスタム展示など、様々なコンテンツをギューッと詰め込んだ凝縮っぷり。これがモトライダースフェスタの特徴だ。
つまり当日の箱根は、どんな趣味嗜好のライダーが訪れたとしても、必ず何かしら楽しめそうな催しが開催されていたわけで、それが当イベントの狙いにもなっている。
主催は元レーサーの加賀山就臣さんが理事長を務める一般社団法人MRSで、バイクブームと言われる今の盛り上がりを継続して行くべく、ビギナーからベテランまで、誰もが楽しめるイベント作りを目標としている。
有料の観光道路 箱根ターンパイクを封鎖した会場では、レーシングマシンがデモランする傍らで、普段は通行不可の原付がパレードするなど、その主旨を体現するかのような光景も展開されていた。
初開催で様々な課題もあったようだが、公式発表で約2650台/3700人が来場し、会場は大盛況。今後の成長が楽しみなイベントだ。
公道であるターンパイクを、全日本やテイストオブツクバのレーシングマシンが駆け抜けるシーンは非日常感が満載。普段は125cc以下は走行できないため、カブがこの場所を走る様子も貴重なのだ。
ターンパイク会場では「サイドスタンドプロジェクト」も併催
車椅子など、障害を持つ人のバイク運転をサポートしているのが一般社団法人SSP。元GPライダーで現オートの青木治親さんが代表理事を務めている。当日のターンパイクで併催され、14名が補助を受けながらのショートツーリングを堪能していた。
二輪業界盛り上げに日々奔走している加賀山就臣さん。当日も多忙な傍らで、記念撮影にも気さくに応じていた。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
新進気鋭のクルーザー専業ブランドから日本市場に刺客! 成長著しい中国ブランドから、またしても新顔が日本市場にお目見えしそうだ。輸入を手掛けることになるウイングフット(東京都足立区)が「導入ほぼ確定」と[…]
静かに全身冷却&最長10時間のひんやり感を実現 ライディングジャケットのインナーとしても使えそうな『PowerArQ Cooling Vest』。その特長は、ファンやブロワー、ペルチェ式ヒートシンクを[…]
なぜ「モンキーレンチ」って呼ぶのでしょうか? そういえば、筆者が幼いころに一番最初の覚えた工具の名前でもあります。最初は「なんでモンキーっていうの?」って親に聞いたけども「昔から決まっていることなんだ[…]
レブル250ではユーザーの8割が選択するというHonda E-Clutch ベストセラーモデルのレブル250と基本骨格を共有しながら、シートレールの変更や専用タンク、マフラー、ライディングポジション構[…]
最新モデルはペルチェデバイスが3個から5個へ 電極の入れ替えによって冷却と温熱の両機能を有するペルチェ素子。これを利用した冷暖房アイテムが人気を博している。ワークマンは2023年に初代となる「ウィンド[…]
最新の記事
- 「ウマい奴しか乗れない」1984スズキGSX-R:4ストレプリカ時代の口火を切った金字塔【ニッポン旧車列伝】
- 「バランス絶妙」「気難しさゼロ」レーシング女子・岡崎静夏のスズキ ジクサー150試乗インプレッション
- PRO LITE/CL250 Eクラッチetc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年6月版】
- 『Astemo Pro Honda SI Racing』が鈴鹿8耐の参戦体制を発表、野左根航汰、荒川晃大に加え山中琉聖を起用
- 「CBRはここから始まった」1983ホンダCBR400F:最後のホンダ空冷スポーツ【ニッポン旧車列伝】
- 1
- 2