
’20年5月の発売以降、好評を博しているヘンリービギンズのシートバッグ「PRO」シリーズに、進化版とも言える「PROII」が新登場。最大のポイントは、独自のイージーリングベルトによる固定方法が追加されたことだ。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:デイトナ
[◯] ついに大型バッグでも独自ベルト固定可能に
PROシリーズと同じ4サイズを展開するPROII。タンデムシートの下に挟み込んで使うイージーリングベルトを導入するにあたり、バッグ側のバックルの位置を変えるなどして、より高い固定力が得られるように工夫。そのうえで、PROと同じ4点支持ベルトや前ズレを防ぐ底面のノンスリップシートなどを継承している。つまり、より幅広い機種に装着でき、なおかつ固定力も高いのがPROIIの特徴と言えよう。
今回は、上から2番目に大きなサイズのバッグをテストした。両サイドのマチを拡げると幅は60cmを優に超え、テントやシュラフ、マットなど、キャンプ用品のほとんどが収納できるほどのサイズに。試しにイージーリングベルトのみで車両に固定してみると、大きなバッグのほぼ中央のみにテンションがかかっているのだが、型崩れを防ぐ金属ワイヤーや補強パネルの効果もあって、意外と揺れが少ない。ここから4点支持ベルトを加えると、荷かけフックの位置にもよるが固定力が大幅にアップする。フックの増設が困難な機種のオーナーにとってはまさに救世主的なシートバッグであり、ロングツーリング派は一考の価値ありだ。
【デイトナ ヘンリービギンズ シートバッグPROII DH-759】●容量:42~56L ●最大積載重量:11kg ●色:黒 ●価格:2万6400円
【安定固定のためバッグも専用設計に】タンデムシートの下に挟み込んで使用するデイトナ独自のイージーリングベルト。小型のシートバッグで使われていた固定方式を大型バッグへ導入するにあたり、安定した固定ができるようにバッグ本体も専用設計となっている。
ヘンリービギンズのシートバッグと言えば、パルステープによる拡張性の高さが特徴だ。カラビナを介して小物を提げたり、長尺物を固定したりと使い方はいろいろ。
バッグの両サイドには大ポケット/小ポケット/ドリンクホルダーが設けられており、レインカバーや財布などすぐに使いたいものを収納するのに重宝する。
金属ワイヤー/補強パネル/内部の連結ベルトにより型崩れを防止。裏地が赤いので薄暗い状況でも内部が見やすい。バッグは両サイドも開く構造だ。
[△] シートが小さい機種はバランスよく積むこと
タンデムシートの座面が小さな機種の場合、相対的に左右の張り出しが大きくなるため、重量バランスに注意しながらパッキングしよう。
[こんな人におすすめ] 前作を超えるシステムに感心人気が出そうだ
シートカウルがコンパクトで荷かけフックもないような機種の場合、タンデムシートに挟み込むだけで完結するこのシステムは非常にありがたいはず。バッグ自体の使い勝手も非常に優秀で、さすがヘンリービギンズだと感心しきり。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
疲れない、頭痛知らずのフィッティング技術! SHOEIの「Personal Fitting System(以下P.F.S.)」は、十人十色で異なるライダーの頭部形状に合わせたフィッティングを行う同社の[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
40年の歴史を誇るナナハン・スーパースポーツと、兄弟車のR600 1985年当時、ナナハンと呼ばれていた750ccクラスに油冷エンジン搭載のGSX-R750でレーサーレプリカの概念を持ち込んだのがスズ[…]
最新の記事
- 材料代0円でDIY! 古チューブで「リムバンド」を作ってみよう
- 【2025年7月版】400ccバイクおすすめ24選! 普通二輪免許の最高峰、車検付きでも意外とコスパ悪くないって本当?!
- 〈モリワキ・オリジナルレーサー烈伝〉ME125W〜MD600「若き才能を育てた独創と革新のマシンたち」
- 「なんと、誌面からマフラー音が!」ヤングマシン電子版8月号:最新マフラー特集
- [自分だけのバイク選び&最新相場情報]ヤマハNMAX155(2018) 試乗レビュー
- 1
- 2