
3年ぶりの実施となる日本自動車輸入組合(JAIA/ジャイア)による『輸入二輪車試乗会・展示会』。’22年の各社の自慢のモデルを一気乗りしてきた。テスターはフリーライターの谷田貝洋暁で身長172cm、体重75kgだ。本記事では、ハーレーダビッドソンのローライダーSを取り上げる。
●文:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ハーレーダビッドソン
ハーレーダビッドソン ローライダーS 試乗ショートインプレッション
往年の“ローライダー”の名前を受け継ぎ復活した新生ローライダーS。前19インチホイールにビキニカウルなど先代のローライダーからの要素を受け継ぎつつも、フレームは先代のダイナ系ツインショックから、モノサスペンション仕様のニューソフテイルシャーシとなっている。
最新の’22モデルはミルウォーキーエイト117エンジンを得て1923cc化するとともにメーターレイアウトなどを変更。現在はクルーザーセグメントにカテゴライズされるローライダーSだが、乗ってみるとその走りは非常に現代的でハンドリングもスポーティ。左右のバンク角は30度を確保し、流行の4インチライザーと1インチモトハンドルバーは、マシンを捩じ伏せるようなアグレッシブな走りも可能だ。
【HARLEY-DAVIDSON LOW RIDER S】■全長2365 全幅710 全高NA 軸距1615 シート高710(各mm) 車重308kg(装備) ■空冷4ストOHV V型2気筒 1923cc 17.1kg-m/3500rpm 変速機6段リターン 燃料タンク容量18.9L ブレーキF=ダブルディスク R=ディスク タイヤサイズF=110/90-19 R=180/70-16 ●色:黒 灰 ●価格:281万8200円~
【ライディングポジション】ハーレーらしい710mmという低めのシートのおかげで踵ベッタリで膝にも余裕ができる。ステップはミッドマウントフットコントロール、上半身も起き気味のスポーティポジション。
エンジンは’22モデルより1868ccの「ミルウォーキーエイト114」から、1923ccの「ミルウォーキーエイト117」へ排気量アップ。
メーターは、伝統のタンクオンのデュアルではなくハンドルマウント。デジタル部には、基本機能の他、航続可能距離/ギヤポジションも表示。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
ENGINE:世界最速を目指してたどり着いた型式 ヤマハやスズキのような“専業メーカー”ではなかったけれど、’54年から2輪事業への参入を開始したカワサキは、基本的に2ストロークを得意とするメーカーだ[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
最新の記事
- ホンダ「スーパーカブ110/プロ」「クロスカブ110/くまモン」に一部新色を採用&価格改定で12月発売
- 「安全・軽量」の証明! エリーパワーの次世代バッテリー「HY110SS」がスズキ・メガスポーツ『Hayabusa』に標準採用決定
- 【徹底試乗レビュー】排気量×2だけじゃない! APトライク250が“男ゴコロをくすぐる”ワケ
- ホンダ新原付「ディオ110 Lite」ついに登場! 最高出力3.7kWで50ccと同じ扱いになり11月20日発売
- 玉虫兄弟?! カワサキが「Z650RS」の2026年モデルを発表、カラーラインナップ刷新でZ650の系譜50周年へ
- 1
- 2