開発者が自腹で買うバイクにハズレなし?

ホンダGB350/Sは最新技術と空冷単気筒の”味”が融合!〈YM的新車バイクざっくり解説#1〉

「このバイクって、どこが良いの?」バイク好きなら一度は口にしているであろうこのセリフ。そんな疑問に一発回答! 日夜ニューモデルに触れまくっているヤングマシン編集部が、取材で得た裏話も交えて注目モデルの魅力のキモをピンポイントで伝えます。第一弾はホンダGB350/S。ポイントは新開発の空冷単気筒エンジンにアリ!


●文:松田大樹 ●写真:真弓悟史

電動モーターには真似のできない面白さ

世界最大のバイク市場・インドでシェアNo.1を誇るロイヤルエンフィールド。その牙城に食い込むためにホンダが開発した単気筒のスタンダードスポーツで、インドでは「ハイネスCB350」を名乗る。日本ではGB350と命名されて2021年から発売開始。STDとややスポーティなSの2グレードを展開し、55万円からという手頃な価格もあって今や大人気機種に成長した。

その最大のポイントは日本車では異例なほどのテイスティさだ。特に新開発のロングストローク空冷単気筒は「トパパパッ!」と弾けるような音と鼓動を全域で味わわせつつ、凝ったバランサー機構の採用などで高回転域でも不快な振動を一切感じさせないという、旧車の味と現代の快適性が融合した魔法のようなエンジンに仕上がる。

最高出力は20psと、250cc単気筒のレブル250(26ps)にも水を開けられるレベルなので、驚くような速さなどはまったくない。だから飛ばし屋にはお勧めしないが、GBのエンジンには電動モーターがこの先どんなに進化しても絶対に真似できない“内燃機関の面白さ”がギュッと詰まっていて、しかもそれがビギナーからベテランまで、運転技術の高低に関わらず楽しめてしまうところも素晴らしい。

それにしても“外車と比べて味がない”なんて言われがちな日本車で、なぜにそんな濃い〜いなバイクが生まれたのか? それは偶然か必然か、開発陣に旧車を愛するマニアがずらりと揃い「自分たちの欲しいバイク」をせっせと作ったから。実際、開発チームの多くは自らGBを購入しているのだ!

「GB350」はこんな人にオススメ!=”スピードの快楽を求めない、すべての人に”

【HONDA GB350主要諸元】([ ]内はGB350S)全長2180(2175) 全幅800 全高1105(1100) 軸距1440 シート高800(各mm) 車重180(178)kg ■空冷4スト単気筒SOHC2バルブ348cc 最高出力20ps/5500rpm 最大トルク3.0kg-m/3000rpm 変速機5段リターン式 燃料タンク容量15L ■タイヤサイズF=100/90-19M/C R=130/70-18M/C(150/70R17M/C) ●色:マットパールモリオンブラック キャンディークロモスフィアレッド マットジーンズブルーメタリック(パールディープマッドグレー ガンメタルブラックメタリック) ●価格:55万円(59万4000円)

シリンダーがすくっと直立した(本当に垂直だと後ろに倒れて見えるそうで、実は前方に2度前傾している)空冷単気筒は70.0mm×90.5mmというかなりのロングストローク。エンジンの1次振動を打ち消すバランサーを通常の1本に加え、メインシャフト同軸にも配するのが設計上のキモ。

スタンダードなGB350(右)に加え、跳ね上げたマフラーやリヤ17インチのワイドタイヤ、サイドカバーやテール回りをモダンな意匠とし、ライディングポジションもややスポーティに仕立てたGB350Sを設定。基本的な走りに大差はないが、まったり走りたければSTDを、少しだけスポーティに走りたいならSが好適。

オマケ。GB350のシリンダーヘッドは燃焼室の外周(=ボア径とほぼ等しい約70mm)から四隅のスタッドボルトまで、約20mmと妙に距離が開いている(赤い矢印部)。普通に考えればより大きなボア、つまり排気量アップ版を見越した設計と思えるが・・・果たして!?


※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事