
アクティブが東京&名古屋モーターサイクルショーに出展したGB350Sをご紹介したい。コンセプトは「往年のスタイルに縛られない現代のカフェレーサー」で、開発中のトップブリッジ&セパレートハンドルキットやアルミ鍛造ホイール、ステップキットなどを取り付け、新たなシングルスポーツ像を提案している。
●外部リンク:アクティブ
シンプルな素性と美しいエンジンの存在感を生かしながら、さらなるスポーティさを
2021年に発売されたホンダGB350/GB350Sは、同年の年間販売台数ランキング(251~400ccクラス)でSR400ファイナルエディションに次ぐ2位になるなど話題を振りまいている。現在もまだ需要に供給が追い付いていない状況だが、2021年末頃からカスタムパーツも活気づいてきた。5月1日にはHSR九州でワンメイクレースも開催され、スポーティな側面を伸ばす方向でのカスタマイズも今後のトレンドのひとつになりそうだ。
この状況に総合パーツメーカーのアクティブが黙っているわけはなく、3月の東京/4月の名古屋モーターサイクルショーにGB350Sのカスタムマシンを出展。コンセプトは「往年のスタイルに縛られない現代のカフェレーサー」とし、アルミ鍛造ホイールやトップブリッジ&セパレートハンドルキットなど、開発中のパーツを惜しげもなく披露した。
GB350/Sのエンジンは、ロングストローク設定でパルス感の強い加速が持ち味だが、意外にも高回転(といっても6000rpm程度だが)を回して楽しいという側面も持ち合わせている。そんなキャラクターを拡張するカスタムが、今回のショーモデルというわけだ。
市販パーツメーカーとしてすべてのパーツは法令遵守しながら、セパレートハンドルやバックステップで基本的なスポーツスタイルを構築。さらに、デイトナ製タコメーターを追加するためのステーや、同社のブランドであるゲイルスピードのアルミ鍛造ホイール、シングルシートカバー、フェンダーレスキット、ハイパープロ製リヤショックなどで“カフェレーサー”らしさを強化している。
多くのパーツは出展時に開発中とされており、その後は続報待ちの状況だ。すでに車両をゲットした方も、これから納車を待つ方も、カスタムの妄想を存分に膨らませてほしい!
装着パーツ
■ACTIVE トップブリッジ&セパレートハンドルキット(開発中)
■ACTIVE メーターステー(参考出品)
■ACTIVE ステップキット(開発中)
■GALE SPEED アルミ鍛造ホイール TYPE-N(開発中)
■ACTIVE フェンダーレスキット(開発中)
■ACTIVE シングルシートカバー(開発中)
■ACTIVE サイドカバーレス関連パーツ(参考出品)
■HYPERPRO リアショック ローダウン -20mm(開発中)
■HYPERPRO プリロードアジャスター(開発中)
■ACTIVE フロントキャリパーサポート(開発中)
■ACTIVE フロントカーボンフェンダー(開発中)
■HYPERPRO ステアリングダンパー、ステー
■ACTIVE パフォーマンスダンパー
■HYPERPRO プリロードアジャスター
■ACTIVE STFレバー
このほか、アクティブからはGB350S用スロットルキット(TYPE1, 2, 3 各6380円)の7月リリースもアナウンスされている。
トップブリッジ&セパレートハンドルキット(開発中)は、垂れ角3°でメインキーによるハンドルロック可、純正ワイヤー類の使用も可能(交換推奨)で、ブレーキホースは要交換。アルミ削り出しで製作され、ストッパーを付属することで不自然にならない範囲で切れ角を抑制し、タンクとグリップの間に指が挟まらない気配りも。また、スピードメーターの位置を下げ、デイトナ製タコメーターを追加するための削り出しステー(参考出品)も商品化に向けて仕様検討中だという。タンクはシルバーのツートーンが美しい。 [写真タップで拡大]
ステップキット(開発中)は6ポジション。乗車定員1名となる。ハイパープロ製リヤショックはエマルジョンタイプで、-20mmのローダウンを可能にしている。フロントフォークを10mm付き出すことで純正と同等の前後バランスになるという。 [写真タップで拡大]
※本記事は”ヤングマシン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
GB350/S 概要 インドで大人気のハイネスCB350をベースに開発され、STDが’21年4月下旬に国内販売開始。日本でも多くの支持を集め、早くも’21モデルはほぼ完売状態と[…]
関連する記事
他車との接触時など、意図しないブレーキレバーへの入力を未然に防ぐブレーキレバーガード。レースによっては装着が義務付けられるほか、その安全性やドレスアップ効果から、今では公道での装着率も高い人気カスタム[…]
高圧窒素ガス封入オイルダンパーをベースに開発された”パフォーマンスダンパー”は、路面やエンジンが生み出す振動を吸収するもの。開発はヤマハ発動機だが、アクティブが新たに他メーカー[…]
モリワキエンジニアリング:フルエキマフラー他 フルエキゾースト クロスショートゼロ:純正マフラー同様にマスの集中化を意識 日本を代表するレーシングコンストラクター・モリワキのZX‐25R用マフラーは、[…]
5月1日にHSR九州で開催されるホビーレース「鉄馬(てつうま)」に参戦を予定している、モリワキのGB350Sレーサーが遂にその姿を現した。サーキットでの戦闘力を高める前輪17インチ化をはじめ、ストリー[…]
今、これほどまでにクラシックスタイルを追求するバイクメーカーは他にない。1901年に世界で初めてバイクを製造したロイヤルエンフィールドは、1970年までイギリスでバイクを製造していたが、現在はインドで[…]
最新の記事
- ’22最新ヘルメットカタログ〈クロスオーバー〉ツアークロス3/ホーネットADV/Xロード/DS-X1 etc.
- ライダー平均年齢の若返りとバイクに対するイメージ向上!活況続くバイク業界
- ホンダ ホーク11 [’22後期新型バイクカタログ]:大人の時間を楽しむためのカフェレーサー
- 【YM緊急アンケート】人生最後に選ぶ1台とは!? アナタが考える「上がりのバイク」教えてください!
- 高知・室戸スカイラインの絶好線形をバイクで駆ける〈ニッポン絶景道#1〉
- 1
- 2