
ショーワ(日立アステモ)が長年トップカテゴリーのレースで培ってきたバランスフリー技術。これを採用したZ900RS/カフェ用のフロントフォークとリヤショックをMSLが発売した。オーナー諸氏は刮目して見よ!
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:MSL WORLD
[◯] 動き出しの良さに感動。純正サスには戻れない
「これがあのZ900RS!?」というのが偽らざる第一印象である。
もともとZ900RSの足回りはスポーティな方向でうまくまとめられているが、バランスフリー技術を採用したショーワのBFF(フォーク)とBFRCライト(リヤショック)に換装した試乗車は、走りの質が格段にアップしていたのだ。
【ショーワ BFFハイパフォーマンスシリーズキット】フォークのインナーチューブ径は純正品のφ41mmに対してφ43mmと太く、ボトムケース(アクスルホルダー)はアルミ削り出し。●価格:33万円
純正サスペンションとの違いはまたがった瞬間から実感できる。動き出しが非常にスムーズなのだ。そして、驚きはまだ続く。交差点を曲がるような低速域からワインディングロードでの快走まで、とにかく路面追従性が高いのだ。ひと言で表現するなら「しっとりと動く」になり、それを細かく分析すると、ストロークがどの位置でも減衰力が一定ということになろうか。特に圧側から伸び側へと作動方向が切り替わる初期に、減衰力がフッと抜けるような感触がない。
その結果、フロントはブレーキングからのターンインに自信が持てるようになり、リヤは路面が荒れているコーナーでも跳ねないので安心して攻められる。そして、高速巡航時の乗り心地も優秀だ。前後セットで50万円を超えるが、得られる満足度を考えるととってもお買い得だ。
フロント:BFF
フォークはトップキャップにプリロード用のダイヤルがあり、工具もしくはコインで回す。伸び側と圧側の減衰力調整はボトムケースにある。なお、SEのブレンボ製キャリパーはニッシン製と取り付けピッチが異なるため、キャリパーおよびホースの交換が必要だ。
リヤ:BFRCライト
プリロード(油圧式)および伸び側/圧側減衰力のほか、車高調整も可能なリヤショック。ZX-10Rも純正でBFRCライトを採用するが、ボディが鋳造なのでこちらの方がコストがかかっている。ロッドおよびフォークのインナーチューブはチタンコーティング済みだ。
[△] すでに完売間近か。数量限定は厳しい
6月中旬現在、ECサイトの表示は残り1セットとなっており、今後の入手は難しいかも…。これを受けて再販してくれることを願う。
[こんな人におすすめ] 動きの良さでオーリンズのSEを超えたかも
BFF&BFRCライトはZX-10Rに純正採用されているので体験済みなのだが、Z900RSと組み合わせたことでその優秀さが明瞭に。推奨設定値がリーフレットに明記されているので、サスセッティングに迷うこともなし。これはいいぞ!
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
ジョナサン・レイのスーパーバイク世界選手権6連覇を支えた技術 MSLがMSLワールドおよびケイズスタイル(K's-STYLE)オンラインストア、さらに同社が全国で展開するケイズスタイル加盟店にて発売す[…]
オーリンズ:リプレイスサスペンションの代名詞的な存在 KA739は、大口径シングルチューブショックに油圧式リモートプリロード調整をビルトイン。伸側40段の減衰調整に加え、Z900RS SE標準装備のオ[…]
アクティブ:どれも分かりやすい車種別設定品 ハイパープロのサスペンションは、チューニングに必要な一式を揃えた車種別ストリートボックスで、購入時の煩わしさを排除。スプリングのみのキットもある。ブレーキま[…]
ゲイルスピード:アルミ鍛造ホイールシリーズ アクティブがプロデュースする「ゲイルスピード」のホイールは、ストリートからレースまで活躍。Z900RS/カフェ用にも、旧車風カスタムに似合うタイプNからレー[…]
ストライカー:疲れ低減はステップバーに秘密アリ スラッシュカットタイプのステップバーは、足の接地面を点ではなく"面"でとらえて足の疲れを軽減。プレート&ペダルは肉抜きを抑えて剛性をアップし、転倒時の損[…]
最新の記事
- スーパーカブに新アイデア! ブレーキペダルひとつで後輪ブレーキとパーキングブレーキを兼ねる構造の特許
- 「バイク型ライドコースターで新感覚を堪能だ! 」富士急ハイランド&鈴鹿サーキットパークでGWをフルスロットルで楽しんじゃおう
- 【2025年4月版】シート高780mm以下の400ccバイク11選! 地面に足が着くのはやっぱり安心
- 【500円で】バイク磨きの超定番「ユニコン カークリーム」はヤマハも純正採用、じつは汚れ落とし最強説
- 脳が混乱する…ッ!! 60年前の「カワサキ500メグロK2」に当時を知らないライダーが乗ってみた!
- 1
- 2