
スズキと天竜浜名湖鉄道のコラボレーションにより、2019年9月15日から運行している天浜線『KATANA ラッピング列車』が新色にリニューアルされた。新排出ガス規制の2022年モデルをベースとしたカラーを採用しているだけでなく、車内には2021年にリリースされた限定の赤カタナもあしらっている。
●写真:スズキ ●外部リンク:スズキ KATANA ラッピング列車特設サイト
フルーツパーク【KATANA】駅と合わせてカタナの聖地に
スズキのバイクと天竜浜名湖鉄道の電車がコラボレーションするという試みで2019年9月15日より運行がスタートした天浜線『KATANA ラッピング列車』が新色にリニューアルされた。この「KATANAラッピング列車」は、新「KATANA」プロモーションの一環として企画されたもの。スズキの二輪デザイン部がデザインし、車両全体をカタナの画像でラッピングしたもので、片面ずつ異なるデザインが施され、両側から楽しめるのが特徴だ。
当初の運行予定は2年間だったが、2021年12月に天竜浜名湖鉄道「フルーツパーク駅」の副駅名として「KATANA(カタナ)」の名称が採用されたことにともない、ラッピング列車の運行期間も延長。そしてKATANAがマイナーチェンジされたことを受け、ラッピング列車もニューカラーを纏うことになったわけだ。
片面には、ミステイックシルバーのKATANAを、反対面にはマットステラブルーのKATANAをレイアウトすることで、躍動感のある背景グラフィックと合わせKATANAの持つ鋭い切れ味を表現している。
2022年2月25日に発売されたKATANAの2022年モデルは、令和2年国内排出ガス規制(欧州のユーロ5に相当)に適合しながら最高出力を向上したほか、クイックシフター装備をはじめ、電子制御もアップデートを受けた。新色として追加されたのはマットステラブルーメタリック(青)で、ミスティックシルバーメタリック(銀)は従来から継承しているが、足まわりは新たにアウターチューブをゴールドとした倒立フロントフォークと、それぞれの車体色に合わせたシルバーまたはゴールドのホイールを採用している。
天浜線のKATANAラッピング列車は、新所原駅~掛川駅間を運行する。KATANA駅のネーミングライツが2024年3月31日までとなっていることから、少なくとも同時期までは運行が続きそうだ。カタナの聖地としてユーザーが訪れるだけでなく、「KATANA Meeting」のリアルイベントが再開されれば、さらなる注目を集めることになるだろう。
※本記事は”ヤングマシン”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。
KATANA 概要 GSX-S1000をベースに19年ぶりに蘇った令和のカタナ。3段階+オフのトラクションコントロールや、倒立フォークにラジアルマウントのブレンボキャリパーといった装備が現代的な走りを[…]
関連する記事
スズキは、2018年のインターモトで発表され、2019年に発売された現代の「KATANA」に初のマイナーチェンジを施し、2022年2月25日に発売すると発表した。令和2年国内排出ガス規制に適合し、最高[…]
’19年に「KATANAミーティング」が開催された浜松市北区に、期間限定で「KATANA駅」が誕生。’21年12月7日にその駅名看板の除幕式が行われた。 KATANAの聖地にK[…]
9月15日に開催された「KATANA Meeting 2019」を皮切りに、新型「KATANA」のラッピング列車が、「天浜線」こと天竜浜名湖鉄道とのコラボレーションにより、同線の新所原駅~掛川駅間での[…]
2021年10月25日にスズキのある特許が登録された。我々はそのマシンのシルエットに見覚えがある。……これって、2013年の東京モーターショーで発表されたコンセプトモデル、過給機付き588cc並列2気[…]
スズキGBが展開する「スズキ ビンテージパーツ プログラム」に真新しいカタナの燃料タンクが入荷した。長きにわたってスズキを愛するファンのために、今もさまざまな部品を復刻/ラインナップしている。 GSX[…]
最新の記事
- ’22最新ヘルメットカタログ〈クロスオーバー〉ツアークロス3/ホーネットADV/Xロード/DS-X1 etc.
- ライダー平均年齢の若返りとバイクに対するイメージ向上!活況続くバイク業界
- ホンダ ホーク11 [’22後期新型バイクカタログ]:大人の時間を楽しむためのカフェレーサー
- 【YM緊急アンケート】人生最後に選ぶ1台とは!? アナタが考える「上がりのバイク」教えてください!
- 高知・室戸スカイラインの絶好線形をバイクで駆ける〈ニッポン絶景道#1〉
- 1
- 2