
’19年に「KATANAミーティング」が開催された浜松市北区に、期間限定で「KATANA駅」が誕生。’21年12月7日にその駅名看板の除幕式が行われた。
●文/写真:ヤングマシン編集部(山下博央)
KATANAの聖地にKATANA駅が爆誕!?
スズキファン必見の新たな聖地が生まれた。スズキ本社がある静岡県浜松市に「KATANA駅」が誕生したのだ。
これは天竜浜名湖鉄道が募集した副駅名(愛称名)にスズキ二輪が応募して実現。’24年3月31日までの期間限定で、浜松市北区にあるフルーツパーク駅の愛称がKATANA駅となったのだ。
そう、フルーツパーク駅とは’19年に開催された第1回KATANAミーティングの会場=はままつフルーツパーク時之栖近くにある駅であり、ミーティング当日限定でKATANA駅となったところ。これが復活した形だ。さらに、天竜浜名湖鉄道と言えばKATANAラッピング列車がすでに運行しており、新たな聖地誕生はスズキファンには見逃すことはできないだろう。
なお駅名看板の除幕式の際に、スズキの鈴木俊宏社長から’22年のKATANAミーティング開催予定の発言があった。開催日などの詳細は未定だが、今後の発表をお楽しみに。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
KATANA 概要 GSX-S1000をベースに19年ぶりに蘇った令和のカタナ。3段階+オフのトラクションコントロールや、倒立フォークにラジアルマウントのブレンボキャリパーといった装備が現代的な走りを[…]
関連する記事
2021年12月7日から2024年3月31日までの期間、スズキの大型二輪車「KATANA(カタナ)」の名称が天竜浜名湖鉄道「フルーツパーク駅」の副駅名として採用される。天竜浜名湖鉄道による駅名ネーミン[…]
スズキは11月23日に開幕したEICMA(ミラノショー)で2022年モデルのKATANAを発表した。ユーロ5排ガス規制に対応させたパワートレーンは電子制御面がアップデートされ、さらに新登場となるマット[…]
アドバンテージは、スズキの伝説を築いてきたマシン「GSX1100Sカタナ」用に、ユーザーから要望の多かった純正廃盤品を展開していくと発表した。まずは純正フォーク用の「ADVANTAGE KYB KAT[…]
スズキは、2019年に開催したユーザー向けイベント「KATANAミーティング」について、今年も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から屋外イベントの開催を見合わせると発表した。その代わり、WEB参加型[…]
スズキGBが展開する「スズキ ビンテージパーツ プログラム」に真新しいカタナの燃料タンクが入荷した。長きにわたってスズキを愛するファンのために、今もさまざまな部品を復刻/ラインナップしている。 GSX[…]
最新の記事
- 「こんな現状、許せない!」 ファンサービスに話題作り…行動し続ける加賀山就臣の“想い”とは?
- 犬猿の仲!? ホンダ新型ダックスとモンキーを徹底比較!【ホンダNEWダックス125完全解説】
- ヤンマシ的ホットアイテムピックアップ×9選〈エッチングファクトリー/ヨシムラ/デイトナ etc.〉
- フェニックスエンジニアリング【ガンナー100 試乗インプレッション】排気量が2倍になって楽しさ4倍に!
- モリワキGB350鉄馬プロジェクトレポート#2【ワンメイクレースに向け、人車ともに進化】
- 1
- 2