
スズキと天竜浜名湖鉄道のコラボレーションにより、2019年9月15日から運行している天浜線『KATANA ラッピング列車』が新色にリニューアルされた。新排出ガス規制の2022年モデルをベースとしたカラーを採用しているだけでなく、車内には2021年にリリースされた限定の赤カタナもあしらっている。
●写真:スズキ ●外部リンク:スズキ KATANA ラッピング列車特設サイト
フルーツパーク【KATANA】駅と合わせてカタナの聖地に
スズキのバイクと天竜浜名湖鉄道の電車がコラボレーションするという試みで2019年9月15日より運行がスタートした天浜線『KATANA ラッピング列車』が新色にリニューアルされた。この「KATANAラッピング列車」は、新「KATANA」プロモーションの一環として企画されたもの。スズキの二輪デザイン部がデザインし、車両全体をカタナの画像でラッピングしたもので、片面ずつ異なるデザインが施され、両側から楽しめるのが特徴だ。
当初の運行予定は2年間だったが、2021年12月に天竜浜名湖鉄道「フルーツパーク駅」の副駅名として「KATANA(カタナ)」の名称が採用されたことにともない、ラッピング列車の運行期間も延長。そしてKATANAがマイナーチェンジされたことを受け、ラッピング列車もニューカラーを纏うことになったわけだ。
片面には、ミステイックシルバーのKATANAを、反対面にはマットステラブルーのKATANAをレイアウトすることで、躍動感のある背景グラフィックと合わせKATANAの持つ鋭い切れ味を表現している。
車内には100台限定で発売された赤KATANAの姿も。
2022年2月25日に発売されたKATANAの2022年モデルは、令和2年国内排出ガス規制(欧州のユーロ5に相当)に適合しながら最高出力を向上したほか、クイックシフター装備をはじめ、電子制御もアップデートを受けた。新色として追加されたのはマットステラブルーメタリック(青)で、ミスティックシルバーメタリック(銀)は従来から継承しているが、足まわりは新たにアウターチューブをゴールドとした倒立フロントフォークと、それぞれの車体色に合わせたシルバーまたはゴールドのホイールを採用している。
天浜線のKATANAラッピング列車は、新所原駅~掛川駅間を運行する。KATANA駅のネーミングライツが2024年3月31日までとなっていることから、少なくとも同時期までは運行が続きそうだ。カタナの聖地としてユーザーが訪れるだけでなく、「KATANA Meeting」のリアルイベントが再開されれば、さらなる注目を集めることになるだろう。
※本記事は“ヤングマシン”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
スズキKATANA:概要 '19に復活した新型KATANAは、'22で初のモデルチェンジ。エンジンは電制スロットル化や吸排気系の再設計などで新排出ガス規制に対応しつつ最高出力を2psアップ。従来はスリ[…]
あなたにおすすめの関連記事
電子制御スロットルを採用し、ムS.I.R.S.(スズキ・インテリジェント・ライド・システム)を新搭載 スズキは、マイナーチェンジでアップデートを受けた2022年モデルの「KATANA」を発表した。伝説[…]
KATANAの聖地にKATANA駅が爆誕!? スズキファン必見の新たな聖地が生まれた。スズキ本社がある静岡県浜松市に「KATANA駅」が誕生したのだ。 これは天竜浜名湖鉄道が募集した副駅名(愛称名)に[…]
9月15日に開催された「KATANA Meeting 2019」を皮切りに、新型「KATANA」のラッピング列車が、「天浜線」こと天竜浜名湖鉄道とのコラボレーションにより、同線の新所原駅~掛川駅間での[…]
ダウンサイジング並列2気筒に過給機を組み合わせたコンセプトモデルだった スズキのターボといえば、新型ハヤブサが登場した際に「ターボや6気筒も検討していた」と明かされたことがニュースになったが、我々はも[…]
GSX1100SDおよびGSX1100SZカタナに適合する光沢シルバーの燃料タンク スズキGB(英国スズキ)は、同社のクラシックバイクを愛するファンのためにパーツの再生産やレストアプロジェクトを遂行す[…]
最新の記事
- 俺達のFが再誕/動く実物大ポケモン!?/新V3 etc。ホンダ関連注目ニューストピック【2025年3月版】
- ホンダCB400 SUPER FOUR/BOL D’OR歴代モデル図鑑【2019年モデル:ABS標準装備+新カラーの実質ファイナル】
- 【比較】ダックス125とモンキー125は似ているようで乗れる免許も違う! タンデムできるのは?
- 「最速バイク戦国時代の幕開け」“R”を冠した市販車レーサー:1983 ホンダCB1100R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 「ガラポンで豪華景品をゲット! 」名古屋モーターサイクルショー2025:ヤングマシンブースのご案内【4/4〜4/6開催】
- 1
- 2