
4ミニ系カスタムパーツの老舗であるスペシャルパーツ武川から、レブル250用のカスタムパーツが新たに8点登場した。これらはレブルオーナーが実際に不満を覚える点を解消し、快適性や使い勝手をより高めることを目的に開発されており、レブルをさらにストレスフリーな1台に仕上げられる。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:重松浩平 ●外部リンク:スペシャルパーツ武川
マフラーに加えてハイカムも設定
今回、SP武川が発表したレブル250のカスタム車は、オーナーが実際に所有すると「あれっ?」と感じるような部分を改善し、快適性や使い勝手を高めることが目的。また、新開発のマフラーに加え、おそらくレブル250用では唯一となるハイカム(スポーツカムシャフト・5万50円。CBR250R他用をレブルにも適合確認)を設定するなど、走行性能の改善に力を注いでいるのも同社らしいポイントだ。今夏頃の発売を予定しているという、これらのNEWパーツを順番に見ていこう。
【レッグバンパー&シールドキット(BLACK) 3万9380円】転倒時に車体を護るバンパーとして作用しつつ、付属のシールドを装着すれば防風効果が得られるという一石二鳥パーツ。バンパーのストレート部分にはアクションカメラやペットボトルホルダーも装着可能だ。 [写真タップで拡大]
【LEDフォグランプキット3.0(950)1万4850円】先のレッグバンパーに装着する専用フォグランプ。高輝度LEDが視認性を向上させ、さらに他のライダーやクルマからの被視認性も高めてくれる。レブル専用品のため、装着は簡単な配線加工だけでOKなのも嬉しい。 [写真タップで拡大]
【リアキャリア 1万7380円】トップケースが固定しやすいよう、キャリアの面積を広く確保。各部パイプは耐荷重テストによって最適な形状を選択し、許容積載量10kg以下を実現している。荷掛けフック付きなのでロープなどでの固定にも対応。また、グラブバーが一体化されているため、タンデムライダーの安心感や快適性も高めてくれる。 [写真タップで拡大]
【サイドバッグサポート LRセット(ブラック塗装)2万1780円】サイドバッグを装着する際、タイヤとのクリアランスを確保して巻き込みを防ぐパーツ。バッグが非装着でも高いデザイン性がカスタム感を高めてくれるうえ、バッグのベルトを通す穴は荷掛けフックとして使えるなど、便利なアイデアも満載だ。 [写真タップで拡大]
【SSSマフラー(スポーツ・スター・スペシャル)政府認証 6万3800円】アメリカンスタイルのスリップオンマフラー。全身ブラックのサイレンサー&エキパイに精緻なアルミ削り出しエンドキャップを組み合わせ、大人っぽくシックな雰囲気を演出。3本のスリットが特徴のマフラープロテクターはアルミ製のブラックアルマイト仕上げだ。 [写真タップで拡大]
【スクリーンキット(ハンドルクランプタイプ)1万3750円】高さ430mm✕幅440mmのサイズで、首から下の上半身を走行風からカバー。22.2mm&25.4mm径のハンドルバーに対応し、取り付けの自由度が高く、さらに機種を選ばぬシンプルなデザインのため、レブル以外の機種にもオススメだ。 [写真タップで拡大]
【スピードメーターコントローラー「SM-CON」1万8150円】タイヤやスプロケットのサイズ変更を行った際に生じる、メーターの速度表示のズレをスマホやタブレットから補正できる注目パーツ。装着はカプラーオンで、一度装着すれば車両外部からスマートフォンで簡単に設定が可能。レブル250の場合、高速巡航時のエンジン回転数を下げる目的で二次減速をロングに振った場合などに有効だ。 [写真タップで拡大]
その他のレブル250用パーツ群
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
レブル250/Sエディション 概要 兄貴分の500とほぼ共通の鋼管ダイヤモンドフレームに、CB250Rと同系の水冷DOHC単気筒エンジンを搭載。シンプルさを突き詰めたボバー系のカジュアルなスタイルが人[…]
関連する記事
ホンダ注目の新型車「ホーク11」の現地写真が届いたので速報でお届けしたい。しかし何より注目は、ひっそりと追加されていた新型「クロスカブ110」だろう。カスタマイズ車としての展示で、初めて110ccの新[…]
ホンダは、「第38回大阪モーターサイクルショー2022」「第49回東京モーターサイクルショー」「第1回名古屋モーターサイクルショー」の開催に先立ち、〈Hondaモーターサイクルショー2022 特設サイ[…]
二輪車新聞が2021年のバイク新車販売台数(推定値)を発表した。全クラスで販売台数が大幅増を見せた(原付一種のみ小幅)なか、5年連続の前年比増を達成したのが軽二輪(126~250cc)クラスだった。こ[…]
1985年に登場した初代「反逆者」ホンダ レブル(250) 現在売れている軽二輪(いわゆる250ccクラス)の筆頭と言えば、ホンダのレブル250だろう。街中でもツーリング先でも確かによく見かける。 ク[…]
人気過ぎて入手困難が続いているレブル250。このレブルをベースにスクランブラーに仕上げた派生モデルが展開されるとの情報が! 名車CL系のエッセンスを取り込み、オジサマの心をくすぐる1台が登場するのか![…]
最新の記事
- クラス随一の充実装備だ! スズキ GSX-8S詳報〈主要装備/アクセサリー編〉
- [’83-]スズキ RG250Γ:レーサーそのままのフォルムとメカに狂喜した【青春名車オールスターズ】
- ホンダ新型 CL250/500 早くもカスタム車登場!【旅とオフロードをテーマに続々】
- 鶴田竜二率いるトリックスターが新体制でEWCにフル参戦! 渡辺一樹が加入し世界一を目指す!!
- アライがカーボン柄を生かした新デザイン「アストロGX スパインを」4月上旬に発売
- 1
- 2