
カテゴリーに関係なくバイクの基本を追求し、一貫してライダーのことを考えたもの作りを続けるスズキ。2015年以来のフルモデルチェンジを果たした新型GSX-S1000は、精悍で鋭いスタイリングとは裏腹に、バイクの基本性能を磨き上げたスズキらしい仕上がりになっていた!
●記事提供:RIDE HI
スズキのエンジニアが一貫してきたこだわりと愛情
新しいGSX-S1000は、全ての操作が滑らかだ。振動の少ないエンジンや、アップ&ダウンの良好なシフトタッチ、しなやかなサスペンションなど、尖った部分がどこにもない
ストリートファイターというカテゴリーからは、スーパースポーツからカウルを取り払ったアグレッシブなマシン、という印象を抱かせるが、ニューGSX-S1000は違う。電子制御が多数搭載され、点火や燃調も洗練されている。特に電子制御スロットルの味付けは印象的で、スロットルの開け始めから全開までに不快な振動やガサツさが一切ない。そこには、スズキのエンジニアが一貫してきたこだわりと愛情が感じられる。
選択できるドライブモードは「A」「B」「C」の3種類。「C」は穏やかで、市街地ではスロットル操作に対して車体の重さを感じる反面、雨の日や、冬の寒い時期にタイヤが冷えている場面で活躍しそうだ。対して「A」はレスポンスが良く、予想以上に加速する印象。すべて試した結果、もっともリニアな特性の「B」を選択することにした。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
’21 GSX-S1000 概要 初代は’15年に発表され、国内仕様も設定。旧GSX-R1000ゆずりのエンジンを軽量なアルミツインスパーフレームの車体に搭載したストリートファ[…]
関連する記事
イタリアスズキは、MotoGPと世界耐久選手権に参戦するファクトリーマシンの公式カラーにインスパイアされた特別カラーの「GSX-S1000」および「GSX-S950」を2021年11月のEICMAで発[…]
スズキは、GSX-S1000をベースとした新型スポーツツーリングモデル「GSX-S1000GT」の国内仕様を正式発表した。基本的に欧州と同じ仕様・装備を踏襲しながら、日本独自の専用装備としてETC2.[…]
スズキは、2018年のインターモトで発表され、2019年に発売された現代の「KATANA」に初のマイナーチェンジを施し、2022年2月25日に発売すると発表した。令和2年国内排出ガス規制に適合し、最高[…]
新型スズキGSX‐S1000の実力を検証する今回の企画。本記事では、ライバル対決として’21年夏に国内登場した3代目ヤマハMT-09SPと、カワサキの直4ベストセラー・ニンジャ1000SX[…]
フルモデルチェンジして発売されたスズキGSX-S1000について、発売時点での新型コロナ禍の状況を鑑み、スズキは開発陣のインタビュー映像をメディア向けに配信した。ここでは6人の開発者を紹介するとともに[…]