
aidea(アイディア)は、ユーザーの疑問や要望に迅速に応えるため、新部署として「すぐやる課」を特設したと発表。その活動の第1弾として、電動3輪バイク「AAカーゴ」の登坂性能を実証する動画を公開した!
●外部リンク: aidea
大転倒シーンも!? 赤坂屈指の急坂に電動3輪バイク『AAカーゴ』が挑む!
2019年の東京モーターショーでベールを脱いだアイディアは、日本第5のバイクメーカーを目指す新しいモビリティブランドだ。次世代のモビリティであるZEV(ゼロエミッションビークル)を日本国内で開発製造し、最初の製品であるAAカーゴはマクドナルドやDHLといった企業が配送用バイクとして採用したことでも知られている。
そんなアイディアが、電動バイクという新しい製品を社会によりアピールしていく場として設立したのが、「aidea株式会社 すぐやる課」だ。範としたのは、ドラッグストアチェーン日本最大手「マツモトキヨシ」の創業者が1969年10月に立ち上げた、千葉県松戸市役所「すぐやる課」。同課は、発足から50年以上経った現在でも、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、松戸市の安心・安全な生活環境の実現に向けて日々市民の声に応えているという。
新設されたアイディアのすぐやる課は、その活動を動画で紹介するる「aidea すぐやる課」シリーズを、Youtube aidea公式チャンネルでスタート。第1弾として公開したのは、アイディア株式会社がある東京都港区赤坂の三分坂を「AAカーゴ」で登るというチャレンジ動画『【aidea すぐやる課】電動3輪バイク「AAカーゴ」は、赤坂屈指の急坂を登れるのか!?』だ。
ちなみにこの三分坂とは、江戸時代に、傾斜が急すぎるためにここを通る荷車の運賃が銀三分高かったというのが名前の由来だそう。チャレンジするのは、すぐやる課で営業を務める関根徳明さんとAAカーゴだ。その登坂性能や、いかに!?
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
電動二輪車や電動三輪車を生産するaidea(アイディア)は2月15日、自社で生産する電動三輪スクーター『AAカーゴβ8』が国交省の型式認定を受けたことを発表した。アイディアが生産する車両の型式認定取得[…]
地球温暖化を抑止するため、二酸化炭素を排出しない “持続可能性(SDGs)のある乗り物”が世界規模で求められている。その方式にはいくつかあるが、今のところバイクでもっとも可能性があるものが電動だ。ホビ[…]
電動バイクを開発・生産・販売するaidea(アイデア)は、宅配ピザチェーン『ピザクック』に配達用車両として同社製電動3輪バイク『AAカーゴα4』を納入し、排出ガスのないクリーンなモビリティでの新時代デ[…]
東京都港区に本社があるaidea(アイディア)は、日本マクドナルドと「マックデリバリーサービス」用の電動3輪バイクとして「アイディア AAカーゴ」の本格導入に関する契約を締結したと発表した。これからは[…]
「aidea(アイディア)」は、’19年の東京モーターショー(TMS)にてお目見えした日本の電動バイクメーカーだ。TMSで発表された「AAカーゴ」は少し進化を遂げ、’20年の6[…]
最新の記事
- 最新版『世界の新車大図鑑』その数593車!! ワークマン最新グッズもあるヨ【ヤングマシン2022年7月号は5/24発売】
- ホンダ ダックス半世紀の歴史をプレイバック!【初代’69ダックスホンダ→最新型’22ダックス125】
- 英国の新ブランド「スコマディ」が日本上陸! レトロスタイルだけど、スポーティだしギミックも満載!
- ’22春夏最新ライディングウェアカタログ〈クシタニ〉老舗が重ねるこだわりの高品質
- 〈バイク駐車問題〉地域の実情を踏まえた駐車環境整備に向けて、警察庁から通達が再発出
- 1
- 2