2輪でリレーアタック?|モーサイ

バイクでも採用が進むスマートキー、4輪みたいな「リレーアタック」盗難の危険性はある?


●レポート: 山本晋也 ●写真: ホンダ/ヤマハ/BMW/山内潤也 ●グラフ: 警察庁 ●編集: モーサイ編集部(上野茂岐)

そもそも4輪で問題になっている「リレーアタック」とは?

大事な愛車を盗まれないために、防犯登録をしたり、盗難保険に加入したり、様々な防犯グッズを利用することは、今やライダーの常識といえるだろう。

とはいえ、日本全体として車両盗難は減っている。

警察庁の資料によると、2020年の自動車盗難件数は2輪・4輪合わせて5210件で、検挙率は57.7%。ちなみに、2002年の盗難件数は6万2673件で、検挙率は20.4%、2010年は2万3970件で検挙率35.2%であるから、車両盗難はかなりのハイペースで減っている。

これは、主に4輪車において簡易的ではあるが盗難防止装置の標準装備化が進んだこと、2輪・4輪問わずイモビライザーの普及が進んだことが抑止効果となったと考えられる。
また、ユーザーの防犯に対する意識が高まったこともあるだろう。

鍵をつけっぱなしで放置して盗まれる「キーあり盗難」の発生件数が2002年の2万204件から2020年には1307件へと大きく減っているのは、ユーザー意識の高まりを証明している。


※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事