
2輪/4輪のカスタムパーツの製作&輸入を手がけるプロトは、最近では電動モビリティやイタリアンマシン・ベネリの輸入も実施。「プロトカスタムダイバー」は、そんなプロトの自社製品/取扱いアイテムを厳選した車種別ラインナップを展開している。本記事では新型MT-09向けアイテムを紹介する。
●文/写真:ヤングマシン編集部(谷田貝洋暁) ●外部リンク:プロト
テーマに応じてセレクトした車種別カスタム提案
プロトが取り扱う、国内外のアイテムからテーマに応じて車種専用に厳選した商品で構成される「プロトカスタムダイバー」。最新型のMT‐09シリーズにも専用コンポーネントが発表された。
コンセプトは、プロトの得意とする快適性をアップしながらも、マシン本来のスポーツ性をスポイルしないカスタム。いわゆる“スポーツツーリング”だ。
アクラポビッチのフルエキゾーストセットでパワーアップと軽量化を果たし、MRAのスクリーンで高速走行時の快適性とスタイリッシュなデザインを共存させている。さらにハンドルは定番・エフェックスのイージーフィットバーを開発中だ。旧型MT‐09では、モタード風の広すぎるノーマルハンドル幅を若干絞った製品を発売して大ヒットしただけに、新型のMTにどんな形状のハンドルをアジャストしてくるのか、その動向が気になるところ。
このほかにもフェンダーレスキットやローダウンキットなど、プロトオリジナル商品も今後展開する予定だ。
【アクラポヴィッチ レーシングラインチタン JMCA】ヨーロッパ最大級/最高品質のエキゾーストメーカー・アクラポヴィッチ。同製品はフルエキゾースト仕様で、本国サイトによれば1.5kWの出力アップと、1.3Nmのトルクアップが可能。もちろん政府認証マフラーJMCAモデルで車検も安心。●価格:22万8800円
【MRA スクリーンレーシング】世界トップレンジのレースでも活躍するMRA。センター部分の凸部で効果的に気流をコントロールすることで、スタイルを崩さない小ぶりなサイズながら最大限の効果を発揮。カラーはクリア/スモーク/黒で、黒は3630円高。 ●価格:1万9800円/2万3430円
【LSL エルゴニアーレバー】スライド機構によってレバー長が変更可能。また転倒時には、交換しやすい先端部分だけが折れる構造とし、レバーとグリップの距離は6段階で調整できる。 ●価格:左右各1万5180円
【ラムマウント Xグリップ スマートフォン用】その名の通り、交差するアームがスプリングでスマホをしっかり保持。取り付け方法も色々あるが、写真はハンドルクランプにM8ボルトベースで取り付ける。 ●価格:6380円
【バグスター タンクカバー】タンクを包み込むように保護するバグスターのタンクカバー。素材は耐候性の高いPVC合成皮革を採用し、専用のタンクバッグも取り付け可能。 ●価格:2万3100円
【ヘプコ&ベッカー タンクバッグ ストリートデイパック2.0】給油口に共締めするタンクリングフィッティングキット(7180円)に簡単かつ確実に装着できる、ソフトシェル素材のタンクバッグ。 ●価格:1万3750円
【プリント タンクサイドパッド HDR】六角形の突起がタンクホールド部分のグリップ力を格段にアップ。スポーツ走行時はもちろん、疲労軽減と傷防止にも。カラーは黒/クリア。 ●価格:7150円
【LSL クラッシュパッド ゴニア】エッジの効いた多角形状のスライダー。カラーは赤/黒 / カーボン調で、取り付けにはベースとなるマウンティングキット(5500円)が必要となる。 ●価格:9900円
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
MT-09/SP 概要 ユーロ5相当の平成32年排気ガス規制に適合し、国内では'21年7月末に上級版のSPが、8月末にSTDが発売された3代目MT-09。 並列3気筒エンジンは主要パーツの多くを新設計[…]
あなたにおすすめの関連記事
ヤマハMT-09:まったく異なる峠の世界観 まずは同じスポーツネイキッドのMT-09からだ。試乗したのはフロントにKYB、リヤにオーリンズのサスペンションを装備した上級版のSP。STDよりも路面追従性[…]
リヤタイヤの路面追従性やトラクション性の向上を実現 シュプリームテクノロジー社(イタリア)の「オーバーサスペンション」は、走行中に振動が発生するスイングアーム後端に装着することで、ギャップ通過や加減速[…]
サウンドの造り込みや電子制御にも徹底してこだわる ──新型のコンセプトは? MT-09 のコンセプトは、"The Rodeo Master"。これまでよりもさらに刺激的なマシンを求める情熱的なライダー[…]
エンジンとフレームを刷新。電子制御も進化した '14年の登場から初となるフルモデルチェンジを果たしたMT-09。エンジンはストロークアップによる排気量43cc増で4psのパワーアップを実現したが、エン[…]
"言うことを聞かせられる暴れん坊"新型MT-09! MT-09は、3気筒エンジンの弾けるような楽しさを見せるために、初代はわざとバランスを崩して過激で暴れん坊な部分を前面に演出したマシンだった。さすが[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2