
官能トルクの新機軸エンジンでモーターサイクルの世界に旋風を巻き起こしたヤマハMT-09が、さらに魅力を増したユーロ5時代対応の第3世代に進化して登場。ディテール写真を見ながらその特徴を解説する。
●文:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:長谷川徹/真弓悟史 ●外部リンク:ヤマハ
エンジンとフレームを刷新。電子制御も進化した
’14年の登場から初となるフルモデルチェンジを果たしたMT-09。エンジンはストロークアップによる排気量43cc増で4psのパワーアップを実現したが、エンジン高は拡大せず、同時に軽量化も果たしている。
フレームも完全新設計で、最新のCFアルミダイキャスト技術によって最低肉厚は1.7mmに。エンジン搭載角を47.5度から52.3度へと立て気味にし、コンパクト化とディメンションの最適化を行なった。
また、鍛造並みの強度と靭性のバランスを実現したスピンフォージド鋳造ホイールを採用。電子制御はバンク角連動のトラクションコントロール、旋回をサポートするスライドコントロール、ウイリー抑止のリフトコントロールを盛り込み、それぞれ調整とON/OFF設定が可能だ。
MT-09の特徴
- ストロークアップした新型エンジン
- 鍛造並みの強度を誇る軽量ホイール
- 五感を刺激するエンジンチューニング
- 各種電子制御はもちろん完備
- SPはクルーズコントロール装備
【YAMAHA MT-09】エンジンとフレームを刷新した、ヤマハを代表する3気筒ネイキッドスポーツ。先代比で約4kgの軽量化を果たし、電制も充実した。●色:灰 青 暗灰 ●価格:110万円 [写真タップで拡大]
[左]バイファンクションLEDのモノアイを採用し、独特な小顔でタンクやエンジンまわりの抑揚が際立つ。タイヤはBSのS22だ。[右]ナンバープレートホルダーはスイングアームから一般的なシートレールマウント に。細身のウインカーなど灯火類はフルLEDだ。 [写真タップで拡大]
上級バージョンのSPは足まわりを強化
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
大型ヘリテイジカテゴリー:電脳時代に合わせた先進デザインが増えてきた むき出しのエンジンにアップライトなハンドルポジション、公道ユースに合わせた出力特性やハンドリングと、オートバイの基本スタイルとなる[…]
MT-09/SP 概要 ユーロ5相当の平成32年排気ガス規制に適合し、国内では'21年7月末に上級版のSPが、8月末にSTDが発売された3代目MT-09。 並列3気筒エンジンは主要パーツの多くを新設計[…]
"言うことを聞かせられる暴れん坊"新型MT-09! MT-09は、3気筒エンジンの弾けるような楽しさを見せるために、初代はわざとバランスを崩して過激で暴れん坊な部分を前面に演出したマシンだった。さすが[…]
ヤマハ人気シリーズの新型発売。欲しい人は早めにGO! まずはMT‐09。上級版のSPが先行して7月28日に発売され、同日にMT‐07もリリースされる。残ったSTDのMT‐09は、これらの約1か月先=8[…]
エンジンとデザインだけじゃない! 細部にわたる刷新、SPはクルーズコントロールも ヤマハは、“Synchronized Performance Bike”のコンセプトで2014年に登場して以来、スポー[…]
最新の記事
- トップガン マーヴェリックの愛機「GPZ900R」に密着! 劇中車を徹底紹介!!
- Kabuto「F-17」に新グラフィックモデル『フォルテ』&『トリック』が登場!
- 【新車バイク4台・モニターレポート】カワサキ・Z125プロ編:その2
- ケンツのRG500Γ最新カスタムが完成!!【本物のワークス外装をベースにした究極レプリカ】
- バイクで高速道路の路肩走行OKの国もある?! 日本では国交省が壁になっているが……〈多事走論〉from Nom
- 1
- 2