
カワサキZ用のカスタム&リプロダクトパーツ、そして近年ではZ900RSのカスタムパーツで知られるドレミコレクションが、現在も高い人気を誇る初代ニンジャ・GPz900R用の燃料タンクを復刻、発売した。純正品はすでに廃盤となり、近年は中古部品が高騰していたという同車用のタンクだけに、今後も末永くニンジャに乗り続けたいオーナーにとって朗報となるだろう。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ドレミコレクション
純国産品でスチール製。全年式に対応だ
カワサキZ系に関しては、大小ありとあらゆるパーツをリプロダクトしてきたドレミコレクション。燃料タンクもZ1/2やZ1000MK.2など、様々な製品を復刻・発売しており、廃盤となって久しいGPz900R用タンクも、以前から多くの要望が寄せられていたもののひとつだという。
【ドレミコレクション GPz900R スチールタンク】●価格:14万8500円
今回のGPz用タンクの復刻に際しては、純正デザインの忠実な再現はもちろん、弱点の解消にも注力されているのがポイントだ。開発前には純正タンクを切開し、内部構造を徹底的に検証。結果、その独特な形状ゆえに底面のエッジ部に水が溜まりやすく、錆を呼びやすいことが判明(最悪の場合は穴が開くという)。設計年度を考えれば仕方ないとはいえ、燃料の注入口やドレンパイプ周辺など、内部の仕上げも相応に荒っぽいものだったという。
そこで、素材には防錆効果の高い亜鉛メッキを、贅沢にも両面に施した鋼板を採用。さらに国内生産として最新の生産技術や溶接方法を用いることで、約40年前に設計された純正を上回る品質を実現している。丸みを帯びたZ系と異なり、GPzのタンクは角張った形状とシャープなプレスラインがデザイン上のポイントとなるが、それが見事に再現されているのは写真のとおりだ(ここは非常に苦労したポイントとのこと)。もちろん、容量は純正と同じ22Lを確保している。
製品はサフェーサー仕上げの未塗装品として販売され、価格は14万8500円(税込)。1984年の初代A1から2003年の最終型まで、全年式のGPz900Rに対応する。まずは300個が生産/販売されるが、その後の生産計画は今のところはないとのことだから、末永くニンジャを乗り続けたいオーナーは早めに動いたほうがいいだろう。
GPz900Rはその独特なタンク形状ゆえ、燃料コックより下となる丸の部分に水が溜まりやすい。結果、右のタンク内部写真のように錆が発生しやすい。最悪は穴が開くこともあるという。
写真は切開された純正タンク内部。ガソリン給油口裏の筒部分がギザギザだったり、ブリーザーパイプの刺さる部分の処理が荒かったりと、機能的な問題はないが、設計年度の古さを感じる部分が点在する。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
2018年の東京モーターサイクルショーに、「角Z」と呼ばれるZ1000Mk.IIスタイル外装を載せたZ900RSを出品して話題をさらった岡山のドレミコレクション(以下ドレミ)が、2年ぶりに新作を公開![…]
旗艦の座を降りてからも長きに渡って人気を維持 '73年型Z1に端を発する空冷2バルブのZ系で、大排気量車の世界で確固たる地位を築いたカワサキ。そんな同社が次世代の旗艦/基盤として'84年に発売を開始し[…]
エンジンに関する問題はGPZに限った話ではない 抜群の耐久性を誇ると言われた空冷Z系と比較すると、カムシャフトとロッカーアームのかじり、カムチェーン/スターターチェーンのテンショナー不良、冷却系関連パ[…]
完調のフィーリングを多くの人に知ってほしい かつてはカワサキがメインのカスタムショップというイメージが強かったものの、ここ最近のモリヤマエンジニアリングの仕事は、純正部品を用いての整備やレストアが増え[…]
※本記事に掲載されている車両価格等は、取り扱い店舗における’20年6月時点の情報です(関連写真提供:グーバイク)。 各社のフラッグシップスポーツが1100ccクラス中心だった時代に、908ccと排気量[…]
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2