
初めて走ったサーキットは楽しかったのですが走行中にメーターを見る余裕なしでした。何回転くらいで走っているのか、どれくらいスピードが出ているのか……。上手なライダーはどう見ているのでしょうか? また、MotoGPライダーは、シフトアップのタイミングをメーターで決めているのですか?
A.サーキットではほぼ見ていません!
確かに初めてのサーキットとなると、すべてに慣れていない緊張感で、メーターなど見る余裕がなくなっていると思います。それと慣れているライダーは速度が何km/h出ているかは、ほぼ見ていません。たまにこんなに出ている、意外に出てないなどと、興味本位でチラッと確認している程度です。
なぜなら、このコーナーは何速のギヤで何回転、あのコーナーは何速で何回転という具合に、速度ではなく選ぶギヤとエンジン回転数のほうが重要だからです。
それとサーキットには大小様々なコーナーがあって、必ずしも6速あるギヤがすべてマッチするとも限りません。そんなとき、エンジン回転数が高過ぎたりすると、後輪が空転してスライドしたり、悪くするとスリップダウンするので、エンジン回転数の管理にもっとも気を遣います。
基本はコーナリングでは中速域を多用して、ピークの高回転域を使わないということ。ピーク域は直線などの加速ではもちろん最大のパフォーマンスを発揮しますが、コーナリング中はむしろ曲がるほうには作用してくれないことが多いからです。
という意味で、エンジン回転数を走行中に確認するのが重要になってきますが、だからといってコーナリング中にコーナーの先を見ずにタコメーターをずっとチェックしているワケにもいきませんよネ。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
クルマやバイク好きが日常的に使用している用語でも、「その意味はなんですか」聞かれると頭に?マークが3つくらい浮かんじゃうものも少なくありません。今回はエンジン回転数を表すメーターをなぜ「タコメーター」[…]
スペックでパワーを気にすることは多いのですが、トルクは注目されていないような気がしています。この数値は何が違うのでしょうか? バイクに乗っているときに体感できるものなのでしょうか? A.エンジンの能力[…]
「バイクで走るときには遠くを見る」とよく言われます。しかし、気がつくと見ているのは近くの路面ばかり……。これを克服するにはどうすればいいですか? A.警戒心が強いほど1点を見つめてしまいがち。全体像を[…]
鍛造(Forged)ホイールは、キャスト(鋳造)ホイールではない バイク用のホイールは、大別すればスポークホイールとキャストホイールの2種類、と思っている方が多いのではないだろうか。カスタム好きな方な[…]
バイクという乗り物を特徴づけるのは、2つの車輪でバランスを取りながら走らなければならないこと、傾けて曲がること、そしてエンジンと人間が近いことだ。いわばエンジンを懐に抱えて走るようなもの。それゆえエン[…]