
ライダーの使用条件に特化したものから、デイリーユースにも着回せるものまで幅広くウエア製品を取り揃えるワークマン。’21-’22秋冬ラインナップの中から、汎用性の高いヒーター付きインナーベストを紹介する。
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:山内潤也 真弓悟史 小見哲彦 ●外部リンク:ワークマン
【テスター:大屋雄一】テスター歴20年以上のバイクジャーナリストで、ワークマンの公式アンバサダー。一部の製品は北海道に持ち込んでテストを実施している。
ウィンドコア ヒーターインナーベスト:電熱ウエアがこの価格。瞬時に暖まる!
3シーズン目となるウィンドコアのヒーターインナーベスト。’21年モデルは新色のモカを追加した。電源をオンにして10秒もすると背中に熱を感じ始め、2~3分後にはヒーターに触れている肌面がポカポカに。約5分経過すると自動的に高→中温となるのだが、下が薄着だとこれでも熱いと感じるほどだ(低温やけど注意の下げ札あり)。裏地のアルミプリントの効果もあってか、ピンスポット的だった暖かさは徐々に背中全体へと広がり、防寒性の高いアウターと組み合わせれば低温設定でも十分なレベルに。薄手なのでオールマイティに使えるのもうれしい。
防寒性:★★★★★(5)/フィット感:★★★(3)
【ウィンドコア ヒーターインナーベスト WZ5200】●機能:ヒーター 保温 撥水 再帰性反射 ●サイズ:M L LL(ブラックはS/3Lあり) ●色:ブラック モカ ●価格:3900円(限定生産) ※写真色はモカ
【カラーバリエーション】ブラック
電熱シートは後ろ身頃の上下にレイアウトされている。温度調整は高(約50℃)/中(約40℃)/低(約40℃)の3段階で、上は電源オンから5分後のサーモグラフィーだ。
前身頃の下半分と後ろ身頃の全面にアルミプリントの裏地を採用。ヒーターによって暖められた体温を効率良く反射するので、中綿は少なめながらも保温性は非常に高いのだ。
バッテリーは右ポケット内にあるケーブルに接続する。写真は別売りのWZ3300バッテリーで、8Vの強モード+高温設定で約4.3時間、6Vの弱モード+低温で約23時間使用できる。
サイドのニットを除く表地には撥水加工が施されている。なお、洗濯は可能だが、ケーブル端子に保護キャップをきちんと装着したうえで、手による押し洗いのみとされる。
襟を内側に倒すことでノーカラーにもなる2ウェイ仕様のため、ビジネススーツの下に着るなどの使い方にも対応する。右後ろの肩にはブラック再帰反射のロゴプリントあり。
ウィンドコア ハーフバッテリー8Vセット:別売りのバッテリーは空調ウエアと共用可能
「ウィンドコア」という名称を見てピンと来た方もいるだろう。盛夏に大人気の空調ウエアで知られるブランド名であり、実はバッテリーが共用できるのだ。つまり、すでに同シリーズの空調ウエアを使っている人は、バッテリーを買い足す必要がないというわけだ。ただし、空調ウエア用のバッテリーの中には電圧が10Vや13Vといった製品もあり、これらをヒーターウエアで使う際はボタン操作で8Vや6Vに下げること。使用前に必ず取扱説明書をチェック!
【ウィンドコア ハーフバッテリー8Vセット WZ3300】●色:バンダナレッド カモフラホワイト カモフラブラック ●価格:4900円(バッテリー1個+ACアダプター)
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
フィールドコア 裏アルミフィールドブルゾン:ワークから日常まで幅広く対応 最強の防寒ウエアとして長らくワークマンを牽引してきた裏アルミシリーズ。中でも長い歴史を誇るのがこのフィールドブルゾンだ。裏地に[…]
フィールドコア ユーロアルティメットデュアルフーディー:この暖かさ、驚くべきダークホース '19年に登場して以来、ライダーにも人気が高いというデュアルフーディー。フライトジャケットを彷彿させるデザイン[…]
イージス 透湿防水防寒ジャケット バイカーズ:幅広い季節に対応する万能型 「バイカーズ」は'19年にデビュー。'20年はエアインテークの位置を見直したり、ウエストのアジャスターベルトを太くするなど改良[…]
フィールドコア コーデュラユーロライディングジャケット:防寒性を底上げ。質感もアップした ’20年にワークマンからシングルライダースが登場したと話題になったモデルがマイナーチェンジ。表地のPUレザーを[…]
イージス 360°リフレクト透湿防水防寒ストロングジャケット:本革の風合いに近いPUレザー仕様が新登場 「360°リフレクト透湿防水防寒ジャケット WM3638」の上位仕様として'19年に登場。'20[…]
最新の記事
- 「カワサキ初のレーサーレプリカ」ライムグリーンカラーを導入した初の大排気量車:カワサキZ1000R【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 変化を一気見! カワサキ「Z900RS」歴代カラー大図鑑【2018~2025年モデル】
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 1
- 2