
ドゥカティ主催のライディングレッスン「DRE(ドゥカティライディングエクスペリエンス)」が日本に上陸した。先行開催された公道スキルを磨くロードアカデミーに続き、今回は袖ヶ浦フォレストレースウェイを舞台とした「レーストラックアカデミー」だ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:折原弘之 ●外部リンク:ドゥカティ
ドゥカティの走りの世界に浸りながら上手くなれる
ドゥカティ主催のライディングレッスン・DRE(ドゥカティライディングエクスペリエンス)のサーキット編「DREレーストラックアカデミー」が’21年10月28〜29日に開催されたので体験取材してきた。
最大の特徴は、ドゥカティらしいプレミアム感にあふれたイベントであること。講師陣は元WGP世界チャンピオンの原田哲也氏をはじめとした豪華な面々で、インストラクター1人が生徒5人を先導して走りながら、合間の座学でフィードバックをしてくれる。
筆者はラッキーにも原田氏のグループに入ったため、ライディングフォームなどのレッスンを受けながら、WGPで求められる走りの精度などといった普段は聞けないような話も聞くことができた。
今回はテスト開催の意味合いがあり、筆者は初日に参加したが翌日にはすでにレッスン内容にアレンジが加えられたという。日本のライダーに合わせて急ピッチでブラッシュアップが進んでいるのだ。開催コースとなった袖ヶ浦フォレストレースウェイは208psを誇るストリートファイターV4Sでもスロットルを大きく開けるチャンスがあり、ドゥカティサウンドに包まれながら安心してスキルアップしていける雰囲気はサイコーだ。
最後にはドゥカティジャパン社長と原田氏の直筆サイン入り終了証を手渡され、充実の1日を終えたのだった。なお、’22年はレギュラー開催していくとのこと。多くのライダーに体験してもらいたい。

最後には全員集合して記念撮影。今回の開催では20分の先導走行が4本で、コースインする台数は常にコントロールされていた。参加費は7万円で昼食付き。’99年以降登録のドゥカティ車で参加できる。 [写真タップで拡大]
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰[…]
ドゥカティが開催するライディングレッスン、DRE(ドゥカティ・ライディング・エクスペリエンス)。世界で開かれている公式プログラムの簡略版が’21年の6月、日本で初めて開催され、好評を得つつ[…]
1993年、デビューイヤーにいきなり世界GP250チャンピオンを獲得した原田哲也さん。虎視眈々とチャンスを狙い、ここぞという時に勝負を仕掛ける鋭い走りから「クールデビル」と呼ばれ、たびたび上位争いを繰[…]
ドゥカティは、1103cc90度V型4気筒エンジンを搭載するスーパーバイクのフラッグシップ『パニガーレV4』と『パニガーレV4S』の2022年式を発表した。このたびのアップデートでは車両全般を改良し、[…]
ドゥカティは、「Fight Formula」のコンセプトを軸に、スーパーバイクのパニガーレシリーズからネイキッドモデルへと変身した「ストリートファイター」に、エントリーモデルのV2と、上級モデルのV4[…]
最新の記事
- カワサキ ニンジャH2カーボン/H2R [’22後期 新型バイクカタログ]:国内向け新車は店頭在庫のみ
- スズキGSX-R1000R [’22後期 新型バイクカタログ]:現形式の生産期限が迫る
- 警察仕様のトレーサー9誕生! イタリアの国家憲兵ともパートナーシップを締結
- アプリリア [’22後期新型バイクカタログ]:旗艦スポーツや原二オフにモダンなニューカラー登場
- ホンダ新型車「CB300F」のスペック詳細が判明! ブランニューの油冷エンジンやラジアルタイヤ装備
- 1
- 2