
曲りはじめに逆操舵をすると車体が寝るきっかけになると教えてもらいました。試すと確かにクイックな感じで曲がり始めます。根本さんも実はやっているのではないですか?
●文: ライドハイ編集部(根本健) ●写真: 真弓悟史
A.コーナリングには不向きです
走行中に片側のハンドルを軽く前方に押すと、入力した側に車体が傾き始める(左を押せば左側に、右を押せば右側に)……逆操舵と呼ばれる操作ですが、昔から話題に上がるテーマですね。一時期はレースでも使われているとも言われていました。
試してみるとわかるのですが、バイクに跨がり、片足か両足を着いたままハンドルを右か左へ強く切ってみると、右へ切れば車体が左へ傾こうとして、逆の左へ切れば車体は右へ傾こうとします。これは斜めに傾斜しているフロントフォークの操舵軸と、前輪の路面との接地点とがズレることによって反力が生じているからです。
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
還暦を過ぎ、体力が著しく低下。ビッグバイクの取り回しなどが辛くなってきました。そろそろコンパクトなバイクにシフトしようかとも思いますがなかなか踏ん切りがつきません。頑張ってビッグバイクに乗り続けるべき[…]
MotoGPを観ていて気がついたのですが、4本指でブレーキングしている選手をよく観ます。ライテクでおすすめされている2本指ではありませんが、最新のライテクとして真似をしたほうが良いですか? フロントブ[…]
実はコレ、意外なほど多いご質問です。もちろん、徐々に慣れていくという意味で、まずは手に負える重さやパワーのバイクに乗るのが無難ともいえますが、でも残された人生、そんな悠長なコト言っていられないという本[…]
雑誌などで見るトラクションという用語ですが、速く走るためのテクニックのように感じます。我々一般的なライダーにも関係ありますか? どう使うと良いのでしょうか? A.一般的なライダーにとっても大事な乗り方[…]
車体を傾けたら真っ先に接地する“バンクセンサー” カーブを曲がるために深くバンクさせると、車体のどこかが地面に接地して、ゴリッとかガーッという音と共にステップから衝撃がきてビックリしたことがあるライダ[…]