
エディ・ウォーレンの再来? それとも第2のチャド・リード? オーストラリアの覇者ジェイ・ウィルソンが語る、南半球モトクロス事情とは。全日本モトクロスMFJ-GP、決勝レースを翌日に控えたオーストラリアMX・SXチャンピオンのウィルソンは、何を求めて来日し、どこへ向かおうとしているのか?
●文: 浦島信太郎 ●写真: モトクロnet
Q.今回の来日はどのような経緯で実現したのですか?
A.昨年、コータさん(鳥谷部晃太)がオーストラリアに来て、ヤマルーブ・ヤマハRTのチームメイトになり、ほとんど毎日一緒に練習したり、週末はレースに出たりしていたんだ。
僕は外国で暮らす苦労を体験しているので、コータさんのオーストラリア滞在がベストなものになるように、精一杯ケアしてきたつもりだ。そうして日本とオーストラリアの交流が深まったことで、今回はヤマハからのお礼みたいな主旨だと思うんだけど、SUGOのMFJ-GPという格式の高いレースに招待されたんだ。
Q.SUGOのことを知っていたんですか?
A.僕はグレンイネスという人口5,000人程度の田舎町の出身なんだけど、近所に住んでいたのがエディ・ウォーレン(1985年AMAスーパークロス125イーストチャンピオン。後にアメリカからオーストラリアに移住。1992年全日本モトクロス250チャンピオン)。
子供の頃、エディから全日本に参戦したときのいろんなエピソードを聞かされてきたので、いつか自分も日本で走ってみたいと夢見ていたんだ。
※本内容は記事公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
関連する記事
Q. オーストラリアが次々と強いライダーを輩出している秘密を知りたいのですが…。 A. いろいろな土質で育つからじゃないかな。ハードパックだけじゃない。サンドだけじゃない。サンドにも種類がある。ニュー[…]
ヤマハの2ストモトクロッサーYZ125が17年ぶりにフルモデルチェンジし、国内のエンデューロシーンを青く染めるクロスカントリーレーサーYZ250FXもマイナーチェンジを果たすなど、オフロードレース界隈[…]
レース用のライディングテクニックとして、マシンの挙動をより安定させやすいスタンディングフォームが推奨されるが、とはいえまったく座らないというワケでもない。今記事では「シッティング」について、世界的ライ[…]
世界的ライダー・渡辺学選手によるオフロードライディング指南企画『渡辺学のスキルアップラボ』から、レース用のライディングテクニックとして「シッティング」について学ぶ。前編では前めや後ろめの着座位置やその[…]
ホンダは2021年10月7日に、「2022年以降のモータースポーツ領域を中心としたRed Bull Groupとの協力について」というリリースの中で、新たな協力関係についての合意と、ホンダはF1で培っ[…]